2019-12-12(Thu)
【政局あれこれ】増税同盟(当面は8%同盟)が成立か?
先週の金曜日に、立憲民主党の枝野さんが、突如として野党の(一部の)合流を呼びかけました。
立民 枝野代表 国民・社民に合流に向けた協議呼びかけ
2019年12月6日 NHK
ただし、これは対等な合流ではなく、国民民主と社民は、立憲に加入せよ というもので、実はこれまで枝野さんがエラそうに言ってきたことと何も変わっていません。
野党の合流「理念や政策の堅持が前提」立民 枝野代表
2019年12月8日 NHK
さすがに国民民主は意見が割れているようです。人数はほぼ互角で、資金と下部組織は国民民主のほうが潤沢です。無いのは、支持率だけ・・・・
国民民主「対等合併」主張 立憲との合流、ずれ鮮明
2019年12月09日 時事
旧民進党時代には200億とも言われた資金が、いまいくらになっているのかは知りませんが、要するにこれの争奪戦でしょう。
一方で、こんな動きもあります。
野党結集目指す議員グループ 立民と国民などに合流を要請
2019年12月4日 NHK
これは、立憲や無所属の会の中堅・若手が立民と国民に申し入れを行ったものです。中心は無所属の重徳和彦議員だそうです。
国民民主の中堅若手 立憲民主などとの早期合流を幹事長に要請
2019年12月5日 NHK
こちらは、国民民主の中堅・若手の動きです。中心は津村啓介議員。
時系列では、4日と5日のこの申し入れがあって、6日に枝野さんが呼びかけた、という感じですね。
ただ、注意すべきは、中心人物が二人とも、欧米帰りの増税派だ、ということです。
重徳さんはコロンビア大学、津村さんはオックスフォード大学。
重徳さんは2016年の消費増税の延期に文句を言っていましたし 、津村さんは消費税15%を唱えているようです。
消費税5%!で野党共闘を訴えるれいわ新選組にシンパシーを持つ立憲や国民の議員も多いようで、「このままでは減税に引っ張られるかもしれない」という、立憲と国民の中の増税派の焦りがあったものと推測されます。
そうした動揺を押さえ込んで、増税同盟(当面は8%同盟)としての野党再編を図っているということのようです。
逆に言えば、この再編が成立した場合、れいわ新選組が呼びかけている「消費税5%!で野党共闘」の可能性はほぼ潰えたと言えるでしょう。
残念なのは、社民党までが、この流れに乗ってしまったことです。
社民、立民との合流協議入り決定 又市党首「理念、政策詰める」
12/12 共同
社民党は実はけっこう地方組織は残っていて、地域によっては社民党が立憲の選挙を支えているようなケースもあります。
いくら政党要件ギリギリでも、総降りで降参する必要はないはずです。
が、文面からは全面降伏の気配が漂っています。。。
最後に、三春充希(はる)⭐みらい選挙プロジェクト @miraisyakai さんがまとめている政党支持率です
街頭記者会見が如何に盛り上がろうと、れいわ新選組の支持率は上がっていません。
ほんま、考えましょう。
立民 枝野代表 国民・社民に合流に向けた協議呼びかけ
2019年12月6日 NHK
ただし、これは対等な合流ではなく、国民民主と社民は、立憲に加入せよ というもので、実はこれまで枝野さんがエラそうに言ってきたことと何も変わっていません。
野党の合流「理念や政策の堅持が前提」立民 枝野代表
2019年12月8日 NHK
さすがに国民民主は意見が割れているようです。人数はほぼ互角で、資金と下部組織は国民民主のほうが潤沢です。無いのは、支持率だけ・・・・
国民民主「対等合併」主張 立憲との合流、ずれ鮮明
2019年12月09日 時事
旧民進党時代には200億とも言われた資金が、いまいくらになっているのかは知りませんが、要するにこれの争奪戦でしょう。
一方で、こんな動きもあります。
野党結集目指す議員グループ 立民と国民などに合流を要請
2019年12月4日 NHK
これは、立憲や無所属の会の中堅・若手が立民と国民に申し入れを行ったものです。中心は無所属の重徳和彦議員だそうです。
国民民主の中堅若手 立憲民主などとの早期合流を幹事長に要請
2019年12月5日 NHK
こちらは、国民民主の中堅・若手の動きです。中心は津村啓介議員。
時系列では、4日と5日のこの申し入れがあって、6日に枝野さんが呼びかけた、という感じですね。
ただ、注意すべきは、中心人物が二人とも、欧米帰りの増税派だ、ということです。
重徳さんはコロンビア大学、津村さんはオックスフォード大学。
重徳さんは2016年の消費増税の延期に文句を言っていましたし 、津村さんは消費税15%を唱えているようです。
消費税5%!で野党共闘を訴えるれいわ新選組にシンパシーを持つ立憲や国民の議員も多いようで、「このままでは減税に引っ張られるかもしれない」という、立憲と国民の中の増税派の焦りがあったものと推測されます。
そうした動揺を押さえ込んで、増税同盟(当面は8%同盟)としての野党再編を図っているということのようです。
逆に言えば、この再編が成立した場合、れいわ新選組が呼びかけている「消費税5%!で野党共闘」の可能性はほぼ潰えたと言えるでしょう。
残念なのは、社民党までが、この流れに乗ってしまったことです。
社民、立民との合流協議入り決定 又市党首「理念、政策詰める」
12/12 共同
社民党は実はけっこう地方組織は残っていて、地域によっては社民党が立憲の選挙を支えているようなケースもあります。
いくら政党要件ギリギリでも、総降りで降参する必要はないはずです。
が、文面からは全面降伏の気配が漂っています。。。
最後に、三春充希(はる)⭐みらい選挙プロジェクト @miraisyakai さんがまとめている政党支持率です
政党支持率の平均
— 三春充希(はる)⭐みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) 2019年12月09日
12月9日に発表されたNHKとJNNの世論調査を反映しました。 pic.twitter.com/oecluKsE05
政党支持率の平均(10%未満拡大)
— 三春充希(はる)⭐みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) 2019年12月09日
12月9日に発表されたNHKとJNNの世論調査を反映しました。 pic.twitter.com/p0cHu3cqG6
街頭記者会見が如何に盛り上がろうと、れいわ新選組の支持率は上がっていません。
ほんま、考えましょう。
■お知らせ
私は主催ではないですが、白井さんのお話は面白そうです。
ご興味のある方は御参加下さい



にほんブログ村
応援お願いします
私は主催ではないですが、白井さんのお話は面白そうです。
ご興味のある方は御参加下さい



にほんブログ村

- 関連記事
-
- 【政局あれこれ】京都市長選挙の客観的な数字をまとめておきます (2020/02/03)
- 京都に行ってきました #福山和人 #京都市長選挙 (2020/01/29)
- 立憲民主党が枝野を追放すること これ以外の解はない (2020/01/25)
- 選挙互助会? 上等です。いいじゃないですか。 (2020/01/07)
- 日本の独立は右翼の専売特許じゃない (2020/01/03)
- 自民党カジノ汚職の摘発から見えてくるもの (2019/12/28)
- 【政局あれこれ】焦っているのは枝野さん (2019/12/20)
- 【政局あれこれ】増税同盟(当面は8%同盟)が成立か? (2019/12/12)
- 年末解散のニオイがしてきた (2019/11/13)
- 安倍晋三とれいわ新選組の対決 なんだか風向きが変わってきたぞ (2019/08/01)
- 国民民主・玉木代表の「安倍総理 憲法改正の議論やりましょう」発言について (2019/07/26)
- 消費税とMMTについて別の角度から見てみる (2019/06/10)
- 山本太郎を応援するわけ & デニー知事と語る会@大阪 (2019/05/22)
- 参議院・大阪選挙区のこと & 比例区は「れいわ新選組」 (2019/05/13)
- 矢部宏治さんの「天皇メッセージ」を読んで (2019/03/01)