2008-10-25(Sat)

ドル帝国の崩壊

という名前の本が8月に出版されている。
(イースト・プレス マイケル・S・コヤマ著)
同じような名前の本がこのところ雨後の竹の子ように出ているので、見分けが付けにくいが、この本は小説だ。
dollteikoku.jpg
2011年以降のドル崩壊の様子を、サスペンス要素もからめて書いたもの。
小説としては、水戸黄門ばりの勧善懲悪でなんてことはないけれども、タイミング的にあまりにリアルなので、思わず一気に読んでしまった。

この本が出版されて1ヶ月でリーマンブラザーズの倒産。
それから半月で、まるで小説どおりかと思うようなドルの暴落。
1ヶ月で実に12%の下落は、小説よりすごい。

あらためて、今私自身がとんでもない歴史のまっただ中に生きていることを確認させられる。

人は誰でも都合の悪いことは認めたくない。
見えていても見ない。見なかったことにする。

昨年、先月、先週から続く日常に追われて、明日もそれが続くだろうと思う。
思い込む。
しかし、現実は・・・・・


株価というのは企業の値段だから、まだしも実際の価値と対応している。
実態がある。

しかし、貨幣というのは、実態は何もない。
発行している国を信じるかどうか、その一点にかかっている。

だから、昨日まで大事な「お金」だった物が、あっというまにだたの「紙」になるということは、現代に至るまで枚挙にいとまがない。
しかも、恐ろしいのは、このお金でお金を買うという外為取引(FX)は、総額においても株式の比ではない上に、圧倒的に投機資金が多いと言うことだ。

世界中でのFXの1日の売買代金は、110兆円~165兆円という。
本来は輸出入の決済のために必要なお金の交換だったはずなのに、輸出入の40倍もの金額が取引されている。

しかも、その投機資金のほとんどが借金だ。(レバレッジというらしい)
自己資金の10倍の借金をして取引をすると、1割損しただけで自己資金は吹き飛ぶ。
だから、ドルの12%下落なんていうのは、FXの世界では超トンでもない暴落なのだ。

借金してバクチにのめり込むのは、一般人なら愚か者の代表だけれど、世界中の金融機関を先頭に、ありとあらゆる会社が手を出した。
個人のバクチなら、泣くのは女房子どもだけだけれども、大銀行から順番に大愚者だったから、そのトバッチリは全世界の全国民に降りかかる。
テメエらの失敗はテメエらだけでのたうち回れ! と言いたいけれども、現実には全部ツケは関係ない一般庶民に回される。

銀行自体が大損害。
さらに、投機や投資をしていた会社や個人を破産させ、破産してしまうと貸していた銀行もまたまた大変なことになる。
そうなると、次は誰が破産するか と疑心暗鬼になって銀行は金を貸さない。
投資で損失を出した上に銀行が金を貸さないから、なんとか生き残っていた会社もどんどん倒産する。

もちろん、円高は輸出企業を直撃するから、そっちでも景気はドンドン悪くなる。
失業者が増え、企業は今よりも低賃金を強要し、結果買い物をしなくなる。
消費も落ち込んで、どんどん どんどん景気は悪くなって、またしても倒産が増え
・・・・・・・

この連鎖がどこまで続くのか。


これからの少なくとも数年~10数年は、そんなことを覚悟しなくてはならないんだろう。
これは、何党が政権をとっても、大きくは変わらない。
痛みをやわらげる手段が少しはあるかないかの違いだ。

しかし、頭では分かっていても、心の芯が受け入れていない私がいることも事実。
今のままで良いはずがない。
家族を守るにはどうしたら良いんだろう。
色んなコトを考えれば考えるほど、心が虚ろになっていく。

姑息なことをしてはいけない。
早まってはいけない。
こんな時は、原点に戻ろう。

原点、ミッション、使命。
いや、そんな堅苦しいことより、なにが一番楽しいんだ。
ギリギリ守らなくちゃならないのは何だのだろう。
・・・・・・

頭の中で堂々巡り。
この1ヶ月くらい、ずっとこんな調子だ。
本当に情けない。

けれども、そうこう言っている間にも、事態は進んでいく。

ドルが一人で転げ落ちていくぶんには、まだ何とかなるような気にもなる。
この小説も、そんなプロットになっている。

しかし、現実には落っこちているのはドルだけではない。
ユーロは、ドルに輪をかけて暴落している。
円は、他に無いから買われているだけで、実際にはドル暴落と言うよりは、マネーフリーズと言った方が良いのかもしれない。

私たちの生活レベルで、本当に深刻な事態はこれから来る。
びびってしまう自分を励まして、なんとか前に這いずり進まなくては。




生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg