2018-08-14(Tue)
「翁長知事の遺志を継ぐ」ということ
あまりに辛くて、しばらく記事にできませんでした。
翁長知事の最後の言葉ともいえる、承認撤回の会見を、もう一度じっくり確認していただきたいと思います。
そして、本土の私たちが 「翁長知事の遺志を継ぐ」 とはどういうことなのか、一緒に考えていただきたいと思います。
それは、決してガンバレガンバレと応援することではなく、休日に沖縄に出かけてお手伝いすることですらなく、
「沖縄を孤立させない」
「沖縄だけに押しつけない」
ということに尽きる と私は考えます。
押しつけるというのは、基地を押しつけていることだけでなく、安倍政権との戦いまでも押しつけているのが、昨今の本土の私たちのテイタラクではないでしょうか。
オール沖縄ガンバレ ではなく 「オール沖縄に安倍政権の全圧力を押しつけさせないために 何ができるのか」を真剣に、深刻に考えなくてはなりません。
9月30日が、翁長知事の弔い合戦、沖縄県知事選の投開票日です。
このわずかな時間の中で、私たちにできること、そして確実な一歩になること。
それは、本土の声を、
「沖縄を孤立させない」
「沖縄だけに押しつけない」
にまとめることだろうと思います。
具体的には、様々なテーマがある中でも、「沖縄は本土の問題である」こと、「県知事選が天王山である」こと、を各野党と様々な運動体が気持ちを一つにして、形として沖縄に伝えることです。
たしかに、安倍政権は湯水のように悪法を垂れ流し続けるので、いくらでも反対しなければならないテーマはあります。
しかし、勝てる戦い、絶対に勝たなければならない戦い、万が一負けたら日本中の運動に致命的な打撃を受ける戦いは、沖縄県知事選です。
改憲ですら、今の今は、二の次です。
そもそも、安倍晋三が「改憲」を声高に叫ぶときは必ず目くらましなのです。
2015年5月 戦争法反対が激化 → 緊急事態条項だ~
2017年5月 モリカケが大炎上 → 自衛隊だけ明記するぞ~
2018年8月 沖縄県知事選が翁長氏の弔い合戦に → 臨時国会出すぜ~
脊髄反射せずに、本当の戦いを見据えなくてはなりません。
最低限しなければならないのは、辺野古移設について、玉虫色の対応を続けている立憲民主党と国民民主党に、明確な態度をとらせることです。
これまでバラバラになることで選挙に負け続け、そのせいで沖縄に安倍晋三のプレッシャーを押しつけてきた本土の野党が、「沖縄を孤立させないために、しっかりまとまった」という姿を、オール沖縄の陣営と諦めと誇りの間を揺れ動いている県民に届けることです。
押しつけている側の本土が どういう態度をとるのかを、沖縄の有権者はきっと注視しています。
護憲もけっこうですが、日本国憲法は左手に9条、左手に1条、そして足の下に沖縄を踏みつけて成りたっています。
そのことを全身の神経を集中して実感してください。
沖縄を切り捨てた護憲運動は、たんなる本土のエゴに過ぎません。
うわさでは参議院議員の糸数恵子さんが出馬か?とか、副知事の謝花氏か とか言われていますが、まだ候補者はわかりません。
私は糸数さんに出ていただければと思いますが、これは沖縄の方々が熟慮して決められることです。
どなたが出られるにしろ、私はここに書いた方向で、できる限りの働きかけをしていこうと思います。
関連記事を最後に貼っておきます
情勢は変わってしまいましたが、本質は変わりません。
辺野古新基地 埋立承認撤回を支持する署名運動を! 2018.7.29
ついに翁長知事が辺野古埋立撤回を指示 2018.7.27
うるま市の事件に思う 2016.5.19
「沖縄から学ぶ」ということ 2015.5.7


にほんブログ村
応援お願いします
翁長知事の最後の言葉ともいえる、承認撤回の会見を、もう一度じっくり確認していただきたいと思います。
そして、本土の私たちが 「翁長知事の遺志を継ぐ」 とはどういうことなのか、一緒に考えていただきたいと思います。
それは、決してガンバレガンバレと応援することではなく、休日に沖縄に出かけてお手伝いすることですらなく、
「沖縄を孤立させない」
「沖縄だけに押しつけない」
ということに尽きる と私は考えます。
押しつけるというのは、基地を押しつけていることだけでなく、安倍政権との戦いまでも押しつけているのが、昨今の本土の私たちのテイタラクではないでしょうか。
オール沖縄ガンバレ ではなく 「オール沖縄に安倍政権の全圧力を押しつけさせないために 何ができるのか」を真剣に、深刻に考えなくてはなりません。
9月30日が、翁長知事の弔い合戦、沖縄県知事選の投開票日です。
このわずかな時間の中で、私たちにできること、そして確実な一歩になること。
それは、本土の声を、
「沖縄を孤立させない」
「沖縄だけに押しつけない」
にまとめることだろうと思います。
具体的には、様々なテーマがある中でも、「沖縄は本土の問題である」こと、「県知事選が天王山である」こと、を各野党と様々な運動体が気持ちを一つにして、形として沖縄に伝えることです。
たしかに、安倍政権は湯水のように悪法を垂れ流し続けるので、いくらでも反対しなければならないテーマはあります。
しかし、勝てる戦い、絶対に勝たなければならない戦い、万が一負けたら日本中の運動に致命的な打撃を受ける戦いは、沖縄県知事選です。
改憲ですら、今の今は、二の次です。
そもそも、安倍晋三が「改憲」を声高に叫ぶときは必ず目くらましなのです。
2015年5月 戦争法反対が激化 → 緊急事態条項だ~
2017年5月 モリカケが大炎上 → 自衛隊だけ明記するぞ~
2018年8月 沖縄県知事選が翁長氏の弔い合戦に → 臨時国会出すぜ~
脊髄反射せずに、本当の戦いを見据えなくてはなりません。
最低限しなければならないのは、辺野古移設について、玉虫色の対応を続けている立憲民主党と国民民主党に、明確な態度をとらせることです。
これまでバラバラになることで選挙に負け続け、そのせいで沖縄に安倍晋三のプレッシャーを押しつけてきた本土の野党が、「沖縄を孤立させないために、しっかりまとまった」という姿を、オール沖縄の陣営と諦めと誇りの間を揺れ動いている県民に届けることです。
押しつけている側の本土が どういう態度をとるのかを、沖縄の有権者はきっと注視しています。
護憲もけっこうですが、日本国憲法は左手に9条、左手に1条、そして足の下に沖縄を踏みつけて成りたっています。
そのことを全身の神経を集中して実感してください。
沖縄を切り捨てた護憲運動は、たんなる本土のエゴに過ぎません。
うわさでは参議院議員の糸数恵子さんが出馬か?とか、副知事の謝花氏か とか言われていますが、まだ候補者はわかりません。
私は糸数さんに出ていただければと思いますが、これは沖縄の方々が熟慮して決められることです。
どなたが出られるにしろ、私はここに書いた方向で、できる限りの働きかけをしていこうと思います。
関連記事を最後に貼っておきます
情勢は変わってしまいましたが、本質は変わりません。
辺野古新基地 埋立承認撤回を支持する署名運動を! 2018.7.29
ついに翁長知事が辺野古埋立撤回を指示 2018.7.27
うるま市の事件に思う 2016.5.19
「沖縄から学ぶ」ということ 2015.5.7


にほんブログ村

- 関連記事
-
- 「沖縄の基地問題はすべての日本人の責任か」という問題について (2018/10/05)
- 誇りある豊かさを! デニーさんの当選おめでとうございます!! (2018/10/01)
- SNSを使ってデニー票を! (2018/09/28)
- 沖縄県知事選挙 玉城デニーさん勝利のために本土の私たちがやるべきこと (2018/09/27)
- 玉城デニーを激励する会@近畿 全野党が参加して大盛況! (2018/09/20)
- 玉城デニーさんが「勝てるかもしれない」沖縄県知事選挙 (2018/09/13)
- 沖縄県知事選 玉城デニー氏出馬へ (沖縄タイムス) (2018/08/20)
- 「翁長知事の遺志を継ぐ」ということ (2018/08/14)
- ついに翁長知事が辺野古埋立撤回を指示 (2018/07/27)
- うるま市の事件に思う (2016/05/19)
- 「沖縄から学ぶ」ということ (2015/05/07)
- 沖縄県知事選 「承認撤回」を公約するのは是か非か (2014/10/01)
- 喜納昌吉氏の立候補はおかしい (追記あり) (2014/09/21)
- 今だからこそ沖縄の話 玉城デニーさんの講演 (2012/04/23)
- 自然農・天の恵みの家・政経フォーラム (2012/04/21)