2011-06-06(Mon)

放射能のような法律=コンピュータ監視法

直ちに影響がない からといって、安全なわけがない。

それがコンピュータ監視法。

しかも、影響は放射能よりも早く出現する。

5月31日の衆院本会議での強行採決の様子は、異常そのもの。
日本に民主主義なんて、とっくに無くなっていたんだなあと気がつかせてくれた。
北朝鮮のことをとやかく言えない。



詳しくは、この問題をもっとも声高に叫んでいるヘンリーオーツさんのサイトを見ていただきたい。

以下引用

ブロガーは「コンピュータ監視法」のことを知らないのだろうか?それとも自分に関係ないとしか思っていないのだろうか?

私が「コンピュータ監視法案」のことを知ったのはtwilogを見ると5月28日(土)の衆議院議員京野きみこ氏@kyonokimikoのつぶやきで16:59のことであった。前の月の13日には院内集会があって知ってはいたのだが、原発問題にかまけていて忘れていたのです。その翌日には88件もつぶやいたのでした。28日から数えて9日目で署名ももう少しで1000名に達する。ツイッターではそれなりにみなさんリツィートで協力していただいたりで目立つ動きにはなって来ている。ところがブロガーの反応の無さには俄然とさせられてしまう。こんな風にツイッターで呼びかけもしてみた。

お願いがあります。こんな恐ろしい弾圧法が可決されんとしている時に政治ブロガーの大半は無視しているのか知らないのかまったく無反応です。記事を書くための木ばかり探していて森の危機が見えていないのではないですか?どうかコメントしてください。目を覚ますよう促してください。
「コンピュータ監視法」におけるウィルス云々はあくまで法律上の立前にすぎません。福島の子供たちに20ミリシーベルトを押し付けようとした官僚が国民のウィルス感染を心配する訳がありません。本音はあくまで言論弾圧です。みなさん菅は終わりだと思っていますが果たして?

みなさん菅政権が一日も早く終わって欲しいと願っています。私も同じです。でも最後の最後で「コンピュータ監視法」という言論弾圧法を使ってメルトダウン派軍事独裁政権を樹立するなんてことは充分有り得ることですよ。自宅監禁される人が続出する可能性だってありますよ。


引用以上

続きは、こちらで

http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-1054.html

この法律と、前原・枝野ら民主党凶暴派が自民党と連立する動きが重なるとき、暗黒の予感が濃厚です。

断固反対の声を!


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

それ見たことか「大連立」

<民主党の右傾化と政界再編を予言する> http://takashichan.seesaa.net/article/123780743.html 約2年前、日本の有権者たちが、民主党に政権を与えたその直後から私は、いずれ民主党と自民党が「大連立」をするだろうと予言してきた。政権交代が起きたその瞬間から、私…

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

コンピュータ監視法案

コンピュータ監視法案については、
国民の多数が知らないと思います。

内容どころか、法案の名前すら知らない人が
7割超だと思います。
大手メディアの戦略どおりでしょうね。

自分は何も力がありませんが、
ツイッターで何度かつぶやいてみます。
http://twitter.com/sakurayamatooh
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg