2009-12-11(Fri)

これでもまだタミフルを続けますか?

タミフル、軽症者への効果は疑問 英医学誌
2009年12月9日 朝日新聞

タミフルは、症状が1日短くなる程度の有効性はあったが、軽症の人の合併症予防効果を示す十分な証拠はなかった。
ただ、すでに合併症を起こし、入院が必要なほどの重症患者には有効だった。

ということだ。

この研究結果を発表したコクラン共同計画という非営利団体は、2006年にはタミフルは有効だと発表してきた。これは、タミフルが日本などで大量に備蓄される根拠のひとつとなっていた。

そのコクランが、なんで判定をひっくり返したかというと

今回の調査は2005年に実施した調査の更新版で、ロシュが資金提供した8件の研究の結果については、未公開で十分なデータが与えられなかったとして分析対象から除外した。
2009.12.8 ブルームバーグ

ロッシュが自作自演した研究を除くと効果を示す根拠が見あたらない、ということは、タミフルが合併症の予防に効くという結果は、ロッシュが資金を出した研究にのみ示されていた と言うことだ。


それでも、効かないくらいならば、まだ大したことはない。
もしかしたら 効くかも知れないから、やっぱりタミフルは飲んでおこう と考える人は、このページも良く読んでおいた方がいい。
その上で、どうするかは、もちろん各自が自分で決めること。

薬害タミフル脳症被害者の会

この中から、被害者のレポートを一部引用させていただく。

クリスマスパーティーでも走り回り元気いっぱい!帰り電車に乗り 自宅まで徒歩で帰る途中から 少し疲れた様子だった為
帰宅後 午後8:00頃に熱を計ると38.5℃。
お布団に入っても なかなか眠れず 何度も目を覚ましていました。

翌朝、納豆ご飯を食べ 11時頃 小児科に。
普段は、保育園に通っていたのですが、保育園でインフルエンザが出ていると聞いていた為に、検査してもらうと、インフルエンザA型と出る。
少し胸もゼロゼロとしていたようで吸入、点滴。
点滴中は、昨晩あまり眠れていなかった為、途中から眠る。
点滴が終わり、起こすと「おしっこ」と、自分でトイレに歩いて行く。看護婦さんたちにも「バイバイ」と手を振り、薬局で薬をもらい帰る。

PM2:00頃 帰宅。
おかゆを食べ、タミフルを飲む。薬嫌いの息子に(風邪ぐらいでは、お薬をもらっても飲ませないのですが、インフルエンザというものに どういうふうに対処して良いのかわからなかった)「お薬飲まないと治らないよ。」と飲ませる。

その後、眠るが 15分位して「お母さん」と布団の上で座っている。
「眠らないと治らないよ。たかちゃん達(いとこにお正月に会うのを楽しみにしていた)に会えないよ。」と言うと
「イヤだ」と言い
「こうしたら たかちゃん達来てくれるからね。」と私の鼻をさわる。
「アンパンマン見る。」と言うので 布団で横になりながら見る。

“アンパンマン”をつければ納得して寝るだろうとつけて、10分位(10分を経っていないかも)して様子を見ると、体をテレビと反対側(珍しく横向き)にしていた為テレビを切る。

私は、隣の部屋で家事をしていたので、又10分程して様子を見ると、少しうつぶせ気味になっていたので、息が出来る状態か確認して(起こすと可愛そうなのでその状態のままに)しばらくそのままにしておくが、やはり気になり、5~10分後もう熟睡しているだろうと思いあお向けに…
すると、すでに顔が違っていました。
呼吸も無く、脈もありません。この時点で、たぶんPM3:00~3:30頃
救急車を呼び、(この間に人口呼吸もするが)病院に運ばれるが 戻ってきてくれることはありませんでした。


(引用終わり)

子どもの薬害というのは、親が飲ませた薬で亡くなってしまう・・・

もう、言葉が出ない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ヤップのインフルエンザ・ワクチン接種状況

今年は早々とクリスマス・イルミネーションをしている家が目立ってて、どうして?とその理由をあれこれ考えてみたりしているのだが...ヤップでのH1N1(豚)インフルエンザ・ワクチン接種の状況を、離島接種ツアー(笑)関係者から聞く機会があったので、書き留めておきた

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

はじめまして。
ちょっと疑問に思ったのですが、インフルエンザにかかった子が重症化し、死亡する確率と、タミフルを飲ませて助からない(インフルエンザによるものと、薬害被害が発生するして死亡するものを合わせた)確率は、どちらが高いのでしょうか?

No title

部署のスタッフの意向を聞けば、飲まないと言うものが半数ほどいる。
その理由は様々で、医療上の理由を開陳するものは、ほとんどいない。
(そりゃそうだ。医師の権威はゼッタイだもの、逆らえない)

当方でも、タミフルは飲んでもしょうがないと思ってます。タミフルを茶化した記事を書いてみました。お暇でしたら、見てください。

何度も警告しているんです

タミフルは小児には脳症を起こす可能性が高い
タミフルには副作用で脳症と同じ作用を起こすことが報告されています。
インフルエンザは充分な休養で治る病気です。
それに命のリスクのあるタミフルを飲ます愚かさを知って欲しいと3年も前から警告しています。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg