2012-01-14(Sat)

原発住民投票をめぐっての議論 まとめ

原発住民投票を巡って、ツイッター上では賛否、というか罵詈雑言にちかい言説までが飛び交っている。

何が問題で、敵はどこか 見失ってはいけない。
私のツイートを とりあえず、備忘録としてまとめておく



原発住民投票について、負けたら再稼働推進になると心配の方へ。それでは、関連自治体の選挙で反原発を主張するのもダメですか? 一騎打ちで負けたら承認でもうお終いですか?

原発住民投票の是非で対立することの愚。どちらの陣営にも多くの原発反対派と、少数の温存派がいる。少数に多数が踊らされている。
投票の賛否を縦軸とするならば、全基即時停止か否かが横軸。横軸で割るべきなのに、縦軸で割ってどうする

私は署名活動手伝いましたが、批判する人の気持ちも分からないではない。批判派の中の確信犯(原発温存派)はごく一部のはず。その一部を叩けばいいのであって、感情的な対立は不毛です RT @*******: 原発国民投票について批判するならお前は何をやっている?

原発住民投票の手伝いをして意義を認めている私でも、もうひとつの「国民投票」のほうの「段階的に閉鎖していき、2022年までにすべて閉鎖」は明らかに間違いと思う。
原発国民投票(住民投票じゃないほう)。「「即時」という表現は時限を切っていない」というのなら、投票成立後6ヶ月以内でもいいはず
ちなみに住民投票条例案でも2022年とは書いていないが「中長期」という文言は削除すべき

私が原発住民投票に批判的なことを書くと、鬼の首を取ったような反応があるかも知れないが、「だからダメだ」「謀略だ」という決めつけではなく、何がいいのか議論しすべき。議論の余地がないのなら仕方ないが、まだ議論は始まってない

現実的に言うならば、住民投票も国民投票も、原発はアリかナシか というシンプルな二者択一にすべきだろう。最大公約数でくくらなければ、意見があっても投票できない人が大量に発生してしまう

原発国民投票の問題点を指摘しつつ、しかし、彼らを「敵」と決めつけるのは反対。中には敵もいるのだろうが、それは反対陣営にも同じことが言える
両陣営の対立はナンセンスであり、対峙すべきは各陣営共に潜む原発温存派をあぶり出すこと

原発再稼働の是非を問うのが、確かに一番いいのだけれど、再稼働はもっと切羽詰まっていて住民投票のような運動では間に合わない。
だから、国民投票のほうは「原発があってもいい」「原発無くすのがいい」という二者択一しかないと思う

一方、大阪市と東京都の住民投票については先ほどの発言訂正する。こっちは日程がほぼはっきりしているので、あってもいいとか無くしていくべきとかではなく、「稼働してもいい」「止めろ」の二者択一でなければ意味がない

ただし、大阪市、東京都の住民投票でも、細かい条件はつけるべきではない。稼働OK vs 稼働停止。これは止まっているのの再稼働についても、稼働中のものの停止もひっくるめ。

繰り返しになるが、原発国民投票派と批判派が、まともな議論も経ずに敵とかバカとか言い合っていることが何よりもオカシイ
国民投票を謀略というならば、こうした言論つかみ合いこそ謀略ではないかと言いたくなる。どちらにも言いたい

当たり前のことなんだが、再稼働は今日明日に差し迫った問題。住民投票で対処できることじゃない。しかし、だから住民投票は意味がないというのもナンセンス。それぞれの運動が必要ということでしかない。
なぜ、それがイガミあう?? 少なくとも匿名であしざまに言葉を投げるのはやめるべきだ

@********* 確かにそうですね。でもいつの世でもマスメディアは権力者のモノです。それをかいくぐって、何回も敗北しながら段々強くなっていくしか、庶民が生きていく道はないんだと思っています。
直接の答えではなくてすみません。

原発国民投票に反対している方にお願い。国民投票を推進している人のなかに原発温存派がいるのならば、実名で出してもらいたい。可能性は否定しないし、本当ならば運動を支持する立場から糾弾したい。
ただし、その逆もあることはお忘れなく

原発の段階的廃止 という主張は社民党や共産党も同じ。これがいいとは言わないし、即時停止を言うべきだと思う。が、だからと言って、社民や共産が原発温存派だとは思わない。
なぜ国民投票運動だけが「敵」扱いされるのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします

関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

バカどもがまた いらないことして
結局 自分の首をしめる
敵は超巨大原発村だ 勝つ見込みがあるのか?
負ければ改憲投票への地ならしと、改憲投票での敗北予定までおまけがつく

なんど、同じ過ちを繰り返せばわかるのだろうか。
エテ公にはわからないのだろう。

私は自分の言葉で今回の投票を分析したくない。
いらない誤解や工作員認定などまっぴらだから

ただひとつ 猿どもにヒトの言葉を伝えよう。
以下の通りだ

@bcxxx: 僕が述べた意見は以下の通り。「国民投票自体には賛成だが、今の設問案はこの運動の中心になっている脱原発派の大多数の「再稼働反対・即廃炉」の主張を汲んでいない。このままでは運動は支持を失って頓挫する。僕は国民投票に期待しているので、そうなって欲しくない。」

自民と公明党を訴えてください

神道教育が起源の、創価学会から、はじまった公明党には、票を入れられません
。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権を
とることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化する
ものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「
学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切
な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価
学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明する
も「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました

つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありませ
ん。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原
発も
ぶっこわしたのです。福島の原発は、小泉総理の元で、規制緩和とともに始まっ
た、政策です。世襲制にも反対しましょう。自民と公明に責任をとらせましょう
。死んだ土地を買い取らせましょう。

No title

まっとうな仕事をしながらの意見表明や政治活動こそホンモノ。

情報過多のネット界での真偽の見分け方のひとつとして、
ナニで食ってるのか、を見分けることが肝要と、
この頃 痛感しています。

ガンバってください。

No title

お疲れ様です。いつも拝見させていただいてます。今後とも応援しますので頑張ってください。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg