2021-10-25(Mon)

選挙は疲れるけど面白い

19日に公示された衆議院選挙、あと1週間となりました。

なにせ解散から公示までが戦後最短の5日間!
どないして準備せえっちゅううんや!

都道府県、市町村区の選管も大変ですが、今回が衆院選初挑戦の候補は、もうトンデモナイでんやわんやでした。

私は大阪5区でれいわ新選組の大石あきこ候補の応援に行っています。
これまで選挙の応援は何回もやりましたが、あくまで手伝いであって、段取りする側は初めてです。
もちろん、メインでやる人は別にいるので1人でヒーヒー言ってるわけではないですが、それにしてもしんどかった。

しかも私事ですが、衆議院解散の直前に父が亡くなりました。
我を通し続けて86歳の大往生、ひどく苦しむこともなく老衰で逝ったので、悲しむと言うよりはお疲れさまという感じなのですが、それにしても、人が1人亡くなるとこれでもかと言うほどの手続きが必要になります。

とって返して諸々の準備をして公示日をたくさんの支援で乗り切り、もちろん仕事もせなあきません。ちょっと落ち着いたら目眩がしました。
私でもこんなですから、候補者は本当に大変です。



それでもやはり、選挙は面白い。

色んな人が連日応援に駆けつけてくれます。
候補者が街宣でスーパーの前に降り立てば、走り寄って声をかけてくれる方が必ず何人かおられます。
極めつけは、地元の十三駅東口(飲み屋さんいっぱい)で街宣をやると、こんな感じに



どんなカオスでも入っていって人の言いたいことを汲み上げる大石あきこの姿がよく分かってもらえると思います。

熱がどんどん集まってくる感じが、何とも言えません。
あまり熱気に酔ってはいけないと思いつつ、選挙運動は民衆の熱を力にする場なんだと言うことを実感します。

30日の夜まで、いくらでもやってもらいたいことがあります。
皆さんの熱を持ち寄って下さい。

お時間のある方は、大石あきこ事務所までお越し下さい。10時から19時半まであけています。
時間は無いけど、懐にちょっとだけ余裕があるよ と言う方は献金をお願いします。(リンクページの真ん中へんからカードでも献金可能です)



ころっと話変わって 家づくりです。
(ちゃんと仕事もやります)

IMG20211021095540.jpg

建築中の豊中の家に、待望の階段が付きました。
インテリアとしての階段です。これからどうなっていくのか、設計した私もワクワクしています。

11月末か12月はじめくらいに完成見学会の予定です。
よろしかったら見に来て下さい



関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

おめでとう!

新潟4区民より
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg