2008-06-11(Wed)

なぜ今 問責決議か

この忙しい時期に「問責決議」かあ と個人的な事情を挟んでいる場合ではない。

イロイロと異論もあろうが,私としてはこの「問責」は支持したい。

なぜか?
ポスト福田が色濃くなる前に,人気絶不調の福田政権を叩いておくのがカシコイ」と踏んだからだ。

今の福田政権の役割は,不人気なことを全部背負って自爆し,コイズミの可能性も含めてポスト福田で一気に挽回しようと言う魂胆だ。

ガソリン税も後期高齢者医療もアフガン派兵も,無茶苦茶なことは全部福田がひっかぶって,あとはさらに極悪なヤツラが正義の味方面して伸してくるという筋書きだろう。

そういう空気を醸成されてしまう前に,というか,ポスト福田の利権争いが水面下で決着つかないうちに,政権をグラグラにしてしまおうという,小沢一郎の戦略は正しいと思う。

一ヶ月遅れれば,たぶん,空気は一変する。
今しかない。

参議院の決議である以上,拘束力がないのは周知の通り。
市井のみなみなさんが大騒ぎしなくては,問責の効果は発揮されない。

当分は,問責フィーバーだ。

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

政局の秋

 5日前、「福田首相を支持する」という題の記事を書いた。その福田首相に、昨日参議院で問責決議案が上程され、野党の賛成で可決成立した。ここまで内閣支持率が落ち込ん

福田首相、問責決議の持つ意味

昨日午後、参議院で、野党多数の賛成で、福田首相に対する問責決議が可決された。 首相に対する問責決議としては、史上初のことだそうである。なお、閣僚への問責決議としては、額賀防衛庁長官(当時)に対する問責決議が、1998年にあり、額賀元防衛庁長官は辞任して...

AERAの後期高齢者医療制度の記事に異議あり

「AERA」の2008年6月16日号なんですけど、『後期高齢者医療 廃止は現役世代に「損」』という、AERA編集部の記者がまとめている記事があります...

2005・9・11詐欺まがい郵政選挙に乗っかって90代91代と選挙(衆院選)の洗礼なし内閣はもはや許されない。解散せよ!!!

派遣・格差問題は自民党が進めた、早く選挙やれもう我慢の限界だ!(※解散するまで抗議の気持ちをこめて常にトップにします。) ↓click⇒enlarge&move

速報:首相問責を民主、社民が今日の午後、共同提出

民主党の「問責出す出す詐欺」が終結してほっとしている。まずは、ニュースでお知らせを。 首相問責、初の可決へ=午後に共同提出-民主、...

秋葉原通り魔殺人事件、私見。「絶望国家日本」

この事件については、発生直後から、記事を書こうと思って、何度も挫折している。 その後の報道に違和感を覚えつつも、それが何であるかも把握できないままである。 以下に書くことは、私自身の経験に基づく、まったくの私見であることをお断りしておく。 マスコミは、..

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

憲政史上初の出来事

歴史の教科書に記載されるほど大きな出来事なのに、
例によってテレビ等マスコミでは意図的に軽く扱い、国民が関心を持たないよう情報を操作していますね。

「君が秋葉原事件の犯人かと思った」という書きこみがあったのでひと言ー

頭にきてしまって、即削除しなければよかったなーと反省してるところ。

僕は弱い者へと向かう犯罪は好きじゃない。イジメと一緒で安易過ぎるからだ。それでは単なる自己満足に過ぎない。

けれども、腐りきったより大きな権力や権威への異議を唱える犯罪を僕は決して否定はしない。

ぼく自身今でも、あらゆるパワハラやいじめや人権侵害の結果、不当に解雇されたトヨタグループや創価学会系企業(セクハラさえ受けた)への異議申し立ての犯罪は、むしろ僕の義務かもしれないと今でも思っている。

それらについての詩等は、今まで何度もあちこちで書いてきたけれど、また明日にでもまたアップしたい。

最後にひと言ーこれほど日本がひどい状態になってしまったのは、アメリカと官僚たちに日本のすべてを二束三文で叩き売った小泉純一郎という稀代の口先三寸の悪党と、彼を持ち上げて世論誘導した無責任大マスコミに原因があったと思う。

それを日本人がきちんと反省しない限り、第二第三の小泉純一郎が新たに現れては、この国や日本人を破壊し続けることだろうと思う。



生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg