2005-10-09(Sun)

再び報道の問題 とくに朝日について

改革ファシズムを止めるブロガー同盟


私、明月、紙面になれているという理由だけで朝日新聞を取り続けている。だから、ここ1~2ヶ月の変化がよくわかる。

はっきり言って、娯楽、家庭、スポーツ記事ばかりが目立って、政治の報道が極端に減っている。NHK問題、虚偽メモ問題など、ねらい打ちにされ、見事におとなし~くなってしまった。

もとより、朝日が良いとか悪いとか言う話ではない。所詮広告をもらって発行している以上、何か期待する方がオカシイのだが、そう言う問題ではなくて、報道に対する弾圧の進行を、リアルタイムで見ている感じがする。

ああ、こうやって報道というのは、大本営発表になっていくのだな、というターニングポイントに、今、私は立ち会っている。

総選挙以来、できるだけ新聞の切り抜きをしているのだが、共謀罪の話も、国民投票法の話も、改憲の話も、イラク派遣延長の話も、右とか左とか関係なくても、大きな問題が上がっている国会の最中に、ほとんど言って良いくらい報道がない。

その代わりかどうか知らないが、全面広告の多いこと。今日のトップはパキスタンの地震。その数ページ後に、朝日タイアップで上山千穂が司会をして地震に関するシンポジウムの記事が、2ページ全面である。そして、よくみるとそれは、積水ハウスの広告なのである。

まさか、積水ハウスがパキスタンの地震を起こしたわけはないが、どこかで地震がおきたタイミングで出す、という計画だったのかも知れない、などと勘ぐってしまう。

先日も書いたとおり、地震怖いぞキャンペーンは、明らかに改憲とリンクしている。自衛隊の認知運動なのである

地震キャンペーンを本気でするつもりならば、せめて、耐震診断の補助金くらいマトモに出すはずだ。ところが、各自治体とも予算が少なくて、補助金制度はあっても今年はもう出せません、と言うところが多いのだ。大阪市に至っては、数年前に補助金制度を廃止してしまった。

地震対策じたいは確かに大事なことだ。私、明月、建築家の端くれとしてぜひにも実際の地震対策は進めたいのに、国は、本当のところまったくやる気がない。500億もあれば日本中の木造住宅を耐震診断できる。戦闘機が100億円位するのだから、簡単な話だ。

このエセ地震キャンペーンを、積水ハウス、朝日グループが、2面全面で出しているということの意味は大きい。

東京新聞などは、共謀罪についても、結構いい記事を書いているようだ。はなゆーさんのブログで紹介されている。朝日が、2ページ全面でこういう記事をだせば、いくらコイズミ総統のハグラカシを面白おかしく見ているような、思考停止状態の人でも、何割かは 「えっ」と思うだろうに。

ある意味、NHK問題への総括記事が、朝日新聞の辞世の句だったのかも知れない。各委員のコメントの方が、朝日の総括よりもよっぽどまともなことを言っている。なぜ、委員の意見よりも自分の総括の方がNHKよりになってしまうのか。

金なのか利権なのか脅迫されるネタは、たぶんいっぱいあるのだろうけど、なんだかしらないけれど、あれ以来、朝日新聞から、切り抜きする記事はなくなった。

いよいよ、ブログの役割は大きい。


※東京新聞の件 hagure3さんのブログでも発見
関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg