2013-03-07(Thu)

【日程変更3/31】古民家再生の完成見学会

【先日発表した見学会の日程変更です】
3月31日(日)になります
***********************************

ひ~さしぶりの家づくりネタです。

古い友人からの紹介で、この1年半とり組んでいた古民家再生の仕事が、どうやら今月で目処がつきそう。
ということで、お施主さんの了解をいただいて完成見学会をさせてもらうことになった。

日時 3月24 31日(日)11:00~16:30
    説明できる人間が私一人なので、いずれかの時間に来ていただけると助かります
    ①11:00 ②14:00 ③15:30

場所 奈良県宇陀市 (近鉄大阪線 榛原駅 徒歩10分)

申込 info@mei-getsu.com まで お名前、ご住所、電話番号、来訪予定時間 を
    申込みいただいた方には、詳しい行き方などをお知らせします


思いおこせば、一昨年の10月に実測調査に入り、設計に半年余りを費やし、昨年6月から解体工事に。
ところが、解体してみると思った以上に傷みが激しく、シロアリの害が2階まで広がっていた。

一度工事を止めて、1ヶ月間悩みに悩んで方針を決め、あれやらこれやら どうにかこうにか今日に至る、というかなり苦心した現場だった。文句なしに、今までで一番大変だった。
それだけに、思い入れも強く、ぜひ多くの方に見ていただきたい。

以前の姿
              (以前の姿)

この家は、築100年は超えるだろうといわれている。
古い家を、元の通りに復元するのではなく、現代の生活ができるように、かなり手を入れている。
主な部分の意匠は残しながらも、かなり大胆な改造を施した。

もちろん、構造的にもイマドキの家として遜色のないレベルにまで補強した。
家が建ったままで基礎を作りかえるのは、実に大変だった。

基礎を作っている
          (作り直した基礎)

文化財として古いまま残すことも大事だとは思うが、やはり家は住んでナンボ。新旧を融合させて住まいとして復活させることを、私としては優先させた。

シロアリに食われなかった柱や梁はそのまま使い、できるだけ見せるようにした。
一方で、窓は以前のままではすきま風がビュービュー入るので、これは現代のものに入れ替え。ただし、いわゆるアルミサッシでは台無しなので、いろいろと工夫をした。

できあがりつつある
          (できつつある部屋)

キッチンも、民家の内装に馴染むインテリアとして、アイランド型の木のキッチンにした。
総じて、古民家の意匠を大事にしつつ、それを住む人に押しつけないデザインに、なんとかなったのではないかと思っている。

大阪からだと1時間以上かかる場所ではあるけれども、ご興味のある方はぜひともお越しください。

                          2013.3.7
                          木の家プロデュース明月社 山岸飛鳥


3月24日は、下記のイベントも

第1回 政経ミニフォーラム ー経済の真相シリーズ1
講師  岩本沙弓氏  中村てつじ元衆議院議員
詳細 → 政治と生活を考える会ブログ

こちらもぜひご参加下さい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

3/10: さようなら原発1000万人アクション: 3.9~11は「つながろうフクシマ!さようなら原発大行動 「原発ゼロ」求め人の波

「護憲+」ブログ: 「護憲+」は第十期に入りました  (笹井明子) 「護憲+」ブログ: 憲法の理念も現実も米海兵隊の国外撤退を指し示している  (笹井明子) 「護憲+」ブログ

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

最近、「田舎暮らし」「半農半×」「古民家再生」なんてキーワードがよく出てきますが、問題なのはそういうことをやっている人が、「(小金持ちな)団塊の世代」「元芸能人」「高級志向」という感じな人たちが非常に多くて、本当にそういうことをやらないといけない団塊の世代より下な人たちが出来ていないということです。もっと、ビンボー(多少、自己責任的な面があっても)な人も参加しやすいようにしなければなりません。景気対策も、消費税を上げるための猿芝居でしかないんですし。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg