2011-04-01(Fri)

原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか

この震災と福島事故より以前から、原発について非常に割り切れないものを感じていた。

世の中に悪いものはたくさんあるが、そのなかでも「なんでここまでやるんだ」という理解を超えた馬鹿者さ加減が原発推進にはある。

まったく勝ち目のない戦争を始めた末期の大日本帝国と同じようなレベルだ。
つまり、他人を犠牲にして自分がオイシイ目を見る というのが「悪」の基本なのに、その基本をすら踏み越えてしまっているということ。
自ら抱え込むリスクが大きすぎるのである。

たしかに、原発は東京には作らない。
東京どころか、東京電力は自分の営業圏内には自社の原発を一つも作っていない。
(日本原電の日本最古・東海原発が一基あるが)

たしかに、最後にババを引いた清水社長以外は、自分の懐は痛まない。
清水社長だって、ちゃっかり巨額の退職金をもらって辞めるのかもしれない。

それにしても、ババを引いたときの損害の大きさ、その大きさが大きすぎて見当も付かないほどの巨大さを、リスクとして抱え込む原発勢力に、どうしてもただならぬものを感じてしまう。

道路から教育に至るまで、公共の看板のもとに大金が動くことには全て利権が絡んでいるのは、誰でもわかっていることだ。
どうせ悪いことして金儲けするんなら、他のことだってあるじゃないか。

「悪」も、利益追求というある意味の合理性が働いているウチは、まだましだ。
この合理性を踏み越えてしまうと、もう見境がない。
一度見境が無くなると、完全にモラルが崩壊し、外部の目から見ると訳の分からないことになる。
原発というのは、そういうレベルで進められてきた。

たとえば、この緊急時に作業員に放射線量計を持たせていないことが判明した。
250mSy以下にすると言うが、線量計を持たせていないのだから、どうやって管理しているのか。
多くの人が、このニュースを聞いて怒った。

しかし、私は驚かなかった。
普段の原発労働者の実情を話に聞いていたからだ。
東電は、いつも通りの感覚で労働者を使っていただけだ。
それどころか、緊急時だからいい加減でも許される と思っていたはずだ。

福島第一原発の状態は、ここまで来て情報を隠してもしょうがないだろ、というところまで来ている。
隠したってバラしたって、問われる罪の深さは変わらないからだ。
隠して逃げられるのならば隠すのもわかるが、今さら隠しても、自分たちにとってももう利益がないはずだ。

ところが、そういう合理性で判断するという脳みそが東電や原発勢力にはない。
もう本能で、情報を隠す。「原発」と言われたら、条件反射で「安全」と答えるように洗脳されている。それ以外の情報は、いかなる状況でも口にしてはいけない、と脳髄に刷り込まれているのである。


■■想定内だった原発事故

何より、この地震大国に原発を作ろうとしたこと。
これはすでにまともな神経では考えられない。

WorldSeismicity.jpg
(東大地震研究所)


原発大国のフランスとは全然条件が違うことは、一目瞭然
日本の中で見ても、西暦416年~1994年までの被害地震の分布と、原発の立地を見比べてみると、


higaijishin416-1994.gif
日本地震学会


jp_npp-location.jpg
日本原子力産業協会)クリックで拡大


地震学会の被害地震には、1995年以降のものは含まれていない。
1995年以降の主な地震と付近の原発を上げると

1995年 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災) M7.3
1997年 鹿児島県薩摩地方 M6.6とM6.4 川内原発
2000年 鳥取県西部地震 M7.3 島根原発
2001年 芸予地震 M6.7 伊方原発
2003年 十勝沖地震 M8.0
2004年 新潟県中越地震 M6.8 柏崎刈羽原発
2007年 能登半島地震 M6.9 志賀原発
2007年 新潟県中越沖地震 M6.8 柏崎刈羽原発
2008年 岩手・宮城内陸地震 M7.2
2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0 福島第1第2 他多数

と、まるで原発を狙って地震が起きているのではないかと思えるほどだ。
しかし、地震が原発を狙うわけはない。

答えは明白。地震が起きるところに原発を建てているのである。

いくら東工大の衣笠先生が「ここは地震は起きない」と言ったところで、実際には起きている。
こんな明白なことに目をつぶり続けているのは、まったく狂気の沙汰としか言いようがない。

洗脳されている御用学者や電力業界の人間には見えないのかもしれないが、客観的に見れば、日本の海岸線にびっしりと原発が建ち並ぶ光景は、ジェンガーの最後の一本を抜き取るくらいスリリングに見えるだろう。

日本に原発を導入したアメリカも、燃料を売りつけているフランスも、そのうちこうなる ということはわかっていたはずだ。むしろ、いままでギリギリでとどまってきたことに驚嘆していたかもしれない。

米仏からみれば、福島の事故は、来るべきものが来たという感覚だろう。
だから、事故後の対応も、東電や日本政府よりもはるかに迅速だった。
ただし、まさか日本政府に支援を断られるとは「想定外」だったろうが。


■■それでも日本に原発を

地震の巣である日本に、Tsunamiが国際語になるこの日本の海岸に、原発をつくるという狂気を繰り広げたのは、何故なのだろうか。

原発を導入したアメリカや、燃料を売るフランスはもちろん、少しは正常な感覚を残している者ならばだれでもが「そのうち事故る」とわかっていながら、なんでここまで来てしまったのだろうか。

原発利権の問題。日本の核武装に向けた準備。
主に、その二つがこれまで語られてきたことだ。

どちらも間違いではないと思う。
が、しかしどうしてもそんな合理的な意図だけで進んできたとは思えないのだ。

利権については、利益に対してリスクが大きすぎる と言う問題がある。
核武装の準備だけならば、こんなにたくさん建てる必要は無いし、わざわざ地震の多い場所を選んで建てることもないし、無理やり活断層を活断層じゃないと見なして建てる必要はサラサラ無い。

そこで、一つ手掛かりになるのが、福島第一原発の3号機で使われているMOX燃料だ。
要するに、プルトニウムとウランの混合燃料ということで、使用済み核燃料の再利用と言われている。

今のところ世界中のMOX燃料は、フランス、ベルギー、イギリスで作られているらしい。
そして、今、青森の六ヶ所村に作られようとしているのが、使用済み核燃料からMOX燃料をつくる工場だ。
もし完成したら、フランスに次ぐ大生産拠点になる。


MOX2008.jpg
わかるプルサーマルより)

作られたMOX燃料は、現在はほとんどフランスとドイツで使用されている。フランスが22基、ドイツが15基の原子炉でプルトニウム入りのMOX燃料を燃やしている。
日本はどうかというと、福島を含めて5基で使用中。2015年までに18基にするという。


MOX-japan.jpg

なるほど、サルコジがアレバのセールスマンになって日本までやってくるわけだ。

ただでさえ危なっかしくて見てられない日本の原発に、わざわざプルトニウム入りの燃料を持ってくるとは。
では、なんで危ない猛毒のプルトニウムを入れて燃やすのかというと、他にプルトニウムの捨て場がないからだ。

核廃棄物の処分は、核を使う国はどこも頭を悩ましている。
とういか、本当の解決策はない。
世界中で、高レベル放射性廃棄物を処分する場所は、フィンランドのオンカロだけ。一か所しかない。

フランスは、原発大国であるから、当然出てくる廃棄物も大量だ。
捨てる場所がほとんど無いのだから、必然的にMOX生産も増える。

では、最近になって急激に日本でMOXが進められている理由は何なのだろうか。

そこで登場するのが、核軍縮である。

kakudanntou.jpg

ソ連崩壊後から、急速に進んだ核軍縮で、現在兵器級のプルトニウムが250トンくらい在庫されているらしい。
兵器級のウランとプルトニウムをMOXに加工すると、100万kWの軽水炉50基を100年運転できると、(財)高度情報科学技術研究機構のサイトには書いてある。

そのくらい大量のプルトニウムを抱え込んだアメリカは、なんとか使いたいけれど、プルトニウムが危ないことは自分が一番よく知っている。で、上記のサイトによると2006年時点ではアメリカはプルトニウムの使用を禁止しているらしい。

自国では危険で使えないものを押しつけるとなれば、そう、これは日本をおいて他にない。
ちなみに、電気をたくさん使う国じゃないと意味が無いし、政情不安でプルトニウムなんて渡せない国でもダメ。
そう考えると、日本は理想的な核兵器を解体した後の、プルトニウムの消費国というわけ。

しかも、自分たちは危なくて使わない猛毒のプルトニウムを、フランスを経由して「安全」とひとこと言ってやれば、何の疑いもなく嬉々として原子炉に突っ込むのだから。

さらに、どう考えても成功する見込みのないプルトニウム燃料の高速炉(もんじゅ)をなんとか動かそうとして巨額の税金を投じてくれるし、とどのつまり、危険極まるMOXの製造工場まで作ってしまおうというのだから、プルトニウムを持て余しているアメリカにとっては、良い子ちゃん過ぎて笑いが止まらない。


■■原発事故は、はじめから『想定』されていた

ここまでは、実は目新しい話ではない。多くの人がこれまで指摘してきたし、実際にその通りなのだ思う。

ここからは、私の想像である。内容に責任は持てない。が、この恐ろしい想像が現実になるというリアリティが日増しに高まっていることに、胸が締め付けられる。

私が想像する恐ろしいシナリオとは以下の通りだ。

日本に原発を導入したアメリカは、いずれ事故を起こすだろうと予見していた。
地震で原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。
そうなったら50km圏内とか、状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。

大量の日本人労働者を投入して、とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、捨て放題の場所にする。
事故った原子炉の近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を捨てる。

もちろん、その処理に当たった労働者には、それなりの待遇を与えるが、10年絶って癌になっても「因果関係が証明できない」として見殺しにする。
ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。

現在、自衛隊や消防隊に、やたらと賞賛の嵐が吹き荒れているのは、そのための前準備だ。
放射線量計も持たされずに突入させられる下請け労働者に比べれば、一応は線量管理している自衛隊や消防隊は「安全」なはずだ。電力会社や御用学者の基準では。
にもかかわらず、ヒーローとして報じられるのは、これから始まる日本のリクビダートル募集にむけての演出であろう。

ただし、アメリカにとってもチェルノブイリのような管理不能な大爆発は困る。あくまでも、汚染が一定範囲にとどまる必要がある。
ところが、「安全神話」に本気で洗脳されている日本のチームは、完全にパニクって対応能力がないから、最悪の場合は、炉心溶融から水蒸気爆発へという可能性もないではない。

そこで、アメリカやフランスは、熱心に援助の手をさしのべる。
彼らの落としどころは、50kmかそこらの汚染はOK。海への放射能垂れ流しも、ほぼOK。もちろん、作業する労働者の被曝もOK。ただし、東京まで大量に汚染されるような大爆発は防ぐ、ということだろう。

IAEAがこれから数日~数週間に出す助言や方針は、おそらくその方向に向いていくはずだ。

そして、1~2年を経過した頃、福島は核の墓場FUKUSHIMAにむけてIAEAの管理下でその姿を変えられていく。


■■ここまで大事故にならなかったのが『想定外』

以上のように考えると、活断層やプレート震源域の真上に原発を建てるという狂気の沙汰にも説明が付く。
最初から、事故させるつもりで作っていたのだ。

おそらく、もっと早い段階で「核の墓場」を確保する予定だっただろう。
まさか、40年も持ちこたえるとは「想定外」だったはずだ。

ある意味、日本の建築の技術は優れていたということかもしれない。
しかし、それもtsunamiの力には叶わなかった。
もちろん、ワザと流されるような場所に電源を設置しておいたのだけれど。

ドイツでは、この事故の影響で、原発は止まりそうな状況だ。
世界中で脱原発は進むだろう。
だからこそ、日本は「脱原発」には進まない。だまっていたら、絶対に進まない。

菅は「エネルギー計画を白紙」とかいっているが、絶対にすぐに撤回する。
自民党と大連立を組んで、すぐさま原発推進を再開する。
「福島は古かった」から事故になったと言いながら、新しい原発をジャンジャン作り始める。

そうしないと、アメリカ国内に大量に溜まってしまったプルトニウムを燃やす場所がないからだ。
ましてドイツが原発をやめてしまったら、日本の比重はますます大きくなる。

東京から250Km以上離れた日本の海岸線には原発が建ち並び、立ち入り禁止になったFUKUSHIMAは、フィンランドのオンカロに続く世界で2番目の核廃棄物処分場として、世界から核廃棄物を受け入れる。
そして、10数年後には再びどこかの原発が震災にあい、世界で3番目の核の墓場になる。

そんな未来が、無いと言い切れるだろうか。
むしろ、そのように考えると、全てのオカシナことに説明が付く。
原発を推進する立場の人でも、クビをかしげるような不可思議なことの数々が、そう考えると得心がいくのである。

そもそも地震のある場所に建てているというのは、先ほどから書いているとおり。
さらに、そこでの災害の想定を、なんでワザと低く見積もるのか。

原発に投じられてる資金の規模を考えたら、そんなところでケチる意味が無い。
合理的な利益がない。

にもかかわらず、地震の揺れに対しても、津波の高さに対しても、わざわざ低い見積で原発は建てられている。
今頃報道されているように、危ないという指摘があったにもかかわらず、それを敢えて無視して だ。
反原発の立場からの指摘ではなく、同じ建設推進の立場からの指摘でさえ、聞く耳をもたずにわざと弱い原発を作ったということは、「いずれ事故する」ということを狙っていたとしか考えられない。

もちろん、聞く耳持たずに強行した現場の設計者や学者は、洗脳されたり脅かされたりしてやったことで、そこまでの全体像は見ていなかったにちがいない。が、全体をその方向にもっていった一部の指導者は、あきらかに確信犯だ。

その意味では、今回の福島の事故は、「事故」ではない。40年前に仕込まれた時限爆弾が、今爆発したようなものだ。
意図的に引き起こされた「事象」であって、東電がさかんに「事象」という言葉を使う意味がここにあったのだと気がつく。


■■だから今こそ「反原発」

「こんなことがあったから黙っていても原発は止まるだろう」なんて考えているお人好しは、骨の髄までしゃぶり尽くされる。「安全神話」を受け入れてきた福島の人々はそういう運命を強制され、騙されたことに気がつき怒りに震えている。

日本中がこの覚醒と怒りを共有しなくてはならない。
何としても「反原発」「脱原発」を日本のコンセンサスにする必要がある。

また、福島の処遇について、細心の注意をして情報を見守る必要がある。
実際に必要な地域からの退避は不可欠だし、国が責任を持たなければならない。
農産物等も、洗えば大丈夫という安易な対応は、風評被害以上の実害をもたらすだろう。

その一方で、IAEA主導で原発周辺の退避対象地域を管理し出すような動きには、充分に警戒しなくてはならない。
それに続く、リクビダートルの募集と英雄化。核軍縮という美名とのリンク。
こうした事態が福島をめぐって起きてきたら、私の想像が、着々と現実化していると言うことだ。

「反原発」をあらゆる業界・業態で掲げること。これが、今回幸運にも被災しなかった私たちが、今やるべきこと。
「反原発」な家づくり
「反原発」なレストラン
「反原発」な運送業
などなど、個人零細中小の企業に出来ることから始めよう

「反」がいやなら「脱」でも「没」でもなんでもいい

原発なんていらねえ と看板に明記して暮らしていこう

【こちらも御一読を】
「フクシマを核処分場にする計画」を改めて検証してみる(2011.5.21)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【放射能】震災&原発事故で体調不良【精神性】

1 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/04/04(月) 20:45:28.81 [ID:QmDAa+v60]苦しいときは無理せず病院へ。607 地震雷火事名無し(徳島県) : 2012/12/04(火) 08:31:39.42 [ID:fCXWJENH0]>>1 はストレ

「日本原発危険地帯」を読んで

著者の鎌田慧氏は、ほぼ全国の原発を建設前の段階から自らの足でルポし、原発建設地自治体の知事・市村町長・議員・住民等の推進派・反対派を問わず取材を重ねていく。

ふくいち周辺が核のゴミ置き場になる!!?

菅総理が言ったのか松本参与が言ったのかは(いちおう)判然としませんが「原発周辺は20年住めない」という発言の意味が引っ掛かっています。 例え非公式の発言であっても、官邸内で出た発言である以上、...

菅政府と東電は、福島を核廃棄物の最終処分場にするつもりではないのか

福島第一原発の事故は、その後一ヶ月以上も経過するのに事態の収束が全く見えてこない。あろう事か、政府は原発から20キロ圏内は「警戒区域」に、20キロ圏外は「計画的非難区域」に、さらに汚染していると見なされた地域を「緊急時非難準備区域」に指定し、その地域の...

集団ヒステリー

 子供の頃から不思議だったことがある.それは太平洋戦争.あの愚かな戦争に向けて,なぜ日本人は雪崩をうって突進したのか?という疑問である.日本人の多くが,あの戦争を支持し...

「ずっとウソだったんだぜ~」と正直に表現するのが、(官製)「流言飛語への適切な対応」です ‐ 追...

短い日本滞在を終えて戻ってくると、ヤップで降りる観光客はまばらで、どのホテルもガラガラだった。津波+原発で目下大変な日本や経済的に落ち目なアメリカ方面からの観光客が激減しているのは仕方がないとして、少し伸びていたヨーロッパ方面からの減少も、フクシマの放...

原発事故所感その12~諦観

昔から、物事を「悪いほう悪いほう」へ考える癖がある。この性格は今さらどうしようもない。悪い方へ考えていると、それが現実となったときに「ダメージが少ない」という意識が働くのだ。それが私という「ニヒリスト」を創りだした「意識構造」なのである。他の方々はど…

森永卓郎よ、東日本を破滅させる気か!!

中部電力の広告塔を務めていた勝間和代氏が『朝まで生テレビ』で原発擁護論を唱えて酷評を浴びたばかりですが、またもや別の電波芸者が無責任な原発擁護・推進論を唱え、日本国民の生命を危機にさらそうとしています(以下、太文字は引用者)。 ■反発覚悟で森永卓郎氏提案

[原発][震災] まさかそこまでは、と思いつつ…

絶対にあり得ない、妄想だ、とは言い切れないのが以下のシナリオの恐ろしいところ。 「反戦な家づくり」さんから:   原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか …私が想像する恐ろしいシナリオとは以下の通りだ。   日本に原発を導入

原発危機:高レベル放射性汚染水の海洋への漏出を止める

今日で震災発生から25日目,1号機の爆発から数えても24日が経過したが,事態は概ね前回のエントリ『原発危機:福島第一原発水葬までのロードマップ』に示した方向にゆっくりではあるが動き始めた.この記事の中で「海面に向かっている冷却水の取水口と排水口は完全に...

個人ができる原発事故三つのモニタリング法

有珠山マグマ水蒸気爆発の映像 一つ目は目の前にあります。 米軍ハウスです。 米兵とその家族の姿はもどっていません。 したがって、危機はつづいています。 これは第一次情報に基づいた判断です...

不合理な原発推進。日本を核の墓場にする計画か

 常軌を逸していると言うか、なんとも経済合理性を外れている原発推進は何故なのだろう。  この地震列島に、山のように大量の原発を作れば、取り返しのつかない事故になるのは時間の問題なのは解っていたはず。 ...

原発危機:福島第一原発水葬までのロードマップ

東京消防庁ハイパーレスキュー隊員を始めとする数多くの自らの命を顧みない無名の人々の献身により,第一の危機は乗り越えることができた.危急の事態に「圧倒」される初期状態からぎりぎりのところで巻き返しに転じ,何とか事態をコントロールできる可能性が芽生えてきた...

拝啓、東京電力社長 清水正孝 殿

拝啓、 東京電力社長 清水正孝 殿 このたびは、私共が生活いたしております、大事な日本の大地と海に、大量の放射能をまき散らして下さり、誠にありがとうございました。お陰さまで、ただでさえ出生率の少ない日本の子供たちが、これから次々と死んでいくことでありまし…

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

原発40基、詳細点検せず=配管腐食、再稼働の川内・伊方も-電力各社

原発40基、詳細点検せず=配管腐食、再稼働の川内・伊方も-電力各社
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011400162&g=eqa

島根原発2号機で見つかった空調換気配管の腐食と穴=2016年12月21日、松江市(中国電力提供)
http://www.jiji.com/jc/article?g=eqa&k=2017011400162&p=0170114at24...

 運転中や運転可能な全国の商用原発42基のうち40基で、重要設備である中央制御室の空調換気配管の詳細な点検が行われていなかったことが14日、原発を保有する電力9社と日本原子力発電への取材で分かった。中国電力島根原発2号機(松江市)の換気配管では腐食による穴が多数見つかっており、事故が起きた場合に機能を維持できない恐れがある。

 中国電は昨年12月、運転開始後初めて島根2号機で配管に巻かれた保温材を外し、腐食や穴を発見。必要な機能を満たしていないと判断し、原子力規制委員会に報告した。

再稼働した九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)や関西電力高浜原発3、4号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の点検でも保温材を外していない。点検方法は各社の判断に委ねられており、規制委は全国の原発の実態を確認する。
 中央制御室は原発を運転・監視する中枢施設で、運転員が24時間常駐する。通常は配管を通じて外気を取り入れ換気するが、事故発生時には外気を遮断し、機密性を保つ機能が求められる。

 原発を保有する各社によると、島根2号機と北陸電力志賀原発1号機(石川県)を除く40基で、保温材を外さないまま配管の外観点検が行われていた。40基には東京電力福島第2原発の4基も含まれる。外気取り入れ口付近の目視点検や異音検査などが実施された例はあったが、配管の保温材を全て外した上での目視確認は行っていなかった。

 40基の内訳は
北海道電力 泊原発1~3号機、
東北電力 東通原発1号機、同女川原発1~3号機、
東京電力 福島第2原発1~4号機、同柏崎刈羽原発1~7号機、
中部電力 浜岡原発3~5号機、
北陸電力 志賀原発2号機、
関西電力 美浜原発3号機、同大飯原発1~4号機、同高浜原発1~4号機、
四国電力 伊方原発2、3号機、
九州電力 玄海原発2~4号機、同川内原発1、2号機、
日本原子力発電 東海第2原発、同敦賀原発2号機。

(2017/01/14-19:19)

【 原子力規制庁 前長官 池田克彦、川内原発の再稼働を許可。審査の適正さが疑われる件 】

【 原子力規制庁 前長官 池田克彦、川内原発の再稼働を許可。審査の適正さが疑われる件 】

原子力規制庁 前長官 池田克彦(2012年9月~2015年7月)。

埼玉県警察 本部長 在任時に、埼玉県警察学校長が、前任の校長による業務上横領を報告し、処分を求めた。
しかし、県警上層部と共に、これをことごとく無視。

県警 最高幹部による重大な不正を正さない人物。
原発 再稼働審査の適正さが疑われる。

【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】
http://blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/8291218.html

【 本部長 】

2004年4月~2005年8月 埼玉県警察 本部長 警視監 池田克彦
2005年8月~不明 埼玉県警察 本部長 警視監 加地正人

【 警務部長 】

2005年3月~不明 埼玉県警察 警務部長 警視正 牛嶋正人
(就任後、警視長に昇任か?)

【 首席監察官 】
2005年3月~不明 警務部参事官 兼 首席監察官 兼 監察官室長 警視 伊藤茂
(2005年4月1日 警視正 昇任)
~2007年3月 監察官室長 警視正 伊藤茂

【 埼玉県警察学校 校長 】

2002年9月~2004年3月 朝霞警察署 署長 警視 小河進
2004年3月~2005年3月 埼玉県警察学校 校長 警視正 小河進 業務上横領
2005年3月~2006年3月(退職) 交通部長 警視正 小河進

一般財団法人 埼玉県警察福祉協会 理事 小河進
http://keiyu110.org/about/structure/

【 埼玉県警察学校 副校長 】

2002年9月~2003年9月 越谷警察署 副署長 警視 岩淵敏雄
2003年9月~2005年3月 埼玉県警察学校 副校長 警視 岩淵敏雄 業務上横領
2005年3月~2006年3月 羽生警察署 署長 警視 岩淵敏雄
( 2006年3月~2007年3月 羽生警察署 署長 警視 鷲平保雄 )
2006年3月~2007年9月 装備課長 警視 岩淵敏雄
2007年9月~2009年10月(退職) 警務部理事官 兼 監察官 兼 第三方面本部副本部長 警視 岩淵敏雄

【 埼玉県警察学校 庶務・厚生担当事務官 】
庶務・厚生担当事務官(警部級)は、内田義昭か? 

~2001年3月 厚生課 事務吏員 内田義昭
2001年3月~2003年3月 鴻巣警察署 会計課長 事務吏員 内田義昭
2003年3月~2005年3月 警察学校 校長補佐 事務吏員 内田義昭
2005年3月~2007年3月 運転免許課 課長補佐 事務吏員 内田義昭
2007年3月~2011年3月 交通機動隊 隊長補佐 内田義昭
2011年3月~2016年3月(退職) 秩父警察署 会計課長 内田義昭


12月6日 さいたま県警の元幹部でさいたま市警察部長(警視正)まで務めた警察OBの田中三郎氏(60歳)が、埼玉県県政記者クラブで記者会見を行って、元埼玉県警察学校長等 を 業務上横領の疑いでさいたま地検に告発したことを明らかにした。
 
記者会見には、「明るい警察を実現する全国ネットワーク」の代表で田中氏の代理人である清水勉弁護士と同ネットワークの会員で「市民の目フォーラム北海道」代表の原田宏二が同席した。
 
埼玉県警察学校の学生と教職員の任意団体「校友会」が、構内の売店業者から売上金の3%を「助成金」名目で上納させていたが、告発状によると田中氏の前任だった平成16年当時の校長(警視正 既に退職)は、庶務・厚生担当事務官(警部級)に「助成金は、当時の副校長(警視)に渡すよう」に指示し、平成16年4月から12月までの間の「助成金」計約125万円を「校友会」の出納帳に記載せず、
当時の校長や副校長ら3人が着服したとしている(告発状はPDF参照 http://www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/akarui?action=PDF&page=%BA%EB%... )。

警察学校長に着任して、犯罪を取り締まる警察官のイロハを教えるところである警察学校に不正経理があることを知り愕然とするとともに、警察幹部として求められるルールに従って、警察本部長(警視監~キャリア)、警務部長(警視長~キャリア)等の県警上層部に報告したが、ことごとく無視され、改めて警察の自浄能力の無さと隠蔽体質を知らされる。

 田中氏は、こうした県警上層部の態度は、警察改革に逆行するものであると考えた。

 そして、警察が自浄機能を発揮することが無理ならば、本件事案の真相を明らかにする唯一の手段は司直の手にゆだねる以外にないとの結論に達し、平成20年の定年退職を待たず、職を退いた上で告発をすることにした。

 以下、田中氏の説明や当時の新聞報道からその経緯を追ってみよう。

1 使途不明金を知った経緯について

 警察学校では、平成17年3月22日付けの人事異動で、校長、副校長のほか、新設された庶務・厚生担当調査官(警視級)が新たに配置となり、庶務・厚生担当課長補佐(警部級)も交代となったことから、引継ぎ書類の点検や所掌業務の把握の過程で、使途不明金の存在が判明した。

 また、田中氏と前校長(元警視正、既に退職、被告発人)との事務引継ぎが警察学校校長室で行われた際、校内の売店から「助成金」を受け取っていることを知り、国家公務員倫理法で利害関係者からの金銭等の授受が禁止されていることもあり、田中氏は警察学校内で売店を営む業者から金銭の提供を受けることがあってはならないと判断し、早急に是正することを決意し、即刻、売店業者からの「助成金」の提供を辞退したという。

2 田中氏が講じた措置等

 田中氏の説明によれば、当時、警察学校長として、次のような措置を講じたという。

(1) 校友会の収入金については、前記の使途不明金を除き、いずれも校友会収入として金銭出納帳に記載され、いずれも支出の経緯及び領収書等の証拠書類が保管されていることなどから、単に帳簿記載上の単純ミスではなく、上級幹部がかかわる非違事案に発展する疑いが認められた。

(2) 本件事実を認知した後の平成17年3月下旬に、学校長から非違事案を調査する首席監察官(警視正)に電話速報するとともに、副校長等が同年7月末までに、少なくても4回にわたり、関係書類を本部に持参して事実関係を報告したほか、学校長自らが警察本部長、警務部長ほか関係部課長に口頭報告を行い、事実関係の調査を依頼した。

 しかし、その後においても、本部の対応が不明であったことから、平成17年9月26日、首席監察官に調査状況を確認したところ「上司の指示でそのままにしてある」との回答があったため、このままでは、後々県警の対応について非難を受けるおそれが懸念されたことから、再度、県警として適切な措置をとるように要求した。

 その過程で「これを調査したら北海道警のようになってしまうが、それでもいいのか」と詰め寄られる場面があったという。

  さらに、平成17年10月25日に、8月12日付けで交替した新警察本部長に対して事案の概要を報告したが、その後においても本部の調査の進捗状況は不明のまま推移した。


埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt

「国際原子力マフィア」は実在する

’90年代に、台湾の原発で発生した低レベル核廃棄物を北朝鮮が受け入れました。韓国の市民団体が台湾に乗り込んで抗議活動を展開し、大問題になりました。大陸中国も、北朝鮮の核武装には深い懸念を表してます。「国際原子力マフィア」の圏内では、北朝鮮~アメリカ~台湾~イスラエルは仲良しに見えます。

No title

宇宙情報によれば、「東京湾北部大地震」の発生は、切迫している東海・東南海・南海連動「西日本大地震」+大津波+浜岡活断層上原発・伊方MOX原発・玄海MOX原発爆発の3大破局」のあとになる。

広島・長崎同様


広島・長崎同様

東京電力は、核兵器を使い

何の罪もない一般市民を被爆させただけでなく。

日本経済、日本国民の生活を破滅に導いた。

「核の墓場」?納得かも。

不可解なことにお上は放射能から自衛する方法をデマだときめつけ、教えようとしません。
「ただちに」じゃなくなったあたりで白血病になる子が出たらどうするんでしょう。
原発を容認すれば放射能に強い体になれるならいいのですが、そんなことはありますまい。

家族と雑談中に「そのうち韓国とかベトナムとかタイとか中国とかの核のゴミを日本が引き受けるんだ」と発言してしまいましたが、私だけの思い付きではなかったのか!

しかし無策にしていたのでは、プルトニウム使用者としての「治安がよくて、技術があって、電気をたくさん使う日本人」の生活がいつまでも続く、と私には思えません。
まあ、無人の日本のほうがゴミ捨て場としては都合がいいですけど。

No title

雑誌が放射能危機煽る背景に反原発活動家のプロパガンダあり

NEWSポストセブン4月8日(金)7時0分

今回の原発事故をめぐって扇動的な報道が目立っているのはなぜか。ことが原子力や放射能に関わると、すぐに科学ではなくイデオロギーが登場するからだ。

某誌のように、「放射能でもうすぐみんな死ぬ」みたいな記事を作りたいなら簡単だ。世界中の様々な学会に「あらゆる原子力は人類の敵だ」と執念を燃やす人たちがいて、そういう学者からコメントを集めればよいのである。

ただし始末が悪いのは、そういう学者は専門知識が乏しいのに「○○原子力研究所教授」などの、それらしい肩書きを持っていたりする。実は、そうした「研究所」自体が原発反対活動家の団体というケースが多いのである。

原発問題で危機を訴える学者の多くは良心からそうしているのだろうし、的を射た指摘はたくさんある。だからこそ、メディアの良心と見識が重要なのだ。

放射能、放射能と叫べば国民が怖がって自分たちの思い通りに動くという考えは、ある程度、当たっているから問題だ。まず声を大にしていわねばならないのは、「放射能デマ」によって、すでに深刻な人権侵害、差別が生まれていることである。

反原発活動家たちは、ここぞとばかりにネットで、原発の周りでは放射能が漏れがんが多発しているといった話を垂れ流している。自分たちの「活動」のためなら、根拠のない嘘で多くの人たちが差別を受けても何とも思わないらしい。

もちろん、原発が多い福島や新潟、福井などで先天性異常や白血病、がんの発生率が特に高いというデータは、いかなる調査・研究でも全く見られない。

自分たちの主張にとって不都合なデータや発表があると、「それは嘘で真実は隠されている」という論理で逃げるのが、煽る人たちの特徴である。きっと活動家は、根拠がなくても、「本当は健康被害があるのに隠されている」と強く主張するだろう。これを世間では謀略史観、あるいは妄想癖と呼ぶ。

ジャーナリストならば、「何か隠されている」ではなく、何が隠されているか取材で突き止めてから報じればいい。

No title

なんで、政府と菅総理は
放射能汚染水を海に流すの認めたんだよ。

どんだけ、漁民が困ってるて理解しねんだよ、

民主党の地方議員は、誰の為の議員なんだ、
東電の議員としか、思えねえ。

No title

震災や原発の対応が出来ない民主党政権は、
なんなんだよ。

事態を収束させる事も出来ないし、
日本の他の原発を停止させる事も出来ないし。

原発が、米軍の活躍で収まったら
米軍が英雄視されるじゃん。

みんななんで、民主党に抗議しないんだよ。
米軍の被災地活躍で、辺野古基地が
沖縄で賛成する人が増えてんだよ。

このままだと、なし崩しに辺野古に基地が
出来るぞ。

緊急事態発生!

緊急事態発生!!
日本で最も知的なブログの一つ『世に倦む日々』が誰か(某国)のサイバー攻撃を受け壊滅状態。
恐ろしい世の中になったもんだ

海洋汚染

福島第一原発、約100倍濃度の放射能汚染水1万トンを海に放流
ーーーーーーーーーー
こんな重要な問題が簡単に決定されてよいわけがない。
国際的に日本は信用されないどころか軽蔑されるだろう。
菅政権は外交問題に発展する事すら解らないのだろう。
大気汚染といい海洋汚染ともうこれは国際問題。
菅にはもう対応できない。

国民は誤魔化せても世界は誤魔化せない。
国際賠償に発展し日本は益々貧乏国になる。

菅は世界に説明すべきだろう

僕も最近、日本自爆装置だと感じていました

「原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか」
これは、僕も最近思っていた事です。僕は日本自爆装置と呼ぶのですが。

今回の事故の前には、「通常兵器で日本を簡単に滅ぼすことのできる布石」だと
思っていました。

トリガーは、地震・津波も、想定されていたんですね。

日本を滅ぼしたい意志が最上部にあるとすると、ここまで意固地になるのが納得できる。
単なる、利権だけでは、ちょっと無理がありそうに感じていた。

それぞれの原発を中心に200キロの円を描くと、
日本全土がほとんど入ってしまうとこをご存知でしょうか?

http://www.hiroiro.com/image/5107.html
「鳩山さんが・・・」というのはデマだそうですが、200キロは本当ですね。

8年ほど前にCIAの秘密文書が期限切れで公開になり、
正力松太郎氏がCIAのために働いていたことが明らかになっています。
原発推進の初期から正力氏が中心にいたことから、
その背後にCIAの意志があって、対日戦略の一部として行われた事も、
想像できなくもありません。
「NHK:原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~」
http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134&hl=ja#

そうなると、「日本がダメになってもいのか?」という問いかけを何度しても
結論は一緒でしょう。

何も知らない役人は「安全です」と言いながら、
それを最終的に決定する圧力を持っている勢力は、
「日本をダメにするのが目的だから、それで良い」と判断する事になるのかもしれません。

では、どうしたら良いのか?・・・・ほんとうに・・・・

現在の官僚支配体制に対して、
もっと民主主義や、情報公開を進め、市民による政府の監視を強めることしか思いつきません。

Love,
Setu

No title

【絆】ひとるになろう日本!優しさでつなぐ輪!希望を持って助け合いましょう。

No title

こういう時に小沢一郎さんが首相じゃなくて、ある意味良かったのかもしれない。彼がエネルギー政策について、根本的な転換など出来るはずもないから。小沢さんへの幻想を打ち砕かれて失望するだけだったはずだから。

でも、反核のコロラリーである平和憲法と脱原発、にたいして本質的に相容れない小沢一郎を、今後も明月さんが支持し続けることはないのだと思います。いろんな意味で、今回の事故は、政治家に対するリトマス試験紙になるでしょう。地味でもしっかりと主張を続ける人を応援していきたいです。

何がおきたのか

3号機は核爆発ではないのか
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=related
には3回の爆発音が聞こえる。(まるで悪魔の顔の爆雲もみえる)
建屋(使用済み核燃料)、格納容器、圧力容器が順番に爆発したのでは。
もう3号機は最悪の状態まで行っていたのだと思います。明らかに水素爆発の1号機の爆雲とは異なります。
(3号機のMOX燃料は灯油ストーブにガソリンを注入するようなものと警告していた人がいました。)
この時点で自衛隊は撤退し、アメリカは80km外へ避難勧告がでました。
従ってプルトニウム汚染が何処まで行っているかを公表すべきだろう。
無人偵察機グローバルホークの写真を公開しないのはその為だろう。
やはり菅政府は何かを隠しているのではないだろうか。
私の心配事が単なる取り越し苦労であって欲しいにだが。だれか説明して欲しい。本当に何がおきてどうなっているのかを。

GEの欠陥商品を電力独占維持のために誤魔化してきた結果と思います。エンロン参入電力自由化の時に見直すチャンスがありましたが逆にコスト競争に巻き込まれ寿命の40年を超えて使い続けました。2002年、東電福島老朽機の検査改ざん発覚、一社独占で維持するために原子力行政をすすめた原子力村に全ての責任があります。技術者なんて弱い者です。
原子力発電に突き進む空気をつくりだしたのは大東亜戦争に突入していった時と同じでしょう。
小室直樹氏が言っているように日本教、役人がつくった人間の都合が大切なのです。「割りきらなければ設計できない。そんな事を想定したら原発はつくれない。」といった斑目委員長
http://www.youtube.com/watch?v=ZIwTSN8f8P0&feature=player_embedded
(18分あたりから)
経費の3.5%の利益は必ず確保され、損害賠償も1200億円まで、特別会計で原発はつくれる。こんなおいしい物はありません。つくればつくるほど儲かるのですから。原子力発電の安全性を国民に洗脳し、それに群がる官僚、マスコミ、御用学者、暴力団、政治家、メーカー、ゼネコン、天下り機関、労組などがこんな状態を引き起こした。日本の縮図で根は深い。使用済み核燃料の処理も出来ません。
いつも悲劇を被るのは弱い立場の人達だ。
こんな事態になっても、それを維持したい連中がまだ安全だと言っている。
リスクコストまで合わせれば風力や太陽光とも比較になりません。
地震国日本はもう脱原発のドイツを見習うしかありません。

No title

都民ですが石原には入れませんよ。
都民はバカばかりじゃない。わかってる人はわかってます。
一番わかってないのは投票に行かない無関心層。

ナルホド

ファーイースト。
極東のネーミングからも推理出来ます。
極東の核の墓場、それが日本の未来。(泣)
ブレーキの壊れた暴走列車、格納容器の壊れた原発、それがスッカラ菅派と自民党の大連立です。
選挙の民意も破壊する火事場大泥棒を許さない。

No title

それでも東京都民の多くは石原に投票するのでしょうね。
彼らは石原がこれまにやってきたことやこれからやろうとしてることなんて全く考えずに人気投票の気分で投票するから。
http://twitter.com/asahi_fukushima/status/51194755857653760
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg