2012-03-19(Mon)

小沢一郎氏の最終意見陳述

小沢一郎氏への強制起訴裁判が結審した

4月26日が判決だ

論理的には無罪以前の、公訴棄却になるはずだが、この国の裁判は論理や倫理では決まらないから、たとえ有罪判決が出ても驚きはしない

その判決がどういう意味をもっているか、一人でも多くの人が知ることで、この裁判を人民の教科書にすることが肝要だ。
そのために、小沢氏の最終意見陳述を、しっかりと見ておきたい。

産経新聞の 【小沢被告最終弁論(4)完】 からの抜粋である

(以下引用)

(前田恒彦元検事が法廷で)『これは特捜部と小沢の全面戦争だ。小沢を挙げられなかったら特捜部の負けだ』と言われた、と証言したように、推定無罪どころか、最初から『有罪ありき』の捜査、立件でした

形式的には証拠裁判主義に則って、私を2度不起訴にしておきながら、その実、不当・違法な捜査で得た供述調書と、『小沢有罪ありき』の捜査報告書を、東京第5検察審査会に提出することで、同審査会の議決を『起訴議決』へと強力に誘導しました

その悪質さは、厚生労働省元局長、村木厚子氏の虚偽公文書作成事件で前田元検事が証拠を改竄した事件を上回るのでないかと思います

仮に、それら捜査報告書と供述調書が他の政治家に関するものであり、かつ私がそれを審査する検察審査員の一員だったとしたら…  私も『起訴議決』と誤った判断をしていただろうと思うほど、強烈で執拗な工作であります!

検察の手法には、司法の支配者然とした傲慢ささえうかがわれます!

事実、東京地検は公判開始の9カ月も前の昨年1月に、○○検事ならびに特捜部副部長による捜査報告書の虚偽記載の事実を把握しておきながら放置、黙認し、指定弁護士にも裁判所にも、私の弁護団にも一切伝えなかったと報道されています

とくに指定弁護士が強制起訴手続きを行う前に、その事実を把握していたのに指定弁護士に知らせなかったのは、言語同断であると思います

野党第一党の代表である私を強制捜査することで政権交代を阻止しようとし、政権交代後は与党幹部である私を強制捜査、強制起訴することで新政権を挫折させようとした

検察は2年間もの長きにわたって、不当・違法な捜査を行い、強力に政治への介入を続けました

それはまさに議会制民主主義を破壊し、国民の主権を冒涜、侵害した暴挙というしかありません

私にはいかなる点でも罪に問われる理由はありません。私は無罪です

私にはいかなる罪にも問われる理由はありません。政治資金規正法の言う『虚偽記載』に当たる事実はなく、ましてや私が虚偽記載について元秘書と共謀したことは絶対にありません

東日本大震災からの復興は丸1年経っても本格化するに至らず、福島第1原子力発電所の事故は依然として収束の目途すら立たず、立て直しは一刻の猶予も許されない

そのためには、検察、法務官僚による政治の壟断(ろうだん)に即刻終止符を打ち、速やかに政党政治に対する『国民の信頼』を取り戻して、議会制民主主義を機能させねばなりません!

裁判長はじめ裁判官の皆様におかれましては、見識ある公正なご判断を下されるようお願い申し上げ、私の意見陳述を終えます

(引用以上)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

H24年度 六甲菜園始まりました!!

さあ、六甲菜園のスタートです。 昨日、種まきを行いました。 まだちょっと肌寒いくらいでしたが、晴天のなか気分よく作業してきました。 今年は新しい試みで農業を体験します。 最初に聞いた時私は、究極の有機農法なのか!! と思いましたが・・・? なんか面白...

4号機燃料プール補強工事を行政官僚を排除して実行する救国内閣を

 前の記事を踏まえて、なんとしても4号機プールの崩落防止の取り組みが必要と考え、以下の文章をある国会議員へ送ったのだが、私は「権力による弾圧ストーキング」攻撃を行う警察の監視下にあり、メールなど通信への監視、工作を受け続けている。したがって、相手方に届...

小沢元代表の陸山会事件の公判は最終意見陳述で結審、国民主権の侵害VS証拠なき推論で4月26に判決

結審で裁判官が「疑わしきは罰せず」「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の利益原則を破るのかどうかで有罪無罪が決まろう。 そして既存メディアも判決までは「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」という無罪推定の基本原則を忘れず報道すべきだ。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg