2011-06-24(Fri)

06/23のツイートまとめ

sensouhantai

脱原発ステージⅡのモデルになりそうな村が、福島県飯舘村だった。飯舘村を取りもどすこと、全国に飯舘村の”までいライフ”を広げること。これが脱原発のゴールでなくてはならない。「までいの力」http://goo.gl/fWY6Mを購入すると村への寄付になる。ぜひ一家に一冊
06-23 22:53

脱原発は、ステージⅠとステージⅡにわけるべき。ステージⅠは既存の発電技術で速やかに全部の原発を代替し停止~廃炉へ。ステージⅡは、エネルギーを含めて消費に依らない新しい社会システムを考える。両者を混同させることは、どちらをも不可能にする。意図的に混同させる者は隠れ原発推進派。
06-23 22:48

本気の脱原発と、見せかけの脱原発の見分け方。再生可能エネルギーへシフトしないと原発はなくせないという人→エセ。既存技術でとりあえずの全炉停止~廃炉は可能。そのことを意図的に隠すために再生エネやエネシフ言うひと多い。実は電力会社の回し者と見た。
06-23 22:45

日米安保協議:ヒラリーは もういい加減にしてとばかりに「米議会はイライラしてるのよ!」 それでも日本側は普天間問題の長期化をねらう。それにより米軍を引き留めたい。国防長官がパネッタなって あっさり在日米軍の大幅撤退なんてことにならないように必死。パネッタはアフガン撤退の実行役。
06-23 10:21

日米安保協議:めちゃくちゃな内容に、さすがの記者クラブメディアも酷評している。地方紙には正論も多い。ゲーツ国防長官が退任する間際になぜ協議やったか。日本側がゲーツの袖にすがって懇願したのだろう。日本側は普天間問題の長期化により米軍の引き留めに必死。
06-23 10:13

ビンラディン殺害(のような情報)、ゲーツ国防長官退任、アフガンより米軍3.3万撤退。ここまでは想定内。この先全面撤退に進むかどうか。進むならオバマは本気。アメリカを亀にして、ウチにこもって守るつもり。日本の防衛、外務(利権集団)は袖にされる。イスラエル、産軍複合体はだまっていない
06-23 09:51

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

商業銀行と投資銀行の分離は問題の解決にはならない

イギリスではリテール向けの預金を扱う金融機関と投資銀行(証券会社)を分離するという案が進められようとしている。 リーマンショックの原因が投資銀行による過剰なリスク投資 ...

なぜ出生率は減るのか

Tweet 少子化。先進国で一葉に問題になっているテーマである。 日本でも少子化対策が必要だ!という声は大きい。生活が苦しいから子供がもてないのだという主張も根強い。本当にそうなのだろうか?そういった面がないとはいえない点には同意する。...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg