2011-06-21(Tue)

06/20のツイートまとめ

sensouhantai

おいおい 一気にゴビ砂漠行っちゃうの。日本の原発はどうすんのさ 「孫ソフトバンク社長、ゴビ砂漠で自然エネ発電提案」http://goo.gl/DqNT7
06-20 20:01

あんぐり・・・ いや アングリーと言うべきか 「原発事故の避難者、精神的苦痛の賠償は月額10万円」http://goo.gl/h7n63 体育館に寝泊まりさせたら2万円増額だと・・・
06-20 19:55

@SANNGATUUSAGINO 上瀧先生こんにちは。状況はいっこうに明るくなるどころか、悪い方にばかり想像が進んでしまいます。脱原発勢力の内輪もめになったら、新たに声を上げはじめた人たちが、一気に嫌気をさすでしょう。でも、どんな状況でも楽しんで行くしかないですね。開き直って
06-20 16:24

「支援米2トン被災地に送らず 神社本庁職員ら持ち帰る」http://goo.gl/C0XeE 自分たちはバチを当てる側だから大丈夫だと思ったんだろうか
06-20 12:25

改めてびっくり 「各地域で将来起こりうる最大の地震、津波を念頭に防災対策を練る」と中央防災会議。今まで最大を念頭に置いていなかったなんて・・・
06-20 10:26

リツイートした一連の孫崎さんの言葉。恥ずかしながら、始めて福田康夫首相電撃辞任の真相を理解。「あなたとは違うんです」の真意もわかる気が。
06-20 09:52

それにしても、世界の英知を集めて作った「はず」の汚染水浄化装置が、壊れに壊れ、動いたと思ったら5時間で許容量オーバー。この「英知」に原発の安全を託して良いんですか?
06-20 09:45

橋下の脱原発がパフォーマンスであることの証 一例。「大臣はじめ、霞が関の役人を全員原発の周りに強制的に住まわせればいい」と目立つ発言で目くらましするが、その直前に言っていることは「時期尚早」。つまり、形だけでも説明が付けば再稼働して良い、ということ。
06-20 09:43

ここ数日風邪でフラフラしていたので重要なニュースが抜けていた。「<脱原発>大阪市の平松市長が関電に提案へ」http://goo.gl/XR9H0 大阪市は関電の筆頭株主。橋下のパフォーマンスとは重みが違う。どう転がるか行方に大注目
06-20 09:37

念のため書いておくと、現時点で坂本龍一さん、田中優さん、加藤登喜子さんたちが敵だなんて思っていないし書いてもいない。もちろん「人のいい馬鹿よばわり」なんてしていないのに、私のブログへのコメントにそう書いているのは、だまそうとしている側がそう思っているからだろう。
06-20 09:28

菅直人のエセ脱原発にだまされるな! 8月解散にむけてhttp://goo.gl/gKj1x をブログに書いたところ、さっそく「孫さん、飯田さん、坂本氏、加藤氏、橋下さんを敵に回すと、反原発派から支持を失うぞ」と脅迫のコメント。私があげた名の中で、なぜか田中優さんだけ入っていない
06-20 09:25

菅直人の自然エネルギーに関する「総理・国民オープン対話」の司会は、民主党の議員じゃなくてソフィアバンクというシンクタンクの藤沢久美という女性。このソフィアバンクのパートナーの一人は、なんと映画・地球交響曲の監督・龍村仁。こんな人脈にも菅のエセ脱原発は手を伸ばしている
06-20 01:55

菅直人の自然エネルギーに関する「総理・国民オープン対話」に、宮崎駿がメッセージ寄せてる。http://goo.gl/khv0H 異様に短いけどやはり菅のエセ脱原発は威力があるのか・・・
06-20 01:41

55分過ぎから「イタリアのような国民投票できないか」という質問に対し、菅は「原発か脱原発かという二つの選択というのではなく、自然エネルギーでもここまでできる云々」と本音 http://goo.gl/PWn8w
06-20 01:36

ビデオ49分過ぎから、菅直人の「原発再稼働OK宣言」http://goo.gl/PWn8w 司会が「ちょっとこれ厳しいかな 大丈夫かな」と言いながら一般からの質問を読んでしまった。菅、一瞬沈黙
06-20 01:30

農協がこんな記事を書くんだ 「【対談】TPPの背景と米国の世界戦略―環太平洋の盟主の座狙う」http://goo.gl/hSdaE まだ全部読んでないけど、備忘録として
06-20 00:34

関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg