2012-02-01(Wed)

原発国民投票運動の背景を考える

昨夜(というかほぼ朝になっていたけれど)、はなゆーさんとツイッター上で議論をした。
今という時代を考え直す良い機会になったので、まとめておきたい。

発端は、はなゆーさんが以下の投稿紹介のツイートをされた
(これははなゆーさんの発言ではなく、投稿記事を紹介したもの)

原発国民投票を呼びかける運動。
あれは脱原発派を社民共産から1人でも多く引き剥がして、民主党小沢派とみんなの党が山分けするための運動(策略) と考えてよろしいか?


それに対して、私の反応

ここまでの謀略論は根拠を示すべきです。なぜこの時期にこんなことを

以下、はなゆーさんが問題意識を発言

結果的にそうなりつつあります。社民共産は原発国民投票に反対。みんなの党は賛成。投票運動の有力メンバーはみんなの党議員や小沢派議員との関係が良いが、社共議員とはほぼ無縁。

原発国民投票運動が、結果としては社民共産を排除した形での脱原発運動の再編に結実することは否定できないと思います。

これまで共産・社民が国政において原発問題で果たしてきた歴史的役割を全否定し、清算しようとする発想
 news.kyumei.me/?p=405

原発国民投票運動とか中沢新一新党は「社共の影響力を排除した形での脱原発運動や環境運動の再編」に行き着かざるをえないと思います。

こうした意見を聞いて、私なりに思いがわいてきたので、少し長い連続ツイートをさせてもらった。
(深夜なのにご迷惑おかけしました)

55年体制から脱却できない社民党と党のためにが最優先の共産党が、大きな国民運動からずり落ちていくのは歴史的必然ではある。できれば社民にはもう少し頑張ってほしかったが無い物ねだりか。みん党は便乗(詐欺)商法。小沢派近い人は当然国民運動支持するでしょう

共産党には何も期待していませんが、社民党には保坂氏やみずほ氏など頑張ってもらいたいと思っています。が、なぜ住民投票請求署名に反対したのか??これは国民投票運動を責めるのではなく、社民の日和見を責めるべきです。

もっと言うなら、頼りにならない政党しかないない地点で、私たちは何をどう選択するのか ということです。もちろん橋下維新もみん党も詐欺師のようなものです。もやもやした脱原発依存とかいう連中もヌエ。

役に立たない既成政党と、詐欺師のような新興勢力と、あちこちに出没する双頭の化け物ヌエ。こんなものに囲まれた私たちが、何をどう選択し、次の一歩を踏み出すのか ということが問われているのだと思います。

国民投票を無条件に絶賛するわけではないけれど、1センチでも前に進める道を選択するしかないのです。少なくとも私にとっては。
その意味では小沢氏を支持するのも同じ。政策的には賛成できないこともたくさんあるが、それでも彼の時代認識を信じたのです。


これに対し、はなゆーさんから

原発国民投票運動は結果としては帝政ロシアのズバートス官製労働組合みたいになると思います→
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/01/blog-post_4852.html

以下は、また私のツイート

もちろん、国民投票運動が官許のガス抜きにされる可能性もあります。当然ながら。それは権力となにがしか対峙するあらゆる運動につきものです。細かいことは書ききれないが。

しかし、55年体制下での社共の存在そのものがガス抜きでもあるわけで、その存在がガス抜きとしてすら機能しなくなった、つまり、社会的な対立がそんな枠に収まらないほど激しくなってしまった というのが現代。

菅直人や橋下徹やその類の脱原発依存は間違いなくガス抜きであり、国民投票運動の流れも、そうなる可能性は充分にある。が、そうならない可能性もなくはない。八方塞がりの今、可能性があるならばそちらへ進みたい。仮に行き止まりになったとしても今より悪い訳じゃない

長くなりましたが、以上が私の今の心情です。結論を言うと、国民投票運動が負けたら今より悪くなるのか?そんなに今はマシなのか?ということです。さて、もう寝ます。お休みなさい


最後に はなゆーさんから

国民投票運動は単なるガス抜きにとどまらず「社民共産を排除した形での脱原発運動や環境運動の再編」に至る結果となるので、一般に思われているよりも世の中に与える影響はずっと大きいと思います。

以上が、一連のやりとり。

要するに、何やかんや言って社民党、共産党が中心になる運動の形というものが、この原発国民投票という運動の結果終わってしまうかもしれない という認識では、一致している。

それにたいして危機感を持つはなゆーさんと、歴史的に仕方ないと思う私 という構図。

今の社共が、帝政ロシアの労組指導部のような戦闘的指導部であるとは、とうてい思えない。そういう意味での切り崩しは、日本においては70年代80年代に完了してしまった と私は認識している。

が、それでもたしかに、55年体制の残滓が一掃されてしまうと言うことは、言葉でいうほど簡単じゃない。はなゆーさんの危機感は痛いほど分かる。
が、それでも、そんな時代に生まれてきてしまったんだという、あきらめと覚悟をもつしかないと思う。

もし、国民投票運動が社共に配慮して彼らに「指導」を依頼したらどうなるか。
考えるまでもなく、今までと同じだ。運動する側は何も変わらない。
何も変わらず、どんどん押されて押されて、押しまくられて地獄の際に追い込まれるのを指をくわえて見ているだけ。

もちろん、それでも社共が一定のブレーキになっているのは間違いないので、それが外れたとたんに、プレシャーは一気に大きくなる。それは覚悟しなければならない。そしてそれは、早晩やってくる事態なのだ。

もし原発投票がその結果にならなかったとしても、橋下のようなファシズムにたいして、社共はまったく何もなすすべを持たない。橋下に葬られるくらいならば、まだしも国民投票運動に引導を渡された方が浮かばれるというものだ。

そんなことを、考えた。
おかげで、今日はひどい寝不足。眠い

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

例によって 構造見学会のお知らせ

2012年2月5日(日) ①11:00~ または ②13:30~
大阪府堺市西区鳳南町 (JR阪和線 鳳駅から徒歩15分)
いわゆる郊外ではないけれども、屋上に庭を確保した住宅です

家が完成してからでは見ることのできない 吉野杉を使った構造体を見ることができます。
希望される方は、info@mei-getsu.com (@を半角に)まで連絡先等をお送り下さい。折り返し詳しい場所などを送付いたします。



関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

今井一は「ハーメルンの笛吹き男」

今井一は「ハーメルンの笛吹き男」のようなもの。
ついて行ったらとんでもないところに連れて行かれますよ!

今井一については以下を参照
http://twitter.com/kibikibi20

No title

「原発国民投票」とは?
http://pub.ne.jp/tarojii/?entry_id=4154098

今井一語録

「ただし、誤解を避けるために断っておくが、そもそも本件条例制定の目的は「脱原発」そのものではなく、この重要案件について関わっていく権利と責任をもつ市民が、自らの価値観や人生観をかけて意思表示をするということである。これは当然、もし「原発の稼働を認める」という票が多数を占めれば、市長はその意思を汲み取る形で行動しなくてはならないことを意味する。」

「市長が市民投票条例案につけた意見書と、それに対する事務局の見解」(2012年2月20日)
http://kokumintohyo.com/osaka/archives/926
より

No title

「原発住民投票運動」が大阪市長との妥協点を探る動き
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/02/blog-post_7283.html

今井一と橋下徹が接近

【原発国民投票】今井一氏が大阪府市統合本部特別顧問と意見交換
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/02/blog-post_6560.html

>橋下徹市長に請われ、現在、大阪府市統合本部特別顧問を務める古賀茂明さんと、きょう「原発」大阪市民投票についていろいろ意見交換。

名言

反原発とは、原発を再稼動させる火種を、先手打って消す地道な作業だ。4月には代替も自由化もなしに止まるのだから。その火種の殆どが「反原発」の仮面をかぶり、火種を大きくするのは純粋な人たちだ。彼らが気づいて引いてくれればいいが、見栄と体裁で引き返せず傷つくことなど知ったことではない。
http://twitter.com/maruco2271/status/166527809093767168

今井一の著書

「憲法九条」国民投票 今井一著 集英社新書
http://ahotsuka.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-ac1b.html
http://ahotsuka.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-1a30.html

飯田哲也という人物

「原発国民投票」の発案者とも言われる飯田哲也ですが、実はバリバリの原発推進派のようです。

「飯田哲也の原発推進疑惑と、スウェーデンの原発事情についてのあるやりとり」
http://togetter.com/li/177227

また、飯田哲也は大阪市の特別顧問にもなっています。

「大阪市、特別顧問に飯田・山田両氏」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E0E4E2E6858DE0E4E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

橋下ともベッタリのようですね。

国民投票と住民投票に関するお詫び

わたしは国民投票と住民投票を曖昧に理解していたため混同していました。東京都の条例案は、てっきり2022年までに段階的に廃止していくものかと思い込んでいました。遅くなりましたが、以前のわたしの文章(コメント欄)を読んだために、混同に拍車をかけられてしまった方々にお詫び申し上げます。

ツイッターなどを見ると、まだ混同されている方もかなりいるようなのでリンクをはっておきます。必要な方は、それぞれを読み比べてみた上で判断されるようお勧めします。

大阪府の住民投票の条例案
http://kokumintohyo.com/wp-content/uploads/osaka_joureiank.pdf

東京都の住民投票の条例案
http://kokumintohyo.com/wp-content/uploads/tokyo_joureiank.pdf

原子力発電所の建設、廃止、稼動に関する国民投票の実施手続を定める法律案(第三次)
http://kokumintohyo.com/kokumintohyo/proposal

関連ツイート

「原発国民投票」関連ツイート
http://twitter.com/maruco2271/status/166072525690912768
http://twitter.com/maruco2271/status/166309091726213121
http://twitter.com/maruco2271/status/166313326601715712
http://twitter.com/chipipii/status/166512933780725760
http://twitter.com/torrecolombaia/status/166518185527480321

関連情報

原発国民投票をめぐる焦燥は、脱原発を望む国民のプラスになるか?
http://news.kyumei.me/?p=665

橋下徹が原発再稼動を表明

「脱原発」を標榜していた橋下ですが、遂に本性を現したようです。

「橋下徹・大阪市長が「脱原発」方針の見直しを示唆」
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/02/blog-post_6760.html

「橋下市長は、厳しい需給状況が続けば、定期検査で停止中の関電大飯原発の再稼働問題が浮上すると指摘。「赤マークが続くようなら原発を完全拒否にはなれない」とし、住民らに節電に協力するよう呼びかけた。」

今日の一句

捨て猫に かけた情けも 図に乗られ

「みんなの党」が「維新の会」と連携

「原発国民投票」を掲げている「みんなの党」ですが、「維新の会」との連携を強めています。

「橋下市長“国政殴りこみ”の全真相!連携相手の筆頭はみんなの党」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120131/plt1201311826007-n1.htm

「“政治のキーマン”渡辺喜美氏を直撃!「橋下と衆院過半数」断言」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120202/plt1202021822006-n1.htm

「みんなの党 橋下氏との連携で浮上狙うが…/「改革」装っても古い政治見抜かれる」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-29/2012012902_02_1.html

「みんなの党」を支持することは「ハシズム」を支持することになるのです。

Re: 歩行者

被曝を他人事のようにとらえる意見には賛同しかねます。不快です

全てはメディアの在り方でしょう。大メディアがその良心を発揮して社共の動向を逐一伝えていれば、ここまで酷い世の中、政治状況にならなかったでしょうし。
また、最終的には改憲、軍事力肯定者の小沢氏が表に出て来ない事も考えようによっては、幸いだとも言えますね。

あのまま、すんなりと小沢総理大臣が実現していたら、霞ヶ関の改革が進む代わりに改憲も秒読み段階だったかも知れない。
いづれにしろ、放射能禍が色々解決してくれますよ。
子供が犠牲になるのは許せないが、反面、眼の開かない愚かしい有権者を大量に退治してくれるでしょう‥放射能は。

排除って?

そんなことになってるとは知りませんでした。私はてっきり社共も署名集めに奔走してるものとばかり思っていました。

しかし、社共はどうして原発国民投票に反対なんですか?
また、
> 原発国民投票運動が、結果としては社民共産を排除した形での脱原発運動の再編に結実することは否定できないと思います。

排除って、本当に排除が行われているのですか?
実際にどのような事態になっているのでしょう?
私には、なりすましさんによる脱原発運動を撹乱させるためのワナとしか思えません。

> 55年体制から脱却できない社民党と党のためにが最優先の共産党

私はNGO活動で社共にはずいぶんとお世話になっていますが、これには同感です。特に共産党のこの体質には嫌悪感を感じます。今回も「脱原発」の看板で党宣伝プンプンな運動をするつもりが、思うようにいかないのでヘソを曲げているのでしょうか?
党勢拡大できない理由はここにあるのに。。。
我々は、何党であれ脱原発社会が実現されればいいわけで、既得権益軍団の大きな壁に勝つためには党派を超えた国民運動に燃え上がらなければいけないわけで。
「我が党は!」の前に大同団結して原発国民投票を共に盛り上げてほしいものです。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg