2016-07-12(Tue)
選挙結果について簡単なまとめ
選挙期間中にため込んだ仕事に追われているので、ごく簡単にまとめをメモしておく。
■得票トレンド

今回の自公の票は、2009年と大差なく、それ自体は脅威ではない。
ただ、民進、社民、生活が、かつて投票してくれた人たちを取り戻せなかったのが敗因である。
それでも2012年以降ではわずかにマシ。兆しは感じる。
もっとも、民進は合併してこれなので、増えているとは言えないのかもしれない。
共産は600万のアッパーリミットなのか、1人区をほぼ譲ったことの影響が大きいのか。
社民は回復基調、生活も党として何もしていない割にはやや復調。
これを本物にできるかどうかは、これから何をするかにかかっている。
■生活の党の推移
(クリックするとハッキリ見えます)

かなり当たり前のことが見えてくる。
地元候補を出して運動すればそれだけ増える。
北海道、東京、静岡、岡山、長崎 すべて増えている。
東京については、三宅洋平効果もかなり大きく、数万の規模で上積みされたものと想定される。
しかし、野党共闘で自党の候補を出さなければ、統一候補が勝った岩手や新潟や沖縄でも比例票は激減する。
私たち関西のボランティガが走り回ったところでは、大阪が1万、京都が5千増で、近畿ブロック全体で2万6千ほど増えた。
2014年との比較で見ると、統一候補の和歌山は減らし、かつていた総支部長がいなくなった奈良は大きく減っている。
なにせ生活の党は、小沢さんや太郎さんの個人の活躍は報じられても、党としての活動がなさ過ぎて、まったく知名度がなかった。情勢調査でも全紙ゼロ予想、公示前後の業界の下馬評では70万とか85万とか言われていたことを思うと、2014年と2016年の間に大きな谷があり、かなりの回復基調なのではないかというのが、私の実感。
やはり、選挙というのは風ではない。
やることをやるかやらないかで、結果は違うんだということが、はっきり見える。
今回限りでまた元の木阿弥になるのか、それとも生活の党として政権交代を目指して立ち上がるのか、今問われている。
やるか やらないか だ。
■■お仕事のお知らせ■■
完成見学会やります
7月23日(土)24日(日)
①11時 ②14時
場所:JR吹田駅から徒歩すぐ
住宅密集地のなかの木の家です。
見学希望の方は info@mei-getsu.com 山岸まで
お名前、ご住所・連絡先、希望日時、人数を送って下さい。


にほんブログ村
応援お願いします
■得票トレンド

今回の自公の票は、2009年と大差なく、それ自体は脅威ではない。
ただ、民進、社民、生活が、かつて投票してくれた人たちを取り戻せなかったのが敗因である。
それでも2012年以降ではわずかにマシ。兆しは感じる。
もっとも、民進は合併してこれなので、増えているとは言えないのかもしれない。
共産は600万のアッパーリミットなのか、1人区をほぼ譲ったことの影響が大きいのか。
社民は回復基調、生活も党として何もしていない割にはやや復調。
これを本物にできるかどうかは、これから何をするかにかかっている。
■生活の党の推移
(クリックするとハッキリ見えます)

かなり当たり前のことが見えてくる。
地元候補を出して運動すればそれだけ増える。
北海道、東京、静岡、岡山、長崎 すべて増えている。
東京については、三宅洋平効果もかなり大きく、数万の規模で上積みされたものと想定される。
しかし、野党共闘で自党の候補を出さなければ、統一候補が勝った岩手や新潟や沖縄でも比例票は激減する。
私たち関西のボランティガが走り回ったところでは、大阪が1万、京都が5千増で、近畿ブロック全体で2万6千ほど増えた。
2014年との比較で見ると、統一候補の和歌山は減らし、かつていた総支部長がいなくなった奈良は大きく減っている。
なにせ生活の党は、小沢さんや太郎さんの個人の活躍は報じられても、党としての活動がなさ過ぎて、まったく知名度がなかった。情勢調査でも全紙ゼロ予想、公示前後の業界の下馬評では70万とか85万とか言われていたことを思うと、2014年と2016年の間に大きな谷があり、かなりの回復基調なのではないかというのが、私の実感。
やはり、選挙というのは風ではない。
やることをやるかやらないかで、結果は違うんだということが、はっきり見える。
今回限りでまた元の木阿弥になるのか、それとも生活の党として政権交代を目指して立ち上がるのか、今問われている。
やるか やらないか だ。
■■お仕事のお知らせ■■
完成見学会やります
7月23日(土)24日(日)
①11時 ②14時
場所:JR吹田駅から徒歩すぐ
住宅密集地のなかの木の家です。
見学希望の方は info@mei-getsu.com 山岸まで
お名前、ご住所・連絡先、希望日時、人数を送って下さい。


にほんブログ村

- 関連記事
-
- 次のステップへ (憲法フェスの総括その2) (2016/10/08)
- 憲法フェスの総括とこれから その1 ~四年間をふり返りながら~ (2016/09/29)
- 民進に寄りかからない野党共闘という選択肢 (2016/09/20)
- 保革の溝の次は、世代の溝 ~憲法フェス@大阪のことなど (2016/09/04)
- リアルな目をもって、シンプルに進もう (2016/07/23)
- 魁1000人が心をあわせること (2016/07/19)
- 李下に冠を正さず (三宅洋平氏のことについて) (2016/07/18)
- 選挙結果について簡単なまとめ (2016/07/12)
- あと少しで投票日 (2016/07/09)
- 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 世論調査ニモマケナイ丈夫ナココロヲモチ (2016/07/08)
- 選挙フェスに小沢さん登場!! そして参院選まであと5日 (2016/07/05)
- 生活の党と山本太郎となかまたち と三宅洋平 (2016/06/24)
- 「生活の党」の関西での準備について (2016/06/17)
- オリーブの木は枯れたけど (2016/06/11)
- 大阪選挙区(4人区)での野党共闘 (2016/06/08)