2016-07-19(Tue)

魁1000人が心をあわせること

ひとむかしまえに「さきがけ」という政党があったようだが
今日の話はそれとは無関係
言葉のそのままの意味での魁(さきがけ)のこと

なぜ1000人なのかって?

単なる思いつきだ
有権者一億人の10万分の1
東京で100人、関西で100人、小選挙区で3人
なんとなく現実的かな、と思った

10万分の1ってのは10PPMだ
1リットルの水に10mgの塩を入れてもしょぱくはならないけど
10mgの次亜塩素酸だと、ちょっとした消毒液になる

しっかり働く1000人が、同じ方向をむいて走れば、1億人の意味は変わってくる

同じ方向、とか言うと、全体主義だ、自由がない と批判される昨今
そういう言説をしかけているのが、実は本物の全体主義だってこと
意味と目的を確認して心をあわせるのは、全体主義でも何でもない
「協力」という日本語を思い出せ

参院選で見えたのは、魁1000人が出てくるかもしれない予感
永田町とは違う人間が、ぞわぞわと湧き上がってきた
まだバラバラだけれども、人数はそろってきた

いちばんそれに震えたのは  たぶん安倍晋三だ
この魁が、民進の腰砕けを乗り越えて心をあわせ始めたら
そう考えたら、よほど肝を冷やしたに相違ない
手を打たねば と。

湧き上がる人々を押しとどめるような大弾圧は
かえって油に火を注ぎかねない
こんなときは、分断工作に限る
これが、古今東西、強権をふるう者の常道

だから、いま僕たちが対峙すべきは、「分断」
いやらしい分断工作を 「お見通しだぜ」とせせら笑ってやろう
ただし、分断工作は理屈ではなく感情を直撃する
大丈夫か俺 といつもふりかえらにゃ危ない

そして、心をあわせることだ
改憲だけは止めようぜ
国民投票は本気で勝とう
口先の自己満足ではなく 本気で心をあわせることだ

その1000人が、手と足と口と頭をフル回転させれば
勝ち目は充分
絶望するには、かなり早すぎる



■■お仕事のお知らせ■■

完成見学会やります

7月23日(土)24日(日)
①11時 ②14時
場所:JR吹田駅から徒歩すぐ
住宅密集地のなかの木の家です。

見学希望の方は info@mei-getsu.com 山岸まで
お名前、ご住所・連絡先、希望日時、人数を送って下さい。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします



関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

もっと詳しく

こんばんは。魁1000人とはどの範囲を言うのでしょうか?例えば、今回無数のバラバラな市民団体があり、この中から個人な判断で大分多くのひとが選挙にコミットしました。そのなかから、さらに今後、深いところまで政党などにコミットしながら、形を変えさせる、あるいは民進ぶっ壊す!などと考えているひとがあるようなのですが、その深さで具体案を持っている方々を指しますか?私ら市民、例えばおう恩師民街宣をやったり、デンカツ頑張ったひとは、入らないでしょうか?
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg