2011-12-30(Fri)

言葉にならない怒り

本日のツイートのまとめ

コイズミの時も感じたが、余りにも一気呵成に悪政をたたみかけてくるので、反対する側は戦線が伸びきって、対応しきれなくなっている。
よりによって震災と原発で地球上でも有数のダメージを受けている時に、なんで次々と襲ってくるのか。

この最悪の時期にわざわざ悪政をたたみかけてくるのは、単に野田がアホだとか極悪だとかでは理解できない。
民主党極悪派の連中も、罪務省の幹部にしろ、結果として自分たちのクビを絞めることをしているからだ。
例えば、増税しても税収が増えないのはあきらか。では何故?

悪政を執行するものが、自分のクビまで絞める自虐政治は何故おきる?
注目すべきは米国予算が自動的に削減されるトリガー条項。2013から9年間で4550億ドル。アメリカに金はない。
忠実な僕(ジャパン)から搾り取るつもりが、なんとあの震災と原発事故。

日本から金をむしり取るつもりだったアメリカは焦った。震災と原発対応で日本の金も無くなってしまうと。
追い打ちを掛けるように、米国債デフォルト寸前まで。その結果、トリガー条項で予算自動委削減。
もうなりふり構わず火付け強盗。その手先になることで権力を手にしたのが菅であり野田

だから、増税は手っ取り早く貢ぐための資金を調達するためにやるのであって、景気回復はもとより財政再建のためなどとは 罪務省も野田も考えていない。
原発被害者や被災地を見捨てるのも同じこと。TPPは言うまでもない。

防衛省がこそ泥のように沖縄県庁に忍び込んだ件も、大きな流れは同じ。アメリカは予算の自動削減により、在外米軍は一斉に引き上げ。イラクですらゼロに。
ところが在日米軍だけは本国よりも安上がりなので、グアム移転費を削減。日本の奴隷政治家は驚喜してプレゼントを用意

日本の奴隷政治家が用意するご主人様へのプレゼントは、辺野古新基地だけではない。
福島県双葉郡にも、スペシャルプレゼントが作られようとしている。
放射性廃棄物の処分場だ。中間処理という名目で、最終処分場が作られるのは目に見えている。

原発の使用済み燃料のみならず、核軍縮で廃棄したプルトがアメリカには山積み。これを、日本の原発で燃やしてから福島に埋める。
原発事故がおきたことを、ヤツらはほくそ笑んでいる。

こうやって、言葉を並べても、指が震えるような怒りは表現できない。



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

言葉にならない怒り:明月

 昨年に起きた様々なひどいこと。  米国とそのかいらいマスコミ、政府の騙しと流言飛語の世論操作。  まさしく、勤労大衆への猛攻撃が続いている。  以下について、まったく同意である。   ーーーーーーー...

こんなものを遺さないように

いよいよ大晦日... とはいっても、世間様がお休みのときが仕事のしどきになるこちとらの稼業、あまりゆっくりブログしている暇はないのですけど... きのうのダイビング中、妙になついて(?)きたナンヨウツバメウオがいて、ずっとわたしたちを追っかけてきました。こ...

せこいノダ

年の瀬も押し詰まって、あまり忙しくないうちの商売も少しだけ気ぜわしくなってきた。いつもと同じ日が暮れて日が昇るだけなのに、12月31日から1月1日への日越えが迫ると、どうしてどうしてこんなに気ぜわしくなるんだろう...。 世間全体がそんな気分の時期には、フツ?...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
いつも、拝読しています。
米国とそのかいらいマスコミ。かいらい政権。
勤労大衆に対する猛攻撃が続いている。
御説にまったく同意するものです。
転載させていただきました。

「放射能の問題でもなければ原子力の問題でもない。弱者が虐げられているという、そのことだけですよ」-小出裕章氏が原発事故後の成り行きについて語っていたが、奴顔政治家たちの他のデタラメな振る舞いも、つまりは全て「そのことだけ」だろう。
新自由主義にしても、あれこれ言ったところで、結局は「そのことだけ」だ。
かつてそれが極端に展開した南米のように、このままでは日本も堕ちていくばかりだ。だが、モノマネ好きの日本だからといって、そんなことまでマネする必要はない!

今年も「反戦な家づくり」には大変お世話になりました。
こんな状況ですが...良い新年をお迎え下さい。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg