2011-03-17(Thu)
【福島第一原発】危険は自分で判断しよう 逃げるときは果敢に逃げよう (間違い訂正)
福島第1原発の事故は、もやは「どうなる」とか「だいじょうぶか」という域を超えてしまったように見える。
重要なことは、自分の住んでいる場所が安全なのかどうか、自分で判断して逃げるときは、果敢に逃げることだ。
しかし、判断しようにも判断材料がない。
東電も保安院も枝野も、この期に及んで言を左右にして責任逃ればかり考えている。
マスコミは、御用学者の無責任きわまりないウルトラ過小評価の言説を垂れ流している。
こいつらの言うことを真に受けていたら、助かる命も助からない。
ではどうするか。
少なくともできることは、自分の近くで放射線を計測しているモニタリングポストを監視することだ。
そして、その数字の意味を少しでも理解することだ。
これに関して、ツイートした文章をまとめておく
少しでも参考になれば
原子炉から出るγ線ならばナノグレイ(nGy)=1/1000マイクロシーベルト(μSv)
このモニタリングで1000になると=1μSv http://bit.ly/fWHC7U" target="_blank" title=" http://bit.ly/fWHC7U"> http://bit.ly/fWHC7U @川崎
この川崎のモニタリングが、一方的な急上昇を始めたら、東京周辺 の人も本気で身の危険を心配しはじめたが良い
原発推進の立場でも100μmSvから急性の人体への影響を認めているhttp://bit.ly/fz1AiS"> http://bit.ly/fz1AiS (電気事業連合会) さらに遺伝的影響 は いき値(アウトとセーフの境)のない確率的影響と。 http://bit.ly/gXohiu (関電)
(資料の単位を見間違えました。μではなくmです。ただし、これは急性の障害について)
注意すべきは、100nGy/hを1ヶ月半(1000h)浴びると、被爆量 は100μということ。自然放射線が80nGy/hあるとしても 200nGy/hが続いている状態というのは、決して安全ではない とい うことが電力会社の資料からでも分かる
そういう観点で、モニタリングポストのデータを注視すべき。
http://bit.ly/fPhW5M">全国 のモニタリングポストの一覧 http://bit.ly/fPhW5M
近くの ものをしっかり監視しよう
追記:先ほど紹介した神奈川県のモニタリングデータは、上限 150nGy/hのグラフになっている
これを超えたら異常値だという意味だろう。
また、比較的低量の放射線の危険性については、下記が参考になる
よくわかる原子力
シンポジウム「低線量放射線影響研究の現状と将来」-LNT仮説の科学的背景-に出席して
大混乱のなか、ガソリンの乏しいクルマで出かけて大渋滞。みんなそろって環8でエンコ。てなことにならないように、早めの判断をお奨めしたい。
注意一秒 被爆一生
※島村英紀先生が、前のエントリーを読んでくださり、ご自分のHPに当ブログのリンクを書いてくださった。
ありがとうございます。
http://shima3.fc2web.com/
島村先生は、インチキな予知にたよらず、海底津波計を設置すべしと言ってこられた。もしそうしていれば、何万人の命が助かっただろうか。

にほんブログ村
重要なことは、自分の住んでいる場所が安全なのかどうか、自分で判断して逃げるときは、果敢に逃げることだ。
しかし、判断しようにも判断材料がない。
東電も保安院も枝野も、この期に及んで言を左右にして責任逃ればかり考えている。
マスコミは、御用学者の無責任きわまりないウルトラ過小評価の言説を垂れ流している。
こいつらの言うことを真に受けていたら、助かる命も助からない。
ではどうするか。
少なくともできることは、自分の近くで放射線を計測しているモニタリングポストを監視することだ。
そして、その数字の意味を少しでも理解することだ。
これに関して、ツイートした文章をまとめておく
少しでも参考になれば
原子炉から出るγ線ならばナノグレイ(nGy)=1/1000マイクロシーベルト(μSv)
このモニタリングで1000になると=1μSv http://bit.ly/fWHC7U" target="_blank" title=" http://bit.ly/fWHC7U"> http://bit.ly/fWHC7U @川崎
この川崎のモニタリングが、一方的な急上昇を始めたら、東京周辺 の人も本気で身の危険を心配しはじめたが良い
原発推進の立場でも100
(資料の単位を見間違えました。μではなくmです。ただし、これは急性の障害について)
注意すべきは、100nGy/hを1ヶ月半(1000h)浴びると、被爆量 は100μということ。自然放射線が80nGy/hあるとしても 200nGy/hが続いている状態というのは、決して安全ではない とい うことが電力会社の資料からでも分かる
そういう観点で、モニタリングポストのデータを注視すべき。
http://bit.ly/fPhW5M">全国 のモニタリングポストの一覧 http://bit.ly/fPhW5M
近くの ものをしっかり監視しよう
追記:先ほど紹介した神奈川県のモニタリングデータは、上限 150nGy/hのグラフになっている
これを超えたら異常値だという意味だろう。
また、比較的低量の放射線の危険性については、下記が参考になる
よくわかる原子力
シンポジウム「低線量放射線影響研究の現状と将来」-LNT仮説の科学的背景-に出席して
大混乱のなか、ガソリンの乏しいクルマで出かけて大渋滞。みんなそろって環8でエンコ。てなことにならないように、早めの判断をお奨めしたい。
注意一秒 被爆一生
※島村英紀先生が、前のエントリーを読んでくださり、ご自分のHPに当ブログのリンクを書いてくださった。
ありがとうございます。
http://shima3.fc2web.com/
島村先生は、インチキな予知にたよらず、海底津波計を設置すべしと言ってこられた。もしそうしていれば、何万人の命が助かっただろうか。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 原発鬼を退治して人間をとり戻そう【数値訂正】 (2011/05/11)
- 【被曝】100mSv以下は安全のトンデモ学説と、それをさらに15倍にした文科省基準を暴いてみる (2011/04/28)
- 原発いらん!デモ の報告【大幅加筆 動画追加】 (2011/04/18)
- 4.16 原発いらんデー (2011/04/14)
- 【福島第一原発】考えられる近未来 (2011/04/12)
- 原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか (2011/04/01)
- 福島第一原発について ツイートまとめ (2011/03/29)
- 【福島第一原発】危険は自分で判断しよう 逃げるときは果敢に逃げよう (間違い訂正) (2011/03/17)
- 命は止まり、原発は動き続ける (2010/04/15)
- 生きながら人骨燃やす発電所 (2010/03/25)
- MS-GENPATSUの恐怖 (2010/03/23)
- お台場に原発を! (2010/03/18)
- 原発はなんであんなに事故るのか? (2010/03/13)
- 二酸化炭素より核の方がヤバイ (2010/02/23)
- 鳩山さん、民意で政権を取ったことを忘れちゃいけないよ (2009/11/30)