2017-10-25(Wed)

野合しよう!

先週も書いた通り、少なくとも今の選挙制度では、思想や政策を純化させた政治結社のような政党は、どう頑張っても政権はとれない。

政権をとれない以上は選挙制度も変えられないから、つまり、永遠に「たしかな野党」のままである。

 必要なのは「党」?それとも「結社」? それが問題だ

野党が見本にすべきは、80年代までの自民党だ。派閥連合の野合集団である。

「憲法を守る(護るではない)」「中低所得層の生活を守る」「他国の戦争には関わらない」この三つだけで党をつくればいい。

「憲法を守る」は護憲ではなく、今ある憲法を無視黙殺蹂躙しない。遵守する、という意味。
中には、護憲もいていいし、手続きを守って改憲を議論する人がいてもいい。

「中低所得層の生活を守る」は超金持ち優遇の新自由主義に反対すること。
労働者も大事にするけど、中小企業や外資に襲われた国内企業も守る。景気対策も大事。

「他国の戦争には関わらない」は日米安保破棄や自衛隊廃止ではなく、国境線を絶対に踏み越えないという一線。
非武装中立から専守防衛から国連軍まで 幅は広い。

こうした違いは詭弁で誤魔化さずに、派閥を作って国民にもわかりやすくすればいい。

今、立憲民主党は「たしかな野党」への道を進み始めている。希望の党は,指導者も方向性もなく、50人の国会議員が呆然として宙に浮いている。社民党と自由党はあいかわらず政党要件ギリギリで、共産党は野党共闘のなかで進んで埋没した。

このままでは年内に(政党助成金の問題があるので年内の動きになる)、もっとバラバラに分解されていくだろう。

維新と希望の若干名以外は、「憲法を守る」「中低所得層の生活を守る」「他国の戦争には関わらない」には同意できるはずだ。

安倍政権に少なくともブレーキをかける気があるのであれば、たのむから野合してくれ。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

>今、立憲民主党は「たしかな野党」への道を進み始めている

そんなことはないと思いますよ。それに、立憲民主党は「右でも左でもなく、前へ」と主張しているわけだから、思想的に純化しているわけではないでしょう。

イギリス労働党はゴリゴリの左翼のコービンが党首になって、イギリスのマスコミから、労働党は万年野党を目指すのかと批判されましたが、選挙では大善戦しました。目指す社会の方向性を明確にしたら選挙で勝てないというのは全くの勘違いです。

小選挙区制度だからこそ、理念やビジョンや政策を強く打ち出した方が良い面もあります。自民党も民主党に政権を奪われる前までは、何をやりたいのかよく分からない政党でしたが、民主党に政権を奪われた後は、保守的な理念や戦後レジームからの脱却といった右寄りのビジョンを強く打ち出し、結果、安定して高い支持率を維持するようになったでしょう。

要は、表現方法・宣伝戦略も含めて、魅力的な理念やビジョンや政策を打ち出せば良いだけの話です。多くの有権者にとっては右だろうが左だろうが、自分達(家族や親しい人々も含む)の暮らしが今よりも良くなれば、或は今よりも酷くならなければそれで良いのです。

http://www.asahi.com/articles/ASKBS6DCDKBSUZPS00B.html?ref=tw_asahi

<朝日新聞社が23、24日に実施した全国世論調査(電話)で、政党支持率は自民39%に次いで立憲が17%。ほかは公明4%、希望3%、共産3%、維新2%、社民1%などだった。調査方法などが異なるため、単純には比較できないが、前回2014年の衆院選直後の調査で、野党第1党の民主の支持率は7%だった>

政局至上主義の反安倍派にとっては、立憲民主党の支持率がある意味皮肉な結果になりましたね。

民進党が分裂して、立憲民主党の目指す社会の方向性がよりはっきりしたことで【もっとも、コービン労働党に比べると、立憲民主党は目指す社会の方向性は抽象的ですが】、立憲民主党の支持率が大幅にアップしたのでしょう。民進党は選挙互助会的な寄り合い所帯で、何をやりたいのかよく分からない政党でしたからね。「怪我の功名」ってやつですかね。

立憲民主党は、自公政権の恩恵を受けていないような社会層を主なターゲットとして、ビジョンや政策に関してもっと戦略的になれば、もっと支持率は高くなると思います。

No title

はじめてコメント書きますよ
ツイッター社とか信用できないんで始めるつもりもなく
何処に書こうかと思ってたんですがね

上のコメント2つはほっときましょうw
ズレてるか、本質が分かってないんでね

まず最初に私は枝野を全く信用してません
立憲自体をね

でも
今回、色々とツイッターを眺めていてわかったのですが
どうも小沢支持者の中には、前原を擁護してる方がいらっしゃいますね。というか無茶苦茶多い

これは軌道修正しましょう

奴はただのCSIS工作員ですから

小沢は辛い所ですよ
弱小政党で生き残りを模索しながら、もっと大局を見なきゃならない

だからこそ当然ミスもします

前原がわざわざ小沢に近づき、小沢もそれを受け入れたのだから
きっと前原には悪意はないのだろう

これは甘い

その上で今回の騒動を見てみましょう

おそらく枝野側にも前原側にも連合が裏で暗躍してますよ

この低投票率ですもの、連合の力がモノを言った

おそらく連合に共産党と山本太郎は潰されたのです

No title

次の戦い(あるいはその次の戦い)は選挙ではなく、憲法改正の国民投票になる可能性がかなりあります。野党共闘といっても、共産党が元々勝てない小選挙区での戦いをあきらめるというだけのことです。したがって、憲法改正の国民投票において、選挙におけるような野党共闘は通用しません。

国民投票でも何らかの野党共闘をする予定なのでしょうか?自衛隊は現行憲法に抵触するのかどうか、現行憲法は専守防衛を定めているのか、それとも非武装中立を定めているのか、従来の政府見解についてどう考えるのか、立憲主義強化的改正ならば受容できるのか、共闘するのであれば、今からすり合わせておく必要があります。

自衛隊や日米安保条約の合憲性についてはごまかしながら(割と最近まで違憲だと主張していたはず)、9条は一言一句触らせないという一点張りでは、おそらく護憲派は勝てないと思います。

No title

その前にまず今回の反省でしょう?
あまりの間抜けぶりにひっくり返るんですが、
神輿にかつぐには、小池にしろ前原にしろ悪すぎやろ。
あんさんが前原支持やってとこで終わったって事を反省しないとある意味、安倍と一緒だと思う。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg