2011-04-18(Mon)
原発いらん!デモ の報告【大幅加筆 動画追加】
土曜日はメチャクチャ忙しかった。
朝から郊外楽園プロジェクトで走り回り、時間ギリギリで淀屋橋の市役所前に駆けつけ、原発いらん!デモに参加。
約3キロを歩いて、難波駅から事務所にとんぼ返りして、郊外楽園プロジェクトの会議。会議終了後は江坂のtabaraで飲みながら話の続き。
12時頃に家に帰ったときは、立ち上がれなくほど疲労困憊だった。
それでも、気持ちはいたって元気だった。それは、無理にでも参加したデモのおかげだったのは言うまでもない。
プロジェクトの仲間と共に、江坂で車を乗り捨てて、地下鉄で淀屋橋駅へ。どのくらい集まってるかなあ と話ながら階段を上がる。橋の上から眺めると、いるいる。川縁の広場に入りきらずに、市役所前の遊歩道にあふれ出している。旗も色とりどり。組合の赤旗もあれば、例によって日の丸もある。

川縁はどちらかというと、集会なれしている人たちが多そう

でも、市役所の遊歩道は、始めてきましたっていう感じの人ばかり

写真にはうまくうつらなかったけども、中之島公会堂の前のほうまで人人人

子ども連れの多さが目立っていた。ベビーカーも。

nukeman?

16:10 予定通りデモ隊が動き始めた。が、遅々として進まない。警察が公園の出口で足止めして、グループ毎に分断しているからだ。
私たちは、最後尾をやめて、16:30くらいの位置に潜り込んだ。そこから人通りの多い道頓堀あたりを経て、難波交差点まで、3キロを歩いた。
その後の会議があったので、残り数百メートルを残して難波交差点で離脱。時刻は17:50。デモ時間にして約1時間20分だった。
デモ自体は、いたってノンビリとしたもので、おそらく主催者も想定外の人数になり、シュプレヒコールやらの準備も間に合わなかったのだろうと思う。
想定外は警察も同様で、ビックリするくらい規制無し。交差点にも景観がいない。一人のお巡りさんがあっちの交差点からこっちの交差点に走り回っている。たぶん、2~3百人だと読んでいたのだろう。
後から知ったところでは、主催者発表3500人ということだが、私の試算ではもっといたように思う。
というのは、知人が最後尾を歩いており、難波到着が19時過ぎだったというのである。
終点まではだいたい1時間半なので、最後尾の出発はおよそ17:30。
先頭の難波到着時刻は、およそ17:40。
つまり、出発の淀屋橋から終点の難波まで、デモ隊は完全につながっていたことになる。
で、淀屋橋から難波までは約3キロ。3000メートル。
もし、3500人だったら、ほとんど一列縦隊ということになる
実際はだいたい4列で歩いていたから、グループ毎に分断されていたことを差し引いても、5~6千人はいた計算になる。
ま、とにかく、おとなしいデモではあったけれども、気分の盛り上がるデモだった。
こういう、ちょっと行ってみようかな、というデモがちょくちょくあると、ホントに嬉しい。
マスコミは例によって、ほぼ無視の構え。
朝日と毎日の地方版新聞にちょこっと載ったらしいけど、まあこんなもんでしょ。
10万人くらい集まらないと、爆発的変化はおきないかも。
しかし、土曜日のデモは、化学変化が起き始めたという予感をハッキリ感じた。
様々な問題をはらみつつも、フツーの生活人が、ふざけんじゃねえ と声を上げることが大事。
私たちは、家畜でもモルモットでもない。
最後に、動画をいくつか
なんだかオシャレな子連れ集団
[広告] VPS
こういう音楽ジャンルをなんていうのか知らないが、なんかよかった。
ラップと都々逸の融合 みたいな
[広告] VPS
デモはこんな感じ。恐るに足らず。お次の機会はぜひ参加を。
[広告] VPS

にほんブログ村
朝から郊外楽園プロジェクトで走り回り、時間ギリギリで淀屋橋の市役所前に駆けつけ、原発いらん!デモに参加。
約3キロを歩いて、難波駅から事務所にとんぼ返りして、郊外楽園プロジェクトの会議。会議終了後は江坂のtabaraで飲みながら話の続き。
12時頃に家に帰ったときは、立ち上がれなくほど疲労困憊だった。
それでも、気持ちはいたって元気だった。それは、無理にでも参加したデモのおかげだったのは言うまでもない。
プロジェクトの仲間と共に、江坂で車を乗り捨てて、地下鉄で淀屋橋駅へ。どのくらい集まってるかなあ と話ながら階段を上がる。橋の上から眺めると、いるいる。川縁の広場に入りきらずに、市役所前の遊歩道にあふれ出している。旗も色とりどり。組合の赤旗もあれば、例によって日の丸もある。

川縁はどちらかというと、集会なれしている人たちが多そう

でも、市役所の遊歩道は、始めてきましたっていう感じの人ばかり

写真にはうまくうつらなかったけども、中之島公会堂の前のほうまで人人人

子ども連れの多さが目立っていた。ベビーカーも。

nukeman?

16:10 予定通りデモ隊が動き始めた。が、遅々として進まない。警察が公園の出口で足止めして、グループ毎に分断しているからだ。
私たちは、最後尾をやめて、16:30くらいの位置に潜り込んだ。そこから人通りの多い道頓堀あたりを経て、難波交差点まで、3キロを歩いた。
その後の会議があったので、残り数百メートルを残して難波交差点で離脱。時刻は17:50。デモ時間にして約1時間20分だった。
デモ自体は、いたってノンビリとしたもので、おそらく主催者も想定外の人数になり、シュプレヒコールやらの準備も間に合わなかったのだろうと思う。
想定外は警察も同様で、ビックリするくらい規制無し。交差点にも景観がいない。一人のお巡りさんがあっちの交差点からこっちの交差点に走り回っている。たぶん、2~3百人だと読んでいたのだろう。
後から知ったところでは、主催者発表3500人ということだが、私の試算ではもっといたように思う。
というのは、知人が最後尾を歩いており、難波到着が19時過ぎだったというのである。
終点まではだいたい1時間半なので、最後尾の出発はおよそ17:30。
先頭の難波到着時刻は、およそ17:40。
つまり、出発の淀屋橋から終点の難波まで、デモ隊は完全につながっていたことになる。
で、淀屋橋から難波までは約3キロ。3000メートル。
もし、3500人だったら、ほとんど一列縦隊ということになる
実際はだいたい4列で歩いていたから、グループ毎に分断されていたことを差し引いても、5~6千人はいた計算になる。
ま、とにかく、おとなしいデモではあったけれども、気分の盛り上がるデモだった。
こういう、ちょっと行ってみようかな、というデモがちょくちょくあると、ホントに嬉しい。
マスコミは例によって、ほぼ無視の構え。
朝日と毎日の地方版新聞にちょこっと載ったらしいけど、まあこんなもんでしょ。
10万人くらい集まらないと、爆発的変化はおきないかも。
しかし、土曜日のデモは、化学変化が起き始めたという予感をハッキリ感じた。
様々な問題をはらみつつも、フツーの生活人が、ふざけんじゃねえ と声を上げることが大事。
私たちは、家畜でもモルモットでもない。
最後に、動画をいくつか
なんだかオシャレな子連れ集団
[広告] VPS
こういう音楽ジャンルをなんていうのか知らないが、なんかよかった。
ラップと都々逸の融合 みたいな
[広告] VPS
デモはこんな感じ。恐るに足らず。お次の機会はぜひ参加を。
[広告] VPS

にほんブログ村
- 関連記事
-
- IAEAの狙いは「統治権の剥奪」だ (2011/05/30)
- 「フクシマを核処分場にする計画」を改めて検証してみる (2011/05/21)
- 6月11日 原発いらん! 関西行動 第2弾 (2011/05/19)
- 原発鬼を退治して人間をとり戻そう【数値訂正】 (2011/05/11)
- 原発鬼を退治して人間をとり戻そう【数値訂正】 (2011/05/11)
- 原発鬼を退治して人間をとり戻そう【数値訂正】 (2011/05/11)
- 【被曝】100mSv以下は安全のトンデモ学説と、それをさらに15倍にした文科省基準を暴いてみる (2011/04/28)
- 原発いらん!デモ の報告【大幅加筆 動画追加】 (2011/04/18)
- 4.16 原発いらんデー (2011/04/14)
- 【福島第一原発】考えられる近未来 (2011/04/12)
- 原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか (2011/04/01)
- 福島第一原発について ツイートまとめ (2011/03/29)
- 【福島第一原発】危険は自分で判断しよう 逃げるときは果敢に逃げよう (間違い訂正) (2011/03/17)
- 命は止まり、原発は動き続ける (2010/04/15)
- 生きながら人骨燃やす発電所 (2010/03/25)