2011-06-22(Wed)

06/21のツイートまとめ

sensouhantai

2プラス2:内容分かっているのにワシントンに行った北澤と松本は、参議院の了解得ずに国会会期中に出国。 しかし食糧価格高騰への対応話し合うG20農相会議に、鹿野農水相は出席断念。原発事故による輸入規制の問題もある。 どっちが大事か一目瞭然。
06-21 23:32

2+2:初回の1996年以外、全てアメリカで開催。これをオカシイと思わない、麻痺した感覚。
06-21 23:23

2+2 始まった途端に、共同声明の内容がNHKで放送される。最初から内容は決まってる。わざわざ雁首そろえるまでもない。旅費と人件費の無駄。 日本の閣僚が確かに承りました という宗主国拝礼の儀式。
06-21 23:16

日米の外務・防衛閣僚協議(2+2)がワシントンである。もう辞める内閣の日本の外相・防相と、あと10日で辞めるアメリカの国防長官。4人中3人がほぼ蝋人形。一体何を話し合うの? 2+2の実体は、アメリカの意向を一方的に聞いてくるだけだということが、丸わかり。
06-21 23:11

(仏アレバの)「高価だが安全な原発」はトラブル続きhttp://t.co/hAb3P7V てなことを書いているそばから、本当に壊れた「汚染水浄化装置また故障…今度は除染装置」http://goo.gl/z5U9o こんなとこに依頼した時点で予見できたこと 全て人災
06-21 13:17

更迭なのか逃亡なのか RT @sayakaiurani: ちなみに代表は更迭(笑)"@sensouhantai: (仏アレバは)「高価だが安全な原発」を掲げ、第3世代原発「欧州加圧水型炉(EPR)」を売り込んできた。だがEPRはトラブル続きhttp://t.co/hAb3P7V 
06-21 13:14

そりゃあ 学校で先生が子どもに「死ね」と教えたことのある国ですから RT @floressas1405: 日本は国民を殺すことをなんとも思わない殺人国家。
06-21 13:12

東電が地下ダムの建設を拒否っている 「政府と東電の費用負担が明確でない中、東電が費用計上すれば債務超過に陥りかねないことを懸念」http://goo.gl/EeVNQ この期に及んで1000億円をけちって、地下水の放射能汚染を放置拡散するのか。鬼。まさに原発鬼だ
06-21 10:16

(仏アレバは)「高価だが安全な原発」を掲げ、第3世代原発「欧州加圧水型炉(EPR)」を売り込んできた。だがEPRはトラブル続きで、受注したフィンランドでは建設コストが2倍近くに膨らんだうえ、稼働開始は3年遅れたhttp://goo.gl/8nkI7 こんな会社に生命線を預けたんだ
06-21 10:08

関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg