2013-09-24(Tue)

太郎さんの街宣、コイズミの原発ゼロ、そして10/13集会 【追記あり】

一昨日の渋谷から始まった山本太郎さんの全国キャラバンは、昨日の大阪街宣で全国巡回の火ぶたを切った。

15時半から難波高島屋前、18時から梅田ヨドバシカメラ前、さらに追加で19時過ぎから大阪駅南口でも。
私はヨドバシカメラ前から参加した。

ツイッター等で聞きつけて集まってきた雰囲気の人が200人くらい。「あ、山本太郎だ」と通りがかりの人が足を止める人が、入れ替わり立ち替わりしながらもちゃんと聴いている人が2~300人くらいかな。



Video streaming by Ustream
(IWJのアーカイブ)

私は孫崎さん&糸数さんの10/13講演集会のチラシをたくさん撒かせてもらった。

それはさておき、今回の太郎さんの全国キャラバンのテーマは、秘密保護法とTPPだ。
脱原発の象徴とも言うべき太郎さんが、原発でも被曝でもなくて秘密保護法とTPPで全国を回っているところに、彼の秀逸な政治センスが感じられる。

もちろん、原発が大事じゃないということではないし、まして被曝は待ったなしの問題だ。
それでも、政治家として、限られたマンパワーをどこに注力するかという選択をして、秘密保護法とTPPを選んだというところが、山本太郎がいち市民運動家を脱皮し、並みの政治家ではない能力をもっていることを見せてくれた。

■■

8月26日の毎日新聞で、小泉純一郎が「原発ゼロ」をぶち上げた。

なるほど、言っていることはそれなりにマトモであり、安倍晋三にとっても耳の痛い話であったのは確かだろう。
案の定、これまで脱原発の旗手であったような人たちも、小泉さん頑張れ的な発言が次々と飛び出してきた。
共産党の議員や、保坂展人さんや、マガジン9や、生活の党の中からもそんな声が聞こえてくる。

失礼を承知であえて言わせてもらう。
いったい、あんたらどんだけお人好しなん????

コイズミジュンイチロウ やで。
こと政治に関して、まともなこと言うわけない。絶対にウラがある。
そう直感するのが、庶民の知恵ってもんでしょ。

コイズミと竹中平蔵の特長は、純粋な従米、純度100%のエージェントだということ。
国内利権に一切ひきずられない。

それに比べると、安倍晋三は従来の右翼を固い支持層にしており、長州派閥から続く国内利権にがんじがらめにされている。
前回のときもそうだったが、いつも米国のプレッシャーと国内利権との板挟みになって呻いている。

コイズミや竹中の言動を見ていれば、米国、なかでもネオコンや軍拡派の意向がストレートにわかる。
余計なことはせずに、日本はとっとと資産を米国に格安で売却しろ。残った国土は、核廃棄場にする。
そういうことだ。

だから、奴らは消費増税や日本での原発には賛成ではない。上記の方針の妨げになるならば、むしろ反対なのである。
原発が危ないから反対なのではなく、脱原発運動がおさまらないと核廃棄場が作れないから原発ゼロなのである。

もちろん原子力協定があり、2018年までは米国から日本に濃縮ウランを売りつけることになっている。
しかし、米国は今や濃縮ウランよりもシェールガスをバカみたいな高値で日本に売りつけた方がお得だ。
(シェールガス輸入の危うさを小見野さんという専門の技術者が丁寧に解説している→ LNG輸出が認可された理由 )

そして、契約済みの濃縮ウランは、日本からアジアに輸出する原発にセットすればいい。日本国内よりもよほど伸びがある。

そして、原発輸出には、もれなく「廃棄物引き取りサービス」が付いてくる。
世界の核廃棄場=JAPAN となる日は近い。
2020年のオリンピックは、せめて最後にひと花咲かせてやろう という同情のあらわれだ。

■■

さらにコイズミの「原発ゼロ」が恐ろしいのは、脱原発運動を根こそぎにする可能性が大きいと言うことだ。
あきらかに、それを狙って仕掛けてきた。

もともと、警察車両でアナウンスを流してしまうような、敵と味方を峻別しない「脱原発」運動は、原発さえ止まれば他は何でもいい、となってしまう危うさを秘めていた。
もちろん、そんな人は一部なのだろうが、今回のコイズミ発言に対する反応を見ていると、私も信頼している人たちが、コロコロと騙されているのでかなり心配になっている。

これで、コイズミ親子が、安倍晋三をねじ伏せるようなパフォーマンスで「原発ゼロ」を実現したらどうなるだろう。
時代は進次郎 ってことになる。
もうおわりだ。

と、このタイミングで、脱原発の旗手から脱皮して、秘密保護法とTPPで国民の中に飛び込んで行った山本太郎さんの直感は、本当にすばらしい。直感なのか、理論なのか、ブレーンがいるのかはわからないが、現在の政治家で彼ほどセンスのある人はいない。

かつてこのブログで、小沢一郎さんに全国キャラバンをやって欲しい、と書いたことがある。まさに、それを山本太郎さんは今やっている。
小沢さんも、ぜひ続いてほしい。支持者はどこにいるのか。永田町でもなく赤坂でもなく、全国通津浦々にいる。

他の議員さんや元議員さんも、どんどん便乗して、太郎さんの全国キャラバンに合流してほしい。
彼は、できるだけ多くの人に結集してもらいたくて、あえて「今はひとり」でやっている。その真意をくんで、どんどん厚かましく便乗してもらいたい。

脱原発から、反TPPへ、反秘密保護法へ、そして反集団的自衛権へ、要するに戦争反対へと昇華していくことが、日本の運動には求められている。

  ※このあたりの内容にクレームがあったので、最後に付記あり

■■

だからこその、10/13講演集会だ。

孫崎享さんと、糸数慶子さんの話を一度に聞けるなんて、なんてラッキーなんだ! と私自身が興奮していたけれども、その割に予約申込みは殺到 にはやや遠い状況だ。

「集団的自衛権の正体」
これは、日本の行く末を決める問題。
改憲など必要ない、集団的自衛権で充分に戦争はできる。
米国にすれば、そのほうが暴走しない忠実な傭兵になるので望ましい。

今年の12月からは自衛隊の護衛艦とP3Cが米第五艦隊に編入されてペルシャ湾に入ることが決まっている。
もはや臨戦状態と言っても大げさじゃないくらい、現場はどんどん進んでいる。
米国の要請があって安倍がゴーを出せば、すぐにでも戦争は始められる。

この緊迫状態は、汚染水垂れ流しに勝るとも劣らない、とんでもない状況にきている。
にもかかわらず、国民の意識はほよよ~んと捕らえているようだ。
汚染水のことは深刻に考えて魚を買わなくなって人でも、集団的自衛権?北朝鮮のミサイルを撃ち落とすやつ?くらいの認識の人がけっこういるのではないか。

秘密保護法も、そもそもは集団的自衛権を行使して戦争をするための準備法案。
米国には知らせるけど、国民に知らせてはいけない という法律だ。

10/13(日)13:30 PLP会館(大阪扇町) 是非とも来て下さい。

20130912-1.jpg
  (クリックするとPDFのチラシデータが開きます)

申込みは info@mei-getsu.com まで名前と連絡先を

お待ちしています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします


※ この記事が、脱原発運動を「脱させる」ものだ、という意見があったので、追記しておく。

私は、それぞれの人がそれぞれのテーマでとり組んでいる運動には、まったく口をはさむつもりはない。
脱原発はもちろん、食品のこと、農林業のこと、私の知っている中でも色んな問題に、自分のライフワークとしてとり組んでいる人たちがいる。
その人たちに「そんなのやめて、今は戦争反対やりなさい」 と言うつもりでは全くない。そんな風に理解されるとは、思ってもみなかったが、私の書き方がよくなかったのだろう。

様々な問題にとり組んでいる人たちが、今、集団的自衛権が行使されようとしているこの時、声を合わせることはできないか。連携することはできないか。
そういう意味で、この記事は書いた。

さらに、脱原発運動を「脱させる」最大の脅威は、まさにコイズミ発言だということ。
どんな理由であれ原発がなくなることは良いことだと思うけれども、それがもしコイズミに主導されて実現した場合は、もれなくとんでもない付録が付いてくる。そのことに、警鐘を鳴らしたい。
理由はなんでもいいけれども、付録もなんでもいい とは言えないからだ。

もし仮に日本中の原発の廃炉が決まったとしても、自衛隊が中東侵略に出かけていった日には、貯まりに貯まった使用済み核燃料めがけてテロが決行されるかもしれない。そのリアリティはある。
テロはなくとも、アメリカをはじめ世界中の使用済み核燃料の捨て場になる可能性は、すこぶる高い。
こんな付録がくっついた原発ゼロは、やはり受け入れがたい。

そういうことです。あしからず

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

特定秘密保護法は権力にとって不都合な国民を公然と殺せるようにするものです

●現在の警察による秘密の謀略活動と無関係な特定秘密保護法はありえません ●タブー視された秘密の謀略活動で警察は罪のない国民を毒物病殺攻撃しています ●秘密保護法は病院、薬局など民間組織を法の網の中で毒殺攻撃に参加させるものです ●特定秘密保護法が通れば、日本...

 10.13 No Nukes Day -原発関連デモ集会情報-  (追記あり)

そろそろ又力を集中させるべき時季だと思います。 この日曜日、10.13 No Nukes Dayです。 10月11日(金) 再稼働反対!首相官邸前抗議!(東京) 時間:18:00~20:00 予定  場所:首相官邸前および永田町・霞が関一帯  関電包囲行動(大阪) 場所★関西電力本店前 時間★11:00~20:00  10月13日(日) 10.13 No Nukes ...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

>小沢氏は2日の記者会見で、小泉氏の発言について「冷静に日本の将来を考える人なら、大抵行き着く結論だ。小泉氏も政治の現場を離れ、公平な高みから眺めて脱原発という心境に至ったんだろう」と評価した。


で、小沢一郎もお人好しのバカってわけ?それとも、小沢さんだけはすべてお見通しで、深い深い考えがあって、あえて「ネオコンに言わされている」小泉を支持していると?いやいや、ネオコンに脅されている??


また色々小沢発言を正当化しようと、いろんな理屈をこねるんだろうけど、限界だって。集団的自衛権も同じこと。そろそろこういうの、卒業しませんか。

小泉

山本太郎も小泉元総理の原発ゼロ発言はには共感してますよ。

あなたちゃんと状況把握してますか?

すみません、訂正です。

以外に→意外に

あと、サラリーマンに関しては、一部の正規社員に過剰な責任を押し付け、あとは派遣社員で十分って感じでしょうね。
原発の作業員にかり出されるのはこのサラリーマンの部分です。正規、非正規関係なく、社員研修でやられるでしょう。非正規の方はどうにでも引っ張ってこれるだろうし、、、

それぐらい厳しく見ています。

そもそも、この安倍さんって中国や韓国などを使ってナショナリズムを煽らないといけない、一方では経団連などのグローバル、輸出企業にも気を使わないといけない(当然、中国や韓国なども重視されるでしょう)、という板挟みになっているんですよね。
でも、自民党はかなり固定客がいますし、公明党も付いていますので、かなり宗教票も見込め、さらに今はオリンピック開催で国民の多くは熱狂していますから安倍さんは余裕なんでしょう。楽天のことだけで「感動をありがとう!」というのです。オリンピックともなれば推して知るべしです。

自分は正直言って、日本の場合は徴兵が行われるというよりは、原発の作業員にかり出されるんじゃないかと思っています。たぶん、学生ボランティアや会社の研修の延長線上として。自衛隊は今まで通り志願制、それ以外は農業、介護、派遣などでのサラリーマン、そういう形で分かれるんじゃないかと思います。
働くことへの価値観は変わってきているので以外に受け入れられるんじゃないかと思います。
それに、「努力」や「自己責任」という言葉で貧困も正当化されるでしょう。
しばき隊とかああいう話を聞くと、「終わってるな」と思うのです。
そして、そんな首都圏反原発連合やしばき隊と仲が良い共産党も信じられません。

自分も生活防衛に入りまして、作業服などを用意して、野菜作りの練習、趣味として鉢物を集め、あとは自民党や民主党、公明党、などに投票しない、ブログやTwitterに少し政治の話題を書くぐらいですかね?

日本の行方

コスト重視のために原発の安全装置をはずしたのは小泉だったはず。小泉の脱原発は外資のための電力の自由化が狙いでしょう。発送電分離でアメリカのように電力料金を吊り上げ、外資を儲けさせるのが目的では?
左派リベラル勢力がまんまとネオリベの小泉の手口に乗せられているのが、なんとも痛い。


>脱原発から、反TPPへ、反秘密保護法へ、そして反集団的自衛権へ、要するに戦争反対へと昇華していくことが、日本の運動には求められている。

あれ、すっかり反貧困運動が抜け落ちてます。日本の課題は山ほどあるので、優先順位をつけるのが、大変です。しかし、様々な課題の根本的な原因は繋がっているような気がします。やはり、冷戦が終了し、新自由主義が猛威を振るっていることが社会をおかしくしているのでは?





No title

共謀罪復活の悪夢。

孫崎享さんのツイッターから。
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/382639797388333056

強行採決される秘密保護法といい、共謀罪といい。日本は完全に終わったな。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg