2016-07-09(Sat)

あと少しで投票日

あす数十分で、選挙期間が終わる。

とりあえず

比例は 「生活の党と山本太郎」 と書いて下さい。

国民の様々な声を国会に届ける だけならば、他にも良い政党はたくさんあります。
どの党に入れてもらってもOK という話です。

でも、あえて言わせてもらいます。

声を届けるだけじゃ 安倍晋三に無視黙殺されて終わっちゃうでしょ。
届けるだけじゃダメなんです。

どんなに困難で長い道のりでも、本気で政権とるための根性と、戦略をひねり出す経験と図脳が必要なんです。

それは、小沢一郎と山本太郎がタッグを組んだ、「生活の党と山本太郎となかまたち」 しか無理なんです。

肝心の小沢一郎さんも山本太郎さんも、ぜっっっったいに自分たちに入れてね、と言わずに他の党の応援までしちゃう人たちだから、あえて私は声を大にして言いたい。

いくら良い政党でも、他の党では無理なんです。
政権交代に向けた、エグいほどの情念の塊である 「生活の党と山本太郎となかまたち」 しか、本当に安倍晋三や自公の独裁と決別し、「違う政治」「違う生き方」を提示することはできないんです。

情勢調査では、ギリギリ頑張って、想定される最高の結果をたたきだせば、1議席とれる、と言うことみたいです。
どこまで本当かは分かりませんが。マスコミの言うことだから。

でも、生活の党という名称の知名度不足は深刻で、小沢一郎や山本太郎という個人名の1割にも満たないのではないかと言うのが、私が18日間選挙運動をやっみた実感。

だから、生活の党に、小沢一郎に、山本太郎に、シンパシーを感じてくれる方は、今回は他の誘惑を振り切って、二枚目の投票用紙には「生活の党と山本太郎」と書いてほしい。

堅い票が確実に集まれば、1議席はとれる。
信じて書いて下さい。

■■

大阪選挙区は、実は今でも決められない。
民進おだち源幸か、共産のわたなべ結か。
当然、維新の高木を落とせるほうに入れる、と決めているのだが、なにせ情勢調査は入り乱れており、もう直感で決めるしかありません。

これまたぶっちゃけ言えば、どっちも悪くないけど、どっちも本気で応援したいとも思わないんです。
民進という怪物に身をあずけたおだち源幸。野党共闘、という党の方針を見事にトレースするわたなべ結。
なんというか、わくわくするものがない。

明日は朝一に投票しなくちゃならないので、起きた時の気分で決めよう。

■■

東京都民は 三宅洋平 できまりでしょ

正直、当選する可能性がしない可能性より高いということはないかもしれないけど、これはもうワクワクするでしょ。

ワクワクする候補に投票できる機会なんて滅多にないんだから、この機会を逃しちゃもったいない。

ということで、本日はおしまい



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします
関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

真実の情報を知らないから、国民が目覚めない

、啓蒙活動がなければ、国民には何も伝わらない!真実の情報を知らないから、国民が目覚めない。憲法を読んだこともない人は、憲法の大切さを理解できない!】

73歳の老爺の私でも、諦めていない。『急がば回れ』の格言がある。『真実の情報を理解させる・憲法の大切さを理解させる・税金の仕組みを理解させる・まず、啓蒙活動がなければ、国民には何も伝わらない!』これこそ、先ず第一にやるべき政治活動である。これがなければ、まず、啓蒙活動がなければ、国民には何も伝わらない!真実の情報を知らないから、国民が目覚めない。憲法を読んだこともない人は、憲法の大切さを理解できない!

三宅洋平は次のように言い切った。
ーたとえ負けたとしても、『若い世代を政治に参加させる活動=真実の情報を理解させる・憲法の大切さを理解させる・税金の仕組みを理解させる活動』を続けたいと。

山本太郎や三宅洋平には、メッセージを解りやすく伝える才能がある。彼らを有効に活用して、『真実の情報を理解させる・憲法の大切さを理解させる・税金の仕組みを理解させる』啓蒙活動こそ、先ず第一にやるべき政治活動である。これがなければ、まず、啓蒙活動がなければ、国民には何も伝わらない!真実の情報を知らないから、国民が目覚めない。憲法を読んだこともない人は、憲法の大切さを理解できない!斜体]斜体の文
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg