2016-12-20(Tue)

安倍晋三はどの国の首相? 稲田朋美はどの国民を守る防衛相??

オスプレイの墜落は、まだしも意図的に引き起こされた事故ではなかった。
そもそもあんなモノを飛ばしているのが悪いのだけれども、パイロットも米軍も日本政府も、さすがに「いっちょ墜としてやろか」と思って意図的に墜としたわけではない。

しかし、まだ残骸の回収すら終わっていないのに、もちろん安全性の確認とやらは何にもしていない段階で飛行再開したことは、米国も日本政府も ゴリゴリの悪意に満ちた「意図」をもって決定したものだ。
彼らは、墜落した13日にはなんと言っていたか?

ケネディ大使「一時的にオスプレイの飛行を停止」
2016.12.14 産経


ケネディ氏は「米軍と協議した結果、一時的に停止することとした」と述べ、飛行停止に応じる考えを示した。飛行の再開に関しては「日本政府と緊密な調整を行った上で行う」とした。
 ケネディ氏は「沖縄を含む日本の住民の安全が第一の重要事項だ」とも強調し、事故原因を調査した上で、速やかに情報提供する考えを示した。

(引用以上)

オスプレイ不時着 米報道官「安全は最優先課題、徹底的に調査」
12/14 FNN


アメリカ国務省のカービー報道官は、「安全は最優先課題で、徹底的に調べる」と強調

(引用以上)

オスプレイ事故 「原因を徹底究明」米国防総省
2016.12.14 毎日


米国防総省のデービス報道部長は13日、米海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイが沖縄本島東沖に不時着した事故について「原因を徹底的に究明し、二度と起きないようにする」と述べた。
(引用以上)

オスプレイ飛行停止申し入れ 稲田防衛相、事故受け
2016年12月14日 朝日


 稲田朋美防衛相は14日未明、米軍の垂直離着陸機オスプレイが沖縄県名護市の東海岸付近の浅瀬に「不時着水」したことを受け、在日米軍のマルティネス司令官に対し、安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止するよう申し入れた。
(引用以上)

オスプレイ不時着「遺憾、安全確保が大前提」 安倍首相
2016年12月14日 朝日


安倍晋三首相は14日朝、「オスプレイが重大な事故を起こしたことは大変遺憾だ。飛行の安全確保が大前提だ」と語った。
(引用以上)

こいつらの舌の根はまだ乾いていないのに!

オスプレイ飛行を米軍打診 沖縄県内さらに反発も
12月19日 NHK


沖縄のアメリカ軍は、今回の事故について、空中給油機から給油を受ける訓練中に、燃料を送るホースが切れて飛行が不安定になったとして、機械的な問題ではないと説明していますが、詳しい事故原因は明らかになっていません。
(引用以上)

「早いが、仕方ない」=オスプレイ飛行再開に防衛省幹部
2016.12.19 時事通信


稲田防衛相「飛行再開に理解」 空中給油の訓練を除く
2016年12月19日 沖縄タイムス


オスプレイ飛行再開 菅官房長官「理解できる」
2016年12月19日 沖縄タイムス



墜落現場はこんな状態だ

オスプレイ墜落 残骸回収の米兵、笑顔で写真撮影
2016年12月18日 琉球新報

20161219-2.png


捜査できない
2016年12月18日 琉球新報


 自分の家の敷地内で墜落事故が発生したら、誰もが事故原因や加害者の責任を追及するだろう。しかし今回のオスプレイ墜落事故では、その原因究明どころか現場にすら捜査関係者が入れない


 第11管区海上保安本部は米側に捜査協力を申し入れているが、日米地位協定に阻まれ、十分な捜査ができない状況が続く。次々と現場から運び出される機体の残骸を、遠くから眺めるしかできない

(引用以上)


こんな状態で、

オスプレイが全面飛行再開 普天間飛行場、沖縄の反発押し切る
2016年12月19日 琉球新報

20161219-1.png

これを「理解」する政府は、いったいどこの国の政府だ??
防衛省と言うけれど、いったいどこの国民を防衛する気なのだ???

墜落直後から沖縄の市町村では抗議の決議が相次いでいる

オスプレイ墜落 沖縄で怒り広がる 2市7町村議会が抗議決議
2016.12.17 しんぶん赤旗


落ちたことの恐怖と、墜としておいて「感謝しろ」と言われたことと、この飛行再開を強行したことで、沖縄の怒りはますます書き立てられるだろう。

もう何党であろうと、この悔しさは変わらない。



沖縄の自民党は、菅官房長官あたりに一喝されればシュンとなるだろうが、それでも腹の中が煮えくりかえるのを止めることはできまい。

「感謝しろ」発言には こんな人間まで怒っている

松本人志がオスプレイ事故に怒り「発言撤回しないなら真珠湾訪問なし」
2016年12月18日 ハフィントンポスト


「これは絶対、皆さん怒ってニコルソンを反省させないとダメですよ。発言を撤回しないなら(安倍首相の)真珠湾訪問もなし。こいつ(ニコルソン)はオスプレイに乗せて帰しましょう。」

(引用以上)

もちろん、オスプレイが飛んでいるのは、沖縄だけじゃない。
北海道以外のほとんどの上空を飛んでいる。
どこで何があろうと、沖縄でおきたのと同じことが進行する。

日本は、植民地なのだ。

安倍晋三は、右翼の顔を演じているが実態は米国政府の日本統治官だ。
稲田朋美は、国のために死ねというが、その国とは米国なのだ。

もはや、右も左もあったもんじゃない。
この屈辱を悔しいと思うかどうかだ。
日本人の誇りを取り戻そう。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

政府が住宅地の上でオスプレイの訓練を米軍に許し続けるなら、国民は米軍駐留の意味を問い直さねばならないのでは?

オスプレイが沖縄県名護市、今移設計画が進む辺野古の目と鼻の先のような所で墜落した。http://www.asahi.com/articles/ASJDG3D83JDGTIPE00P.html?iref=com_alist_8_02晴耕雨読「民主制では立法府の威信が ...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

>もはや、右も左もあったもんじゃない。この屈辱を悔しいと思うかどうかだ。日本人の誇りを取り戻そう。

本気でそう思われるのであれば、日米安保条約を破棄し、自分の国は自分で守るべきと主張されるべきなのでは。結局のところ、日本は自国の安全保障を米国に大きく依存しているために、米国になめられるんですよ。

本気で日本が米国から独立したいのであれば、憲法9条を変えて、今の自衛隊を、防衛力だけではなく反撃力も持ち、集団的自衛権の行使もできる国防軍(国際社会において標準的な軍隊)に変えることも視野に入れるべきだと思いますよ。憲法9条を変えて、自衛隊を国防軍に変えることが唯一の正解だとまでは言いませんが。

米国に守ってもらいたいけれども【日米安保条約には、米軍は日本を絶対に守らなければならないといった義務規定はありませんが】、米国の言うことは聞きたくないというのは虫がいい話だと思います。

それゆえ、本気で日本が米国から独立したいのであれば、憲法9条を変えるかどうかは別にしても、最低限、日米安保条約は破棄すべきです。日米安保条約は日米のどちらか一方が止めたいと言えば破棄できます。

逆に言えば、米国に日米安保条約を破棄されたくないがために、日本側は米国側の要求に対して大きく譲歩し、結果、日米地位協定が日本の主権を無視したような内容になってしまうのです。

日本の米国からの独立の問題は、米国がどうたらとか、日本政府がどうたらとか、安倍政権がどうたらといった問題ではなく、自分の国は自分で守るという日本国民の意思の問題です。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg