06/23のツイートまとめ
sensouhantai
脱原発ステージⅡのモデルになりそうな村が、福島県飯舘村だった。飯舘村を取りもどすこと、全国に飯舘村の”までいライフ”を広げること。これが脱原発のゴールでなくてはならない。「までいの力」http://goo.gl/fWY6Mを購入すると村への寄付になる。ぜひ一家に一冊
06-23 22:53脱原発は、ステージⅠとステージⅡにわけるべき。ステージⅠは既存の発電技術で速やかに全部の原発を代替し停止~廃炉へ。ステージⅡは、エネルギーを含めて消費に依らない新しい社会システムを考える。両者を混同させることは、どちらをも不可能にする。意図的に混同させる者は隠れ原発推進派。
06-23 22:48本気の脱原発と、見せかけの脱原発の見分け方。再生可能エネルギーへシフトしないと原発はなくせないという人→エセ。既存技術でとりあえずの全炉停止~廃炉は可能。そのことを意図的に隠すために再生エネやエネシフ言うひと多い。実は電力会社の回し者と見た。
06-23 22:45日米安保協議:ヒラリーは もういい加減にしてとばかりに「米議会はイライラしてるのよ!」 それでも日本側は普天間問題の長期化をねらう。それにより米軍を引き留めたい。国防長官がパネッタなって あっさり在日米軍の大幅撤退なんてことにならないように必死。パネッタはアフガン撤退の実行役。
06-23 10:21日米安保協議:めちゃくちゃな内容に、さすがの記者クラブメディアも酷評している。地方紙には正論も多い。ゲーツ国防長官が退任する間際になぜ協議やったか。日本側がゲーツの袖にすがって懇願したのだろう。日本側は普天間問題の長期化により米軍の引き留めに必死。
06-23 10:13ビンラディン殺害(のような情報)、ゲーツ国防長官退任、アフガンより米軍3.3万撤退。ここまでは想定内。この先全面撤退に進むかどうか。進むならオバマは本気。アメリカを亀にして、ウチにこもって守るつもり。日本の防衛、外務(利権集団)は袖にされる。イスラエル、産軍複合体はだまっていない
06-23 09:51
- 関連記事
-
- どうでもいいはなし (2012/02/22)
- ふゆのひ (2012/01/01)
- 大峯山に登拝 (復路編) (2011/08/01)
- 大峯山に登拝(往路編) (2011/07/31)
- 06/27のツイートまとめ (2011/06/28)
- 06/26のツイートまとめ (2011/06/27)
- 06/25のツイートまとめ (2011/06/26)
- 06/23のツイートまとめ (2011/06/24)
- 06/21のツイートまとめ (2011/06/22)
- 06/20のツイートまとめ (2011/06/21)
- 06/19のツイートまとめ (2011/06/20)
- 06/17のツイートまとめ (2011/06/18)
- 06/16のツイートまとめ (2011/06/17)
- 06/15のツイートまとめ (2011/06/16)
- 06/14のツイートまとめ (2011/06/15)