2011-10-22(Sat)

完成見学会のお知らせ

今日は、家づくり のほうのお話し

大阪の北の方で工事中だった住宅が、いよいよ完成します。
なんと2軒並びです。

コーポラティブのように、見た目には敷地境界がありません。
敷地を小割にしないと、どれほど広々するかという実例を見ることができます。

先日現場に行ったら、足場が外れていました。
ところが、打合せをしているウチに、日が暮れてしまったので、こんな写真しかありません

20111022-1.jpg

ということで、外構工事もほぼ終わった頃に、完成見学会を行います

2011年11月20日(日) ①11時~12:30 ②13:30~15時 ③15:30~17時

バラバラに来ていただいても、2軒あるので対応できません。
3回に分けて説明を行いますので、いずれかのいずれかの開始時間におこし下さい。

場所は、大阪府豊能町。能勢電鉄の「ときわ台」駅から徒歩10分とちょっと
詳細は、ご連絡いただいた方にお伝えします。

施主様のプライバシーもあるので、必ず見学希望の方の、お名前、ご住所、お電話番号と希望時間を書いて、申し込んでください。
左サイドの「明月社へのご連絡」からでも結構です。

直接メールの場合は、info@mei-getsu.com (@を小文字に) へお願いします

なお、建築関係者の方も歓迎しますが、その旨も書き添えてください。

********************

この2軒の家の骨組みは、奈良県天川村の木でできています。

天川村は、先日の台風12号で大きな被害を受けました。
隣村の十津川や野迫川ほどではないにしても、土砂ダムができ犠牲者も出てしまいました。

ここ数年、私が設計する家は、ほとんど天川村の木で作ってきました。
施主さんと一緒に天川の山に行き、天川弁財天の神職さんに伐採祈願祭を執り行ってもらい、施主自ら何本か伐採を行います。
その天川辨財天社も水害に遭い、山の中は林道がズタズタになっており、当面は木材の搬出が困難になっています。

天川村を流れる天の川(てんのかわ)は、今回大被害を出した熊野川の上流です。
もし、天川村で土砂ダムができていなかったら、その下流にあるダムが決壊し、熊野川流域の被害は桁違いに大きくなっていたのでは、と考える人もいます。


********************

国は激甚災害認定をしました。
たしかに、それで復旧費用はあるていど賄うことができます。

しかし、現地では補助金を受け取るための、膨大な書類作成に追われ、また、とりあえずの復旧工事をしてしまうと、補助金が下りなくなるため、正規の調査・設計・見積・申請 といった長~い手順を踏むまで、ほったらかしにしておかなくてはならない、という矛盾した状況も出ているようです。

とにかく、一刻も早い復旧を願うばかりです。

では、あたらめて、11月20日(日) 大阪府豊能町で完成見学会です

ご希望の方は、左サイドのメールフォームから、お名前、ご住所、電話番号、希望時間 を書いて、お申し込みください

お待ちしています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

誰のためのTPPか -若年寄はいらない-

TweetTPPをめぐり議論がまた活発になってきている。TPPの詳細自体がまだ分かっていない段階でもあるから、どうしてもその議論は空理空論になりがちだ。ま、それは仕方がないことだろう。ネット上やツィッター上を見てもトンデモな論が見られ、それは特に反対論に多いよう?...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg