2019-11-28(Thu)
ファシズムとポピュリズム 山本太郎さんの評判をめぐって
こんなツイートが駆け巡っています。
石垣さんは、太郎さんをファシストと決めつけたわけでは全然ないけれども、以前から一部の自称リベラル知識人からは、太郎さんのポピュリズムはファシズムに直結するというような批判はありました。
太郎さんが共催する勉強会の講師、しかもトップバッターが、よりによって高橋洋一というのは、私もまったく納得できないということは最初に表明したうえで、すこし問題を整理してみたいと思います。
■
ポピュリズムとファシズムは別物です。
なんか雰囲気的にこんな画像が頭に浮かんで、熱狂する姿=ファシズムと感じる人もいるでしょう。
そこまで単純ではなくとも、大衆にウケの良い政策を並べて、とにかく権力をとればこっちのもんだ という考えがファシズムだ言う人もいるようです。
しかし、ファシズムにつながるものは悪ならば、民主主義も排除しなければなりません。ナチスが政権をとったのは、まぎれもなく民主主義の選挙によってです。
ファシズムとは違いますが、民主主義の旗の下に、どれだけの戦争が遂行され、何千万人の人が殺されたことでしょうか。
ファシズムにつながるものが悪という決めつけは、あまりにも乱暴です。
毒まんじゅうで死者が出たからからといって、まんじゅうを禁止するようなものです。
毒は、まんじゅうにもサンドイッチにも何にでも混ぜることができるのです。
むしろ、その危険の普遍性にこそ、警鐘を鳴らすべきでしょう。
では、なぜリベラルはポピュリズムを憎むのでしょうか。それはおそらく、自分たちの出番がないからです。
ポピュリズムの反対語は エリート主義です。選ばれた知識人が(無知な)大衆を導くという考え方です。
これならば、リベラル知識人のみなさんは大活躍です。
ところが、大衆の要求を優先するポピュリズムでは、知識人なんて小難しいことをウダウダ言ってる人に過ぎません。
これまでは、反体制といえばリベラル知識人が顔になってきたのに、一気に隅っこに追いやられるのですから、そりゃあ腹も立つでしょう。
■
では、ポピュリズムとファシズムは別物だから安心なのかと言えば、そんなことはありません。
毒はまんじゅうにもサンドイッチにも混ざりますが、味の濃いもののほうが誤魔化しやすい。そんな意味で、ファシズムがポピュリズムに入り込むのは難しいことではありません。
ナチスが演説とポピュリズム的な政策だけで権力をとったのではなく、SSなどの圧倒的な暴力装置があってこそ、あのような独裁権力が築けたのは間違いないわけですが、しかし、暴力だけであのような熱狂を作ることもできなかったのもまた確かです。
ですから、ポピュリズムの手法をとる政治家は、ファシズムに乗っ取られるリスクを常に意識して防御する必要があります。
ファシズムは、表向きは大衆の要求を聞いてくれますし、むしろ左派のように見えるようです。
ナチス党の正式名称は「国家社会主義ドイツ労働者党」です。社会主義で労働者の党なのです。表向きは。
というか、もともとあった超弱小のドイツ労働者党を、ヒトラーが乗っ取ったわけですが。
では、ポピュリズムの中に侵入するファシズムの兆候は何でしょうか。
それは「差別」だろうと思います。
いかに正論を言っていても、いかに大衆の要望に応えていても、いかに真剣に活動していても、そこに「差別」が公然と入り込んできたならば、ファシズムの侵入を疑い、猛然と警報を鳴らさなければなりません。
■
石垣さんは、文脈からすると、高橋洋一をレイシスト、つまり差別者と断定しています。
たしかに、あの差別主義全開のDHCテレビの「ニュース女子」の常連であり、その発言を逐一見れば差別者であることは証明できるのかもしれません。
ただ、私の現時点での知見では、同席できないほどのレイシストなのかどうかは、判断できません。
(なにか、決定的なネタがあれば、教えてください)
私が彼がトップバッターの講師であることに納得できないのは、むしろ、彼が安倍官邸の犬だからです。
時計泥棒をなかったことにしてもらう※かわりに、安倍官邸の犬として、安倍晋三のピンチを必死で救うために言を弄することを生業としている人が、なんでトップバッターなん??? と思うわけです。
※2009年に30万円相当を盗んだけど、犯行を認めたために起訴猶予という 不可解な処分となった
「でも、高橋は消費増税に反対じゃん」と言われるかもしれません。
それを言うなら、たぶん安倍官邸も消費増税には、本当は反対です。ただ、森友事件をインペイするために財務省に借りを作ってしまったので、10%を止めることができなかったのです。
消費税のことを勉強するなら、他にもいくらでも講師はいるだろうに、なんでまたよりによって、安倍官邸の犬を講師にしたのでしょうか。
私には理解しかねます。
もし、安倍官邸の意向を探るために呼ぶのであれば、別の場があるだろうと思います。
太郎さんが共催する勉強会に官邸の犬を呼んでしまえば、勉強会にそのような色が付いてしまうし、太郎さんの支持者の一定数は「ああ、こういう人の言うこともきかなくちゃね」と思ってしまいます。
いまや山本太郎は、山本太郎ひとりではなくなっています。
かつて、新党いまはひとり と名乗っていましたが、今はひとりではないのです。
しかし、一人ではなくなった太郎さんは雲の上、もはや私らが諫めるような存在ではなくなってしまいました。
困りましたねえ。
■
12月に入ると、山本太郎一座が関西にやってきます
大阪は12月5日18時から ヨドバシ梅田向かい(JR大阪駅北口) です
ボランティが可能な方は 16時から17時の間に来てほしいそうです。
もちろん私も手伝いには行きます。
参院選挙のとき以来、ナマの山本太郎は見ていないので、言葉だけでなく、表情や息遣いが、どのように変化したのか、していないのか、見せてもらおうと思います。
たぶん直接話をする機会はないでしょうが、もしチャンスがあればこの話もしてみようとは思います。
私は、石垣さんのように、バサッとぶった切るつもりはありませんが、忖度もするつもりはありません。
おかしいと思えばおかしいと言う。それは曲げてはいけないと思います。
関西の日程は以下の通りです
詳細は、れいわ新選組のHPを見て下さい
#れいわが始まる 山本太郎全国ツアー【第七弾・近畿】
12/1(日)奈良
16:00街頭記者会見
@奈良・JR奈良駅東口駅前
12/2(月)和歌山
18:00街頭記者会見
@和歌山・JR和歌山駅前西口広場
12/3(火)兵庫
18:00街頭記者会見
@神戸・三宮神戸マルイ前
12/5(木)大阪
18:00街頭記者会見
@大阪・JR大阪駅御堂筋北口前 (ヨドバシ梅田前)
12/6(金)京都
18:00街頭記者会見
@京都・三条大橋下 三条河原
街宣ボランティアは街宣開始2時間前集合
開始1時間前にはボランティアミーティング
ポスター貼り活動もあわせて行われますので
詳しくは、ホームページをご覧下さい


にほんブログ村
応援お願いします
馬淵澄夫さん山本太郎さん主催の消費税減税研究会。初回の講師は、高橋洋一氏とのこと。これから始まるという時に大変残念ですが、当初言明したように私は、レイシズムとファシズムには一切加担しません。よって、レイシズムとファシズムに加担するような人物を講師に呼ぶ研究会には参加できません。
— 石垣のりこ (@norinotes) November 28, 2019
石垣さんは、太郎さんをファシストと決めつけたわけでは全然ないけれども、以前から一部の自称リベラル知識人からは、太郎さんのポピュリズムはファシズムに直結するというような批判はありました。
太郎さんが共催する勉強会の講師、しかもトップバッターが、よりによって高橋洋一というのは、私もまったく納得できないということは最初に表明したうえで、すこし問題を整理してみたいと思います。
■
ポピュリズムとファシズムは別物です。

そこまで単純ではなくとも、大衆にウケの良い政策を並べて、とにかく権力をとればこっちのもんだ という考えがファシズムだ言う人もいるようです。
しかし、ファシズムにつながるものは悪ならば、民主主義も排除しなければなりません。ナチスが政権をとったのは、まぎれもなく民主主義の選挙によってです。
ファシズムとは違いますが、民主主義の旗の下に、どれだけの戦争が遂行され、何千万人の人が殺されたことでしょうか。
ファシズムにつながるものが悪という決めつけは、あまりにも乱暴です。
毒まんじゅうで死者が出たからからといって、まんじゅうを禁止するようなものです。
毒は、まんじゅうにもサンドイッチにも何にでも混ぜることができるのです。
むしろ、その危険の普遍性にこそ、警鐘を鳴らすべきでしょう。
では、なぜリベラルはポピュリズムを憎むのでしょうか。それはおそらく、自分たちの出番がないからです。
ポピュリズムの反対語は エリート主義です。選ばれた知識人が(無知な)大衆を導くという考え方です。
これならば、リベラル知識人のみなさんは大活躍です。
ところが、大衆の要求を優先するポピュリズムでは、知識人なんて小難しいことをウダウダ言ってる人に過ぎません。
これまでは、反体制といえばリベラル知識人が顔になってきたのに、一気に隅っこに追いやられるのですから、そりゃあ腹も立つでしょう。
■
では、ポピュリズムとファシズムは別物だから安心なのかと言えば、そんなことはありません。
毒はまんじゅうにもサンドイッチにも混ざりますが、味の濃いもののほうが誤魔化しやすい。そんな意味で、ファシズムがポピュリズムに入り込むのは難しいことではありません。
ナチスが演説とポピュリズム的な政策だけで権力をとったのではなく、SSなどの圧倒的な暴力装置があってこそ、あのような独裁権力が築けたのは間違いないわけですが、しかし、暴力だけであのような熱狂を作ることもできなかったのもまた確かです。
ですから、ポピュリズムの手法をとる政治家は、ファシズムに乗っ取られるリスクを常に意識して防御する必要があります。
ファシズムは、表向きは大衆の要求を聞いてくれますし、むしろ左派のように見えるようです。
ナチス党の正式名称は「国家社会主義ドイツ労働者党」です。社会主義で労働者の党なのです。表向きは。
というか、もともとあった超弱小のドイツ労働者党を、ヒトラーが乗っ取ったわけですが。
では、ポピュリズムの中に侵入するファシズムの兆候は何でしょうか。
それは「差別」だろうと思います。
いかに正論を言っていても、いかに大衆の要望に応えていても、いかに真剣に活動していても、そこに「差別」が公然と入り込んできたならば、ファシズムの侵入を疑い、猛然と警報を鳴らさなければなりません。
■
石垣さんは、文脈からすると、高橋洋一をレイシスト、つまり差別者と断定しています。
たしかに、あの差別主義全開のDHCテレビの「ニュース女子」の常連であり、その発言を逐一見れば差別者であることは証明できるのかもしれません。
ただ、私の現時点での知見では、同席できないほどのレイシストなのかどうかは、判断できません。
(なにか、決定的なネタがあれば、教えてください)
私が彼がトップバッターの講師であることに納得できないのは、むしろ、彼が安倍官邸の犬だからです。
時計泥棒をなかったことにしてもらう※かわりに、安倍官邸の犬として、安倍晋三のピンチを必死で救うために言を弄することを生業としている人が、なんでトップバッターなん??? と思うわけです。
※2009年に30万円相当を盗んだけど、犯行を認めたために起訴猶予という 不可解な処分となった
「でも、高橋は消費増税に反対じゃん」と言われるかもしれません。
それを言うなら、たぶん安倍官邸も消費増税には、本当は反対です。ただ、森友事件をインペイするために財務省に借りを作ってしまったので、10%を止めることができなかったのです。
消費税のことを勉強するなら、他にもいくらでも講師はいるだろうに、なんでまたよりによって、安倍官邸の犬を講師にしたのでしょうか。
私には理解しかねます。
もし、安倍官邸の意向を探るために呼ぶのであれば、別の場があるだろうと思います。
太郎さんが共催する勉強会に官邸の犬を呼んでしまえば、勉強会にそのような色が付いてしまうし、太郎さんの支持者の一定数は「ああ、こういう人の言うこともきかなくちゃね」と思ってしまいます。
いまや山本太郎は、山本太郎ひとりではなくなっています。
かつて、新党いまはひとり と名乗っていましたが、今はひとりではないのです。
しかし、一人ではなくなった太郎さんは雲の上、もはや私らが諫めるような存在ではなくなってしまいました。
困りましたねえ。
■
12月に入ると、山本太郎一座が関西にやってきます
大阪は12月5日18時から ヨドバシ梅田向かい(JR大阪駅北口) です
ボランティが可能な方は 16時から17時の間に来てほしいそうです。
もちろん私も手伝いには行きます。
参院選挙のとき以来、ナマの山本太郎は見ていないので、言葉だけでなく、表情や息遣いが、どのように変化したのか、していないのか、見せてもらおうと思います。
たぶん直接話をする機会はないでしょうが、もしチャンスがあればこの話もしてみようとは思います。
私は、石垣さんのように、バサッとぶった切るつもりはありませんが、忖度もするつもりはありません。
おかしいと思えばおかしいと言う。それは曲げてはいけないと思います。
関西の日程は以下の通りです
詳細は、れいわ新選組のHPを見て下さい
#れいわが始まる 山本太郎全国ツアー【第七弾・近畿】
12/1(日)奈良
16:00街頭記者会見
@奈良・JR奈良駅東口駅前
12/2(月)和歌山
18:00街頭記者会見
@和歌山・JR和歌山駅前西口広場
12/3(火)兵庫
18:00街頭記者会見
@神戸・三宮神戸マルイ前
12/5(木)大阪
18:00街頭記者会見
@大阪・JR大阪駅御堂筋北口前 (ヨドバシ梅田前)
12/6(金)京都
18:00街頭記者会見
@京都・三条大橋下 三条河原
街宣ボランティアは街宣開始2時間前集合
開始1時間前にはボランティアミーティング
ポスター貼り活動もあわせて行われますので
詳しくは、ホームページをご覧下さい


にほんブログ村

- 関連記事
-
- 大阪5区!! (2020/02/22)
- 理念・目標・戦略・戦術 ~れいわ新選組を考える~ (2020/02/06)
- れいわ新選組が出過ぎたから負けたのか? #京都市長選挙 (2020/02/04)
- 「異論があるからやめろ」? 組織って何やろ (2019/12/29)
- 消費税を5%に! の効用 & 解散の時期は (2019/12/19)
- 【訂正あり】れいわ新選組は本当にカルトなのか?? (2019/12/17)
- 山本太郎一座の大阪街宣を少し冷静に振り返ってみる (2019/12/09)
- れいわ新選組・渡辺てる子さんのお話し会に参加してきました (2019/12/02)
- ファシズムとポピュリズム 山本太郎さんの評判をめぐって (2019/11/28)
- 今ごろになって自由党ロスが、、、 (2019/09/07)
- れいわ新選組の228万はどこから? & 個人的な感想など (2019/07/25)
- れいわ新選組2議席獲得! 参院選をざっくり総括してみる (2019/07/22)
- 投票するかどうかは、山本太郎の本気を感じてから決めてください #れいわ新選組 (2019/07/16)
- 時代を変えるスローガンはいつだって「年貢半減!」 (2019/05/30)
- れいわ新選組に賭けた山本太郎の決意を忖度してみる (2019/05/05)