2006-10-18(Wed)
やはり追い込まれているのは中国
「北朝鮮、勧告聞かなかった」 中国主席が不快感表明
中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席は17日、訪中している扇千景参院議長と会談した。日本側出席者によると、胡主席は北朝鮮の核実験について「残念なことに北朝鮮は我々の勧告を聞かなかった」と述べた。中国の指導者が友好国・北朝鮮への失望を率直に示すのは極めて異例だ。 (2006年10月17日朝日)
北朝鮮を使ったアメリカの揺さぶりにフラフラになっている中国の様子がうかがえる。
このままでは,アメリカの言いなりになるしかないという危機感が,胡錦涛のフラストレーションを極限まで高める。
この窮状に手をさしのべるのは誰か。
シラク仏大統領が訪中へ 北朝鮮核問題など協議
中国外務省の劉建超報道局長は17日、フランスのシラク大統領が25~28日に中国を訪問すると発表した。劉局長は「朝鮮半島の核問題は国際社会が注目し、ともに国連安保理の常任理事国である中仏両国も強い関心を寄せている重要な問題だ」と指摘。胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席との首脳会談で、北朝鮮の核問題が主要な議題のひとつになるとの考えを示した。イランの核問題についても意見を交わすとみられる。(2006年10月17日朝日)
イランとの共同の核開発を含めて,主導権を握ろうとするフランスが,アメリカの一人勝ちを牽制するために,中国と手を組もうという動きと読める。
イラン核問題:イラン、ウラン濃縮で「フランス企業と企業体」
イラン原子力庁のサイディ次官は3日、仏ラジオで「ウラン濃縮のために、イラン国内で仏原発企業と国際企業体を発足させる」とする新提案を表明した。サイディ次官は「フランスが(イラン側と)国際共同企業体を作ってはどうか。フランスは仏企業を通じてイラン側の核開発活動を確実に監視できる」と述べた。(2006年10月4日毎日)
4日間も中国に滞在するシラクが,どんな動きをするのかは注目したい。もしも,中国がフランスの誘いに応じて,人民元・ユーロ連合の素振りを見せると,アメリカはものすごい反応をするだろう。そして,その「反応」の動きを請け負うのは,安倍ジャパン。
核武装だ周辺事態だと,ますます大騒ぎして中国に圧力を掛けるだろう。テコの支点が北朝鮮,先端が日本,そして元を動かしているのはアメリカ,という構図だ。
中国やフランスを応援するものでは決してないけれども,現に日本に暮らすものとして,この世界のブロック化,戦時体制へのテコの先端を担うのか,へし折るのかが問われている。
筋肉質にはほど遠い腕力しかないけれども,
中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席は17日、訪中している扇千景参院議長と会談した。日本側出席者によると、胡主席は北朝鮮の核実験について「残念なことに北朝鮮は我々の勧告を聞かなかった」と述べた。中国の指導者が友好国・北朝鮮への失望を率直に示すのは極めて異例だ。 (2006年10月17日朝日)
北朝鮮を使ったアメリカの揺さぶりにフラフラになっている中国の様子がうかがえる。
このままでは,アメリカの言いなりになるしかないという危機感が,胡錦涛のフラストレーションを極限まで高める。
この窮状に手をさしのべるのは誰か。
シラク仏大統領が訪中へ 北朝鮮核問題など協議
中国外務省の劉建超報道局長は17日、フランスのシラク大統領が25~28日に中国を訪問すると発表した。劉局長は「朝鮮半島の核問題は国際社会が注目し、ともに国連安保理の常任理事国である中仏両国も強い関心を寄せている重要な問題だ」と指摘。胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席との首脳会談で、北朝鮮の核問題が主要な議題のひとつになるとの考えを示した。イランの核問題についても意見を交わすとみられる。(2006年10月17日朝日)
イランとの共同の核開発を含めて,主導権を握ろうとするフランスが,アメリカの一人勝ちを牽制するために,中国と手を組もうという動きと読める。
イラン核問題:イラン、ウラン濃縮で「フランス企業と企業体」
イラン原子力庁のサイディ次官は3日、仏ラジオで「ウラン濃縮のために、イラン国内で仏原発企業と国際企業体を発足させる」とする新提案を表明した。サイディ次官は「フランスが(イラン側と)国際共同企業体を作ってはどうか。フランスは仏企業を通じてイラン側の核開発活動を確実に監視できる」と述べた。(2006年10月4日毎日)
4日間も中国に滞在するシラクが,どんな動きをするのかは注目したい。もしも,中国がフランスの誘いに応じて,人民元・ユーロ連合の素振りを見せると,アメリカはものすごい反応をするだろう。そして,その「反応」の動きを請け負うのは,安倍ジャパン。
核武装だ周辺事態だと,ますます大騒ぎして中国に圧力を掛けるだろう。テコの支点が北朝鮮,先端が日本,そして元を動かしているのはアメリカ,という構図だ。
中国やフランスを応援するものでは決してないけれども,現に日本に暮らすものとして,この世界のブロック化,戦時体制へのテコの先端を担うのか,へし折るのかが問われている。
筋肉質にはほど遠い腕力しかないけれども,
- 関連記事
-
- 「日本も核兵器を持とうかな」と検討したい人は・・・ (2006/10/21)
- 共謀罪反対! だけど藤田氏のことも少し (2006/10/21)
- 大阪9区と神奈川16区の住民の方へ (2006/10/21)
- なにはともあれ 共謀罪反対! (2006/10/20)
- ★緊急事態★「共謀罪」強行採決反対!! (2006/10/19)
- アパグループと安倍晋三の証拠写真 (2006/10/19)
- 「反戦な家づくり」をリンクしていただいている方へ (2006/10/18)
- やはり追い込まれているのは中国 (2006/10/18)
- 対北朝鮮を巡る日本の異常行動 (2006/10/15)
- 現場から見た「死刑」 (2006/10/14)
- 核実験と人民元問題の補足 (2006/10/13)
- 核実験問題の本質は,人民元の切り上げではないか (2006/10/12)
- 「つくる会教科書」の品性 (2006/10/11)
- 「美しい」ことは良いことか? (2006/10/10)
- 金正日が核実験を宣言した理由 (2006/10/08)