2017-10-23(Mon)

予想通りの結果を見ながら

なんの感想もない。

あまりにも予想通りの結果だからだ。

沖縄4区の仲里さんが落選したことが本当に残念。

新潟のたたかいは予想以上に健闘だった。

それ以外は、ほぼ想定内・・・

分裂すれば負ける。まとまれば勝てる。当たり前の結果。

それを、絵に描いたように見せてくれたのが、北海道と新潟だ。

北海道は、1対1になった選挙区と、そうでない選挙区で、はっきりと明暗が分かれた。

 【小選挙区】北海道

新潟は、小池の裏切りに左右されずに、野党統一候補を立てきった結果、大きな勝利をつかんだし、敗れた候補もかなりの接戦だった。

 【小選挙区】新潟県

たしかに、野党が分裂した最大の元凶は小池百合子の裏切りだ。

日本の歴史を暗黒に向けて決定づけた裏切りだ。万死に値する。

しかし、小池への怒りと憎しみに我を忘れて、即座に対応を取れなかった結果とも言える。

小池に文句を言っている時間を惜しんで、速攻で神対応をしたのが新潟だった。

それをできずに、小池と希望に罵詈雑言を投げつけている間に、公示日を迎えてしまったのがその他の多くの選挙区だ。

小池憎しは立憲の躍進につながったけれども、立憲の票は自民の票を剥がしたものではなく、同じ野党票のパイの奪い合いだった。

新潟と沖縄は、なぜ統一候補を立てられるのか。

それは、風頼みではない闘う体制があるからだ。

新潟は、昨年の参院選と知事選で築き上げた選挙態勢が、そのまま維持されていた。

オール沖縄は言うまでもない。

今回の総選挙の、予想通りの大敗北の総括は、「沖縄に続け。新潟に学べ。」である。

どうせ遠からず希望は分裂し、立憲も迷走をはじめる。

短気な「リベラル」は、またまた「裏切りもの」と叫びはじめるだろう。

はじめから 依存するから「裏切り」だと感じるのである。

有名政治家に依存しない、真に闘う体制を、私たちの足下から作っていくこと。

そして、どこまでが共闘できる範囲なのか、もう一度振り返って考えることだ。

今の「リベラル」が気持ちよく納得できる範囲で共闘するのであれば、永遠に政権はとれない。

もう政権交代のための数あわせはうんざりだ という声もある。

例え遠吠えでも、気持ちよく正直に吠えたいという気持ちもよくわかる。

そういう意見も含めて、本当にどこまで広げるのか、広げないのか、リアルな選択を話し合うことが必要だ。

私は、負けつづけることも遠吠えも、うんざりだ。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

某ブラック&パナマってる企業に対して、毅然として立ち向かう政治家や政党がこの国に存在しているか!?
存在していない。
それは己の政治生命が立たれるからである。
捨て身の政治家が出てこない限り、国民が直接立ち向かうべきである!

No title

この腐りきった政治を変えようと思えば、政党や政治家に期待しても無理である。
ラディカルとは、根本である。
根本に迫るべきである。
根本に迫る入り口は、政党や政治家ではない。某ブラック&パナマってる企業である。

No title

この国の政治のメカニズムを掴んだなら、まともな政治を取り戻すためには、どこを撃破すればよいか、国民は考えるべきである。
それは政党でも政治家にとやかく物申しても始まらない。
日本民族に対して怨念を抱き日本をぐちゃぐちゃにしようと企んでいる某ブラック&パナマってる企業に注目すべきだ。
そこをアタックすれば、対米隷従の呪縛も開放しやすくなるはずだ。
出発はそこからだ。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg