2019-10-31(Thu)
腐敗や裏切りを乗り越える方法
ここんとこ ひどく寝付きがよくないです。
暑くも寒くもなくて、雨さえ降らなければとてもいい季候なのに、なかなか寝付かれずに3時とか、ちょっと寝落ちして気づいたら4時とか・・・
このままだと体に悪いので、書くことでリハビリをしたいと思います。
原因は、たぶんわかっています。
信頼してきた人に、裏切られたからです。
裏切りというとちょっときつすぎますかね。
信頼関係を壊された というほうが適当かもしれません。
具体的な名称などは書けません。さすがに。
私が、数年間にわたって信用してきた人 とだけ言っておきます。
(カミさんとか そういうのじゃないです。家庭はそこそこ平和です。)
及ばずながらも、あれこれ私なりに努力はしてきたつもりです。
あまり成果はでませんでしたが、自虐するほどでもなかったと思っています。
しかし、最後はカネです。
信頼関係よりカネを選択するという態度を目の当たりにして、私は愕然としました。
カネが大事なのは、私も重々わかっています。
零細個人事業者として、ほんとうにコマネズミのように走り続けなければならない毎日です。
それでも、青息吐息で毎月の支払いに一杯一杯。
「自己責任」がまかり通る今の日本で、カネの切れ目は死ぬほど恐いことです。
ですから、カネに貪欲になることには、私は何も嫌な気持ちはありません。
カネ=悪 みたいに言う人は、自分はあまり困っていないんじゃないですかねえ。
でも、それとこれとは別です。
いくらカネが必要でも、平気でこれまでの信頼関係をぶちこわしてしまうのは、私にとってはショックでした。
まあ、この世では普通なのかもしれませんが・・・
■
違法行為とか、犯罪の類いではないので、これ以上ひっぱるつもりはありません。
気分を一新して、自分なりの行動を探そうとは思っています。
思ってはいるのですが、その方法がうまく見つかりません。
腐敗を目の当たりにしてしまったとき、裏切られたと感じたとき、どうやって乗り越えていけばいいのか。。
いろんな方法は思いつきます。
ひとつは、徹底的に糾弾することです。
不誠実な態度をとことん追及して、悔い改めてくれることを期待するという方法です。
しかしこれは、多くの場合、憎しみをかき立てて、険悪な関係だけが後に残るということになりがちです。
反対に、なかったことにする という方法もあります。
記憶にフタをして、そんなことなかったことにする。気にしない気にしない。。。
こんなことをすると、精神的に病みますね。私の場合。
それに、何が越えてはいけない一線なのかをアイマイにした関係は、どこまでも腐敗していくでしょう。
あとはそうですねえ 何も言わずに関係を断つ というのもあるかもしれません。
ハードボイルドかもしれませんが、モヤモヤしますよ。
陰にこもって、いちばんヤバいヤツですね、この方法は。
このあたりを、私の脳内でぐるぐる回っているうちに、夜は更けていくわけです。。。。
堂々巡りになったときにどうすればいいか。
まずは、視点の位置を変えてみることでしょうか。
いままで地上1.5mだったものを、せやろがいおじさんみたいにドローンにのせて上空に飛ばしてやるとか、せめて2階の窓くらいに移動するとか。
そうすると、目の前でボコボコになった信頼関係の残骸だけじゃなくて、自分の姿も周りの人たちも、いろんな関係が見えてきます。
で、何でこんなことになったんやろ と考えてみるのです。
これも、具体的なことは書けませんが、言えるのは、もたれ合いの関係がよくなかったんだろうな ということです。
■
唐突ですが、自立と共生という言葉 みなさん知ってますよね。
小沢一郎さんの政治理念の核になる言葉で、いろんな理解のされ方をしています。
日本人の心構え的なとらえ方もあれば、私なんかは、ちょっとうがった見方で「日本の独立と、戦争の回避」という意味だと理解しています。
いずれにしても、あの言葉の中で先に来るのは「自立」なんですね。
自立があるからこそ、共生ができる。という意味。
なんだ それじゃ「自己責任」と同じじゃないかと言われそうですが、あれは反対なんです。
自立どころか寄生虫のように他人の生き血を吸う連中が、血を吸われてフラフラになっている人に投げつける
言葉が「自己責任」。
「自立と共生」の正反対 「寄生と排除」こそが「自己責任」というやつです。
何でしたっけ、そうそう 「自立」が大事という話しです。
これは、何をやるにも、基本中の基本なんですね。今さらですが。
目標設定、行動規範、もちろんカネの扱い方も。
諸々を、ちゃんと自立して設定していれば、裏切っただの何だのというゴチャゴチャした話しにはなりようがなかったはずです。
ということは、信頼関係などに依拠してはいけない ということなのかもしれません。
なるほどねえ。
正しいことはいつも楽しいとは限りません。
正しそうなほうに進めば進むほど、つらいこともあります。
だから、「なかったことにする」なんてことが世の中には結構多いんでしょう。
気持ちは よ~~くわかります。
よくわかっちゃうので、結局どうしたらいいのかはわかりません。
わが明月社のプロフィール欄には、「楽しいことしかしたくない」って書いてあるのに、やっぱり気分は晴れません。
でも。書くことで少し救われた気もします。
14年前にこのブログを書き始めたときの原点にもどたような気もします。
書かないといられないから書く。
そんな自分勝手なブログでいいんだと、久しぶりに気がつきました。
そろそろ寝られそうです。
おやすみなさい。
暑くも寒くもなくて、雨さえ降らなければとてもいい季候なのに、なかなか寝付かれずに3時とか、ちょっと寝落ちして気づいたら4時とか・・・
このままだと体に悪いので、書くことでリハビリをしたいと思います。
原因は、たぶんわかっています。
信頼してきた人に、裏切られたからです。
裏切りというとちょっときつすぎますかね。
信頼関係を壊された というほうが適当かもしれません。
具体的な名称などは書けません。さすがに。
私が、数年間にわたって信用してきた人 とだけ言っておきます。
(カミさんとか そういうのじゃないです。家庭はそこそこ平和です。)
及ばずながらも、あれこれ私なりに努力はしてきたつもりです。
あまり成果はでませんでしたが、自虐するほどでもなかったと思っています。
しかし、最後はカネです。
信頼関係よりカネを選択するという態度を目の当たりにして、私は愕然としました。
カネが大事なのは、私も重々わかっています。
零細個人事業者として、ほんとうにコマネズミのように走り続けなければならない毎日です。
それでも、青息吐息で毎月の支払いに一杯一杯。
「自己責任」がまかり通る今の日本で、カネの切れ目は死ぬほど恐いことです。
ですから、カネに貪欲になることには、私は何も嫌な気持ちはありません。
カネ=悪 みたいに言う人は、自分はあまり困っていないんじゃないですかねえ。
でも、それとこれとは別です。
いくらカネが必要でも、平気でこれまでの信頼関係をぶちこわしてしまうのは、私にとってはショックでした。
まあ、この世では普通なのかもしれませんが・・・
■
違法行為とか、犯罪の類いではないので、これ以上ひっぱるつもりはありません。
気分を一新して、自分なりの行動を探そうとは思っています。
思ってはいるのですが、その方法がうまく見つかりません。
腐敗を目の当たりにしてしまったとき、裏切られたと感じたとき、どうやって乗り越えていけばいいのか。。
いろんな方法は思いつきます。
ひとつは、徹底的に糾弾することです。
不誠実な態度をとことん追及して、悔い改めてくれることを期待するという方法です。
しかしこれは、多くの場合、憎しみをかき立てて、険悪な関係だけが後に残るということになりがちです。
反対に、なかったことにする という方法もあります。
記憶にフタをして、そんなことなかったことにする。気にしない気にしない。。。
こんなことをすると、精神的に病みますね。私の場合。
それに、何が越えてはいけない一線なのかをアイマイにした関係は、どこまでも腐敗していくでしょう。
あとはそうですねえ 何も言わずに関係を断つ というのもあるかもしれません。
ハードボイルドかもしれませんが、モヤモヤしますよ。
陰にこもって、いちばんヤバいヤツですね、この方法は。
このあたりを、私の脳内でぐるぐる回っているうちに、夜は更けていくわけです。。。。
堂々巡りになったときにどうすればいいか。
まずは、視点の位置を変えてみることでしょうか。
いままで地上1.5mだったものを、せやろがいおじさんみたいにドローンにのせて上空に飛ばしてやるとか、せめて2階の窓くらいに移動するとか。
そうすると、目の前でボコボコになった信頼関係の残骸だけじゃなくて、自分の姿も周りの人たちも、いろんな関係が見えてきます。
で、何でこんなことになったんやろ と考えてみるのです。
これも、具体的なことは書けませんが、言えるのは、もたれ合いの関係がよくなかったんだろうな ということです。
■
唐突ですが、自立と共生という言葉 みなさん知ってますよね。
小沢一郎さんの政治理念の核になる言葉で、いろんな理解のされ方をしています。
日本人の心構え的なとらえ方もあれば、私なんかは、ちょっとうがった見方で「日本の独立と、戦争の回避」という意味だと理解しています。
いずれにしても、あの言葉の中で先に来るのは「自立」なんですね。
自立があるからこそ、共生ができる。という意味。
なんだ それじゃ「自己責任」と同じじゃないかと言われそうですが、あれは反対なんです。
自立どころか寄生虫のように他人の生き血を吸う連中が、血を吸われてフラフラになっている人に投げつける
言葉が「自己責任」。
「自立と共生」の正反対 「寄生と排除」こそが「自己責任」というやつです。
何でしたっけ、そうそう 「自立」が大事という話しです。
これは、何をやるにも、基本中の基本なんですね。今さらですが。
目標設定、行動規範、もちろんカネの扱い方も。
諸々を、ちゃんと自立して設定していれば、裏切っただの何だのというゴチャゴチャした話しにはなりようがなかったはずです。
ということは、信頼関係などに依拠してはいけない ということなのかもしれません。
なるほどねえ。
正しいことはいつも楽しいとは限りません。
正しそうなほうに進めば進むほど、つらいこともあります。
だから、「なかったことにする」なんてことが世の中には結構多いんでしょう。
気持ちは よ~~くわかります。
よくわかっちゃうので、結局どうしたらいいのかはわかりません。
わが明月社のプロフィール欄には、「楽しいことしかしたくない」って書いてあるのに、やっぱり気分は晴れません。
でも。書くことで少し救われた気もします。
14年前にこのブログを書き始めたときの原点にもどたような気もします。
書かないといられないから書く。
そんな自分勝手なブログでいいんだと、久しぶりに気がつきました。
そろそろ寝られそうです。
おやすみなさい。
- 関連記事
-
- 「新型コロナが終息するまで黙ってろ」は地獄への道 (2020/04/23)
- そもそも新型コロナに収束なんてあるのか? (2020/04/15)
- コロナをめぐる混乱は、すべて政治の無能のせいです (2020/04/01)
- 【新型コロナ】すでに日本は 感染率 致死率 ともに中国よりも高い (2020/02/29)
- 【妄想】エダクンとタマクンの会話 (2020/01/22)
- 新年 (2020/01/01)
- NO DEMOCRACY -ラディカルということ- (2019/11/20)
- 腐敗や裏切りを乗り越える方法 (2019/10/31)
- 忖度やめました (2019/10/10)
- 敗戦の日に「組織」について考える (2019/08/15)
- 激闘の4月にのんびり過去記事を読んでみた (2019/04/05)
- 年頭に (2019/01/02)
- 声なき声 (2019/01/01)
- 秋篠宮の発言を支持します (2018/11/30)
- 防弾少年団(BTS)は解散すべきなのか? 「正義」の刃について (2018/11/13)