2011-04-18(Mon)

原発いらん!デモ の報告【大幅加筆 動画追加】

土曜日はメチャクチャ忙しかった。

朝から郊外楽園プロジェクトで走り回り、時間ギリギリで淀屋橋の市役所前に駆けつけ、原発いらん!デモに参加。
約3キロを歩いて、難波駅から事務所にとんぼ返りして、郊外楽園プロジェクトの会議。会議終了後は江坂のtabaraで飲みながら話の続き。

12時頃に家に帰ったときは、立ち上がれなくほど疲労困憊だった。

それでも、気持ちはいたって元気だった。それは、無理にでも参加したデモのおかげだったのは言うまでもない。

プロジェクトの仲間と共に、江坂で車を乗り捨てて、地下鉄で淀屋橋駅へ。どのくらい集まってるかなあ と話ながら階段を上がる。橋の上から眺めると、いるいる。川縁の広場に入りきらずに、市役所前の遊歩道にあふれ出している。旗も色とりどり。組合の赤旗もあれば、例によって日の丸もある。

20110418-1.jpg

川縁はどちらかというと、集会なれしている人たちが多そう

20110418-2.jpg

でも、市役所の遊歩道は、始めてきましたっていう感じの人ばかり

20110418-3.jpg

写真にはうまくうつらなかったけども、中之島公会堂の前のほうまで人人人

20110418-4.jpg

子ども連れの多さが目立っていた。ベビーカーも。

20110418-5.jpg

nukeman?

20110418-6.jpg

16:10 予定通りデモ隊が動き始めた。が、遅々として進まない。警察が公園の出口で足止めして、グループ毎に分断しているからだ。

私たちは、最後尾をやめて、16:30くらいの位置に潜り込んだ。そこから人通りの多い道頓堀あたりを経て、難波交差点まで、3キロを歩いた。
その後の会議があったので、残り数百メートルを残して難波交差点で離脱。時刻は17:50。デモ時間にして約1時間20分だった。

デモ自体は、いたってノンビリとしたもので、おそらく主催者も想定外の人数になり、シュプレヒコールやらの準備も間に合わなかったのだろうと思う。
想定外は警察も同様で、ビックリするくらい規制無し。交差点にも景観がいない。一人のお巡りさんがあっちの交差点からこっちの交差点に走り回っている。たぶん、2~3百人だと読んでいたのだろう。

後から知ったところでは、主催者発表3500人ということだが、私の試算ではもっといたように思う。
というのは、知人が最後尾を歩いており、難波到着が19時過ぎだったというのである。

終点まではだいたい1時間半なので、最後尾の出発はおよそ17:30。
先頭の難波到着時刻は、およそ17:40。
つまり、出発の淀屋橋から終点の難波まで、デモ隊は完全につながっていたことになる。

で、淀屋橋から難波までは約3キロ。3000メートル。
もし、3500人だったら、ほとんど一列縦隊ということになる

実際はだいたい4列で歩いていたから、グループ毎に分断されていたことを差し引いても、5~6千人はいた計算になる。

ま、とにかく、おとなしいデモではあったけれども、気分の盛り上がるデモだった。
こういう、ちょっと行ってみようかな、というデモがちょくちょくあると、ホントに嬉しい。


マスコミは例によって、ほぼ無視の構え。
朝日と毎日の地方版新聞にちょこっと載ったらしいけど、まあこんなもんでしょ。

10万人くらい集まらないと、爆発的変化はおきないかも。
しかし、土曜日のデモは、化学変化が起き始めたという予感をハッキリ感じた。

様々な問題をはらみつつも、フツーの生活人が、ふざけんじゃねえ と声を上げることが大事。
私たちは、家畜でもモルモットでもない。


最後に、動画をいくつか

なんだかオシャレな子連れ集団

[広告] VPS


こういう音楽ジャンルをなんていうのか知らないが、なんかよかった。
ラップと都々逸の融合 みたいな

[広告] VPS


デモはこんな感じ。恐るに足らず。お次の機会はぜひ参加を。

[広告] VPS



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

どうせこんな仮装パーテイデモじゃ何もかわりゃしないんだよ。そんなのみんなわかってんじゃん。

>mixiでの書き込みが酷すぎる上智卒の東電新入社員

この女をつかまえて、
原発タコ部屋の福一作業員宿舎に
性奴隷として届けるひとを

ヤマトタケルノミコト以来の最高峰の国士として尊敬します

http://www.news30over.com/archives/2979644.html

東電が自民側に献金

東電が自民側に献金の記事2件:

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011040801039

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110420ddm001020022000c.html

わたしも歩いてきました

デモと言うよりも、御堂筋パレードみたいでした。
楽しかった。
けっこう高齢のご夫婦なども見かけました。いい風景だったな。ベビーカーの赤ちゃんのためにも、こういう催しは続けなきゃと思いました。
参加者は3500人程度ではなかったと思っています。
前の週の,高円寺のデモは、ストリームで見て,大いに興奮しましたが、大阪には大阪らしいやりかたで、じわじわアピールしていけばいいと思いました。

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg