2017-10-06(Fri)

立憲民主党が大勝利したあかつき

今日は大阪9区・服部良一さんの新事務所の段取りでバタバタ

時間が無いので、簡潔に算数の問題だけ解いておく。

立憲民主党が大勝利。希望の党は惨敗して、ざまあかんかんカッパの屁になった姿を想像してみよう。

衆議院の定数は465

立憲民主党が大勝利して70議席とったとする
(現在公認が62人)

共産党も善戦して25くらい。

社民党は、残念ながら比例票を立憲民主党にもっていかれるので、最大でも3。

元民進の無所属が15人くらい。

希望の党は惨敗して25人にしておこうか。

維新は現状維持で15ってとこ。

465-70-25-3-15-25-15=312

465÷3x2=310<312

あれ? 自公は2/3取ってるぞ?

これじゃあ 安倍ちゃんの責任論にすらならないから、自民党内の安倍おろしも起きないぜ。

おかしいなあ 立憲民主も共産も大勝利して、にっくき小池の党は大惨敗したのに・・・

(70+25+3+15)=113 非改憲

(312+25+15)=352 改憲

速攻で改憲かなあ・・・

***********************

これが、立憲民主党が大勝利し、希望の党が惨敗した姿だ。

もちろん、立憲民主が悪いのではないけれど、希望が自民の票を奪えば、少なくとも安倍の責任論にはなる。

政権交代はできなくとも、少しは人間として会話のできる首相にすげ替えることができるかもしれない。

ちなみに、小池は自力で勝てないと読んだ時点から、石破を首班指名する気なのではないだろうか。

あれも嫌だ、これも嫌だと言いつづけていればキリは無いが、安倍よりはマシなんじゃないの。

それとも、何か奇跡おこしてみる?


■■お願い■■

大阪9区 服部良一さんのツイッター フォローしてください
   ↑
クリックするとツイッターのページに飛びます



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

その「312」のほとんどが実は「護憲」。「自民党改憲草案」という恐るべき護憲の護符がある限り、いくら自称・改憲派が数だけそろったところで、「何を発議するのか」という議論にすらまともに至れないのはすでに実証されたではないか。

No title

 本来なら、安倍政治への賛否だけが争点になり、3分の1を確保できる可能性は十分に有ったものをぶち壊したのは何処の誰なのか?言うに事欠いてそれは無いでしょう。
 それに立憲民主党が無かったら、その60~70人の護憲勢力すら生まれずに消えて行ったところだと思いますが。あなたの支持している所は改憲なんですよ。無責任な事を言うのは止めてもらいたいものです。選挙が終わっても政治は続きます。

>政権交代はできなくとも、少しは人間として会話のできる首相にすげ替えることができるかもしれない。

こういう風に、己が論敵を人間として下等と見なす流儀がリベラルの病(ネトウヨ的病気でもある)。
責任転嫁なんですよ。
正常な感覚の国民はこの病気を看破している。だからリベラルは負け続ける。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg