2006-07-14(Fri)

公安は産直野菜までターゲット

公安警察、公安調査庁、内閣調査室、などなど、昔の特高警察を思い出させる連中がいる。

日本の公安警察」青木理著 講談社現代新書

古本屋で何気なく買った本だけれど、ものすごいことが書いてある。

警察には、通常私たちの目に触れている刑事警察や交通警察とは別に、警備警察=いわゆる公安警察という大組織がある。予算規模さえベールに包まれたその実態を、念入りに取材している。
特に、スパイ養成に関するあたりなど読んでいると、この公安警察が、思想面では特高警察と変わりないということが実感できる。

そして、一番ビックリかえったのが、公安調査庁の調査対象である。公安調査庁は、オウム事件の時に名を馳せたけれども、何をしているのか一般にはサッパリわからない集団。
要するに、破防法を発動するための情報収集ということがお役目で、千数百人の職員が、目を光らせているらしい。

こう言うと、公安調査庁の調査対象は、オウムとか、何かしら破壊活動をした団体のように聞こえる。ところがどっこい、

この本によると、近畿公安調査局が作成した内部文書には

・無党派層の政治意識
・パートなど未組織労働者の組織化をめぐる労働団体の動向
・市民オンブズマン
・産直運動、食品の安全行政の充実強化を求める運動
・ゴミ問題への取り組み
・死刑廃止や人権擁護の取り組み
・弁護士会による破防法反対の取り組み

などなど。具体的には

・日本ペンクラブ
・日本ジャーナリスト会議
・日教組
・アムネスティ

いやいや、最近流行のビックル一気のみどころではない。
こうなると、すき家も、産直やってる農家のおっちゃんも、破防法のための調査対象、ということだ。
UnderTheSunのメンバーに至っては、ひとり残らず公安調査庁のカモということになる。

(これを読んで、真偽のほどは全くわからないにしても、「雑談日記」さんが「世に倦む日日」を怪しいとさかんに言っていたのを思いだした。)

それは兎も角、もう一つの情報機関、内閣情報調査室のことである。なにせ、この機関は、内閣官房の情報機関だ。そう、安倍ジョンイル晋三の手の内にあるのだ。

この安倍ジョンイルの情報機関は、世論操作を得意とするらしい。やはり!

120ばかりの職員が、18億もの予算を持って、買収調査に励んでいるらしい。しかも、
「内閣調査室は事実上CIA直属の下請け機関として存在」(吉原公一郎「謀略の構図」より孫引き)

う~ん やはり やはり!!

安倍ジョンイルの情報機関はCIAの下請けとは!

何かできすぎた話のようだが、さらに続きがある。

最近の内調室長の中には、大手マスコミはもちろん、右翼団体幹部や情報紙の編集者に至るまで自らが積極的に接触し、様々な情報をリークすることで世論操作まがいの動きを取っていた人物も存在した。

このへんはアクセスジャーナルに詳しい。ライブドアの監査役に就任した例の人物。
全国紙やテレビ局はすでに記者クラブを通じて“掌握”しているとして、部下に、出版社系の週刊誌編集長や有力記者に接触・接待させ、事前にゲラを入手させたり、記事潰しを行った

さらに、ここまで書いてきて、どうも最近、公安調査庁と内閣情報調査室の関係が逆転したような記事を見つけた。

公安調査庁が200人体制、内閣調査室が1000人体制になって、日本版CIAをめざす、というもの。
未確認だが、ありそうな話。

それと、安倍晋三が内閣情報調査官に、公安警察官の三谷秀史を抜擢してたというのは、少し前ニュースでも取りあげられた。カマヤンさんのところに詳しい。

アメリカCIAと一体になって、情報機関を大増強し、世論操作とマスコミ操作を駆使し、産直農家まで監視して、少しでも自分たちに楯突くモノは、ねじ伏せようと言う安倍晋三。

モモネエチャンが治安維持法で逮捕される世の中は、そう遠い話ではない。
まさに、このsobaさんのバナーが実感を持つ。

sennseikougekiabunai.gif
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

国民総監視社会はすでに訪れている?

先の国会で先送りとなった共謀罪創設法案などがなくとも、すでに日本では自由にモノが言えず、思想信条を発露することができない状況にあるようだ。公安は産直野菜までターゲット(反戦な家づくり)==== 引用 ====公安警察、公安調査庁、内閣調査室、などなど、昔

ケインズの社会哲学

 貧乏人はすぐ金を使っちゃうけど、金持ちは使わないお金を貯金する、貯金が多いほうが資本形成が進む、だから貧富の差が大きいほうが資本形成が進んで経済発展する、という理屈がある。だから所得税や相続税は減らそう、という理屈だけど、それはマチガイ。 金利が高いほ

低体温症にはきつい季節です

 早朝,たまたま天気が良かったので,扇風機を1台,ばらして洗いました。こいつは ThinkPad の前に置いてある中国製の安物で,最近風が来ないなと思っていたら,いつの間にか汚く汚れてました(笑) 今も既に気温が 30℃を越えてしまって,平熱が 35.2℃の私にはちょっとき

こりゃ、マヂでヤバいっすよ

天候: 曇風向: 東北東風力: 10ノット気圧: 1008hPa湿度: 73%気温: 31.0℃過去24時間の最高気温: 32.2℃過去24時間の最低気温: 24.4℃(7月14日12時52分現在のヤップ気象データ)(注)「天候」「気温」に関しては、観測時間によってデータに大きく差が

阿修羅記事『近代の闇─3─ 「赤報隊」と朝日』は興味深い記事ですね。

 今日のAbEnd配信リスト記事「[統一協会][安倍晋三}「小坂文科相らにも公開

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg