2011-06-26(Sun)

06/25のツイートまとめ

sensouhantai

郊外楽園プロジェクトの仲間とやっている六甲菜園が、だんだん畑らしくなってきた。明日は久しぶりに行ってみよう。楽しみ http://goo.gl/kriYO 郊外楽園生活に踏み出そうかな・・・と迷っている人、試しに畑やってみませんか。
06-25 18:33

経験的に「補助金の出るものは要注意」と肝に銘じている。長期優良住宅の補助金も、普通に取ろうとするととんでもない不健康住宅になる。(ほとんどの住宅屋さんが頰被りしているけど)その縛りを外して不健康住宅ではなくすのに、針の穴を通すような苦労をした。再生可能エネ法も、よくよく注意
06-25 11:41

前承)にもかかわらず、コメントの人、目の前にぶら下がった全量買い取り法案に夢中で、私の言う「とりあえずの脱原発にエネシフは必須じゃない」という意味を理解してくれない。いわゆるエコで自然を目指してきた人にとって、再生エネ法はマタタビ効果。こういうときは、飛びつかずに一度よく注意
06-25 11:05

ブログのコメント欄に「脱原発のエセとホンモノの見分け方教えてくれ。飯田さんはエセじゃない。」という意見あり。で、将来はエネシフ必要だが、とりあえず原発止めるのにエネシフ必要ない。「エネシフが無いと原発止められない」と言う人がエセ と書いたhttp://goo.gl/CRH6z 
06-25 10:48

被リストの一覧を見たら、「売国奴・要注意リスト」なんていうのに入っている。ずいぶん出世したもんだなあ。あはははは
06-25 10:38

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

放射能の防ぎ方

以前に紹介した 『内部被曝 食べ物・プール・校庭は大丈夫』 にちょっと参加してみたんだけど (しっかし、同じ会場で共産党が脱原発の会を開いていたとは・・・ ダブらせんなよ。こっちの方が押すな...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg