2020-07-16(Thu)

大西つねき氏の発言を擁護する人たちへ

今日(もしかしたら今頃?)、れいわ新選組は総会を開いて、大西つねき氏の処分をどうするか決めるそうです。
前の記事でも書いたように、ことは大西氏ひとりの問題ではありませんから、賢明な判断を望みたいと思います・・・

それはそれとして、この騒動で私がかなりショックだったのは、あの大西氏の厳然たる差別発言を、目の色変えて擁護する人たちがものすごくたくさんいたことです。
手をかえ品をかえ、なんとかして「つねきさんは除名されるほど悪くない」「言葉を間違えただけだ」「いや、まったく正しい」 と言いなす人がネット上にも大量発生し、本当にびっくりしました。

あまり時間は無いのですが、あまりにあまりの状態なので、少しだけ書いておくことにしました。

■擁護したいのなら、正面から議論せよ

いろいろな擁護論を目にしましたが、ほとんどは大西氏の発言の前半だけを切り取って、氏の発言の主旨をねじ曲げて、無理やりに擁護するモノばかりです。
ちゃんと全編を聞けばわかりますが、前半というか、「コロナは危険なのか?」の話をし始めるまでは、ほとんど今回の問題発言とは直接関わりのない話です。異論はあったとしても、問題発言だと言われるようなことは言っていません。たしかに。
その部分を取り上げて、最後の問題発言を「ちょっと言葉を間違えただけだ~」と言うのは、ある意味大西氏に対しても失礼でしょう。

たしかに、現実の政治過程では、日々刻々と命の選別が行われています。
そして、現実的に考えれば、仮にれいわ新選組が政権をとったとしても、即刻それをなくすことはできないかもしれません。
泣く泣く選別をしなければならない局面が、絶対にないとは言えません。

しかし、大西氏の主張は、そういう意味合いではありません。
もっと積極的に、若者の時間を「有効」活用するために、進んで老人は早く死んでもらおう という主張です。
理屈もそうですが、話し方を見て下さい。泣く泣くどころか、得々として言い放っているではないですか。
確信をもって言ってるのですから、そういうものとして聞く必要があります。

大西氏の発言に対して、ゴマカシや切り取りではなく、彼の話の本旨にそって擁護しているのは、岩崎夏海氏の動画かと思います。
リンクは貼りたくないので、聞きたい人は検索してみて下さい。

岩崎氏はもしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)の著者です。
彼は、大西氏の主張を「お金の続かない限りにおいては、高齢者が粛々と亡くなっていただく社会を作るべきだ」と要約しています。
「お金が続かない限り」の部分はちょっと違うかもしれませんが、「高齢者が粛々と亡くなっていただく社会を作るべきだ」と言う部分は、端的にゴマカシなくまとめています。
その上で、岩崎氏は大西氏の主張を支持すると言います。

彼の主張は、
1.黒人は白人には決してならないから黒人差別は許されないけど、若者は老人になるのだから自分も当事者なので差別があって当然。
2.命より大事なものがある。例えば痛みがないこと。痛みのある命は価値がない。
3.それがわからないのは哲学教育がなされていないから
という話。

大西氏の主張を、真っ正面から擁護すると、こんな理屈しか成りたたないという見本です。
彼の詭弁術は、「こういうケースが多い」と「必ずこうなる」を入れ替える方法です。
そしてこれは、作家や哲学ならともかく、政治では絶対にやってはいけないことです。

なぜなら、政治は権力です。
警察から軍隊まで持った、暴力的な権力です。
その権力が、こんなザックリした理論(と言っていいのかわからないけど)で、人の命を「ハイあんたはここまで」と決めてはいけないのです。

■もっともらしい顔をした詭弁の数々

いろんな擁護論の中でももっとも驚き、かつ悲しくなったのは、木村英子さんの声明に対する暴言の数々です。

木村さんの声明をまだ読んでいない方は、ぜひとも読んでください
こちらにリンクを貼ります→ 大西つねき氏の「命の選別」発言について

「寛容の精神を持て」「暴力の連鎖だ」
どこをどうしたらこんな酷い言葉が吐けるのか。
差別された人、被害を受けた人に対して、加害者側に立った第三者が「寛容」を求めるのは、いわばセカンドレイプ。
告発することを「暴力」と決めつけるのは、典型的な泣き寝入り強要であり、これを言った人は、たぶん騒ぎを大きくしたくないと思ったのでしょうが、悪質な差別だと言うことを自覚すべきです。

「一緒に戦った仲間」「寛大に」
これも同じです。自分がどんなに酷いことを言っているのか無自覚なのが怖い。
差別というのは、こうして、一見善意の顔をして浸食していくのです。
それに、仲間であったからこそ、木村さんも訴えたのに、それを理解しなかったのは大西氏でしょう。

「命 選別があるから障碍者介助や介護がある」
この人は、いったい何を見てるんだ。現実を見ろ!
加えて、大西氏の発言の意味は真逆だ!

「声明に偏りを感る」
じゃあどこまで行けば普遍があるんだ?
偏りなんて、どんな時でも難癖つけられる便利な言葉
ただの詭弁だ

「大西氏は自然死の高齢者を延命しないだけ」
大西氏はそんなこと言ってない。
政治システムで命を選別すると言っている。
誤魔化すな

「大西発言の全体は『高齢者や障害者を選別すべき』とは思えない」
コメントにそって色んな話をしているのであって、たしかに全体じゃない。
最後の10分のテーマとして言ってる。
全体として は詭弁

もう書いてるウチに腹が立ってきて、言葉が乱暴になってきたのは勘弁して下さい。
人間なんで感情があります。

そもそも、木村さんをはじめ、大西氏の発言を問題視する人に対して 「感情論だ」という言い方がナンセンスです。
差別の被害は、大別すれば 暴力などの身体的な被害、金銭的な被害、精神的な苦痛を強要される被害 になり、実際はこれらが複合しています。 
今回の大西氏の発言については、政治家の発言なので将来的には身体的な被害や経済的な被害を生み出す可能性が十分ありますが、現時点に限定すれば精神的な被害です。
つまり、感情の問題です。あたりまえです。

喜びも悲しみも、怒りもプライドも、すべて感情です。
感情に流されて理屈がぶっとんでしまうのが「感情論」であって、感情を尊重することは感情論ではありません。
木村さんの声明は、理屈がねじ曲がったところなどありません。

なんでそんな当たり前のことを書かなければならないのでしょうか。
それは、「感情論だ」と言ってる人が、詭弁で言っているからです。
言ってる本人も、少しは自覚があるはずです。



さて、もう少ししたら、れいわ新選組の総会後の会見が始まるでしょう

とにもかくにも、それを見させてもらってから、今後のことは考えようと思います





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします




■■■ お仕事のお知らせ

7月18-19日に木の家の完成見学会をやります
場所は千里ニュータウン(藤白台)
詳しくは下記をクリックしてみて下さい
申込フォームはこちら → http://u0u1.net/TNW7

kansei01.jpg

kansei02.jpg

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

政治家が狂った時の恐ろしい事態を思い出して

昨日れいわ新選組の件について記事(スエーデン方式は命の選別ではない 政治家は絶対に命の選別をしてはいけない。) を書いたのですが、 問題の発言をした人(大西氏)の想定していたのは、 1000万人を超えるかも知れない介護の必要な老人を 如何するかという問題だったのだそうです。 この問題を解決する為には政治に命の選別が必要だと考えて意見を述べたのだそうです。 しかし、1000万人を超える介護の...

スエーデン方式は命の選別ではない 政治家は絶対に命の選別をしてはいけない。

れいわ新選組「命の選別許さない」大西氏を除籍処分 [2020年7月16日22時34分] れいわ新撰組の山本太郎代表が、大西恒樹氏の除籍について会見を行った れいわ新撰組の山本太郎代表が、大西恒樹氏の除籍について会見を行った れいわ新選組は16日、臨時総会を開催し、昨年7月の参院選(比例区)で同党公認で立候補(落選)した大西恒樹氏(56)を除籍処分とすることを発表した。 大西氏は3日、自...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

まことに失礼ながら個人的意見ですが、
私は太郎新選組を支持しません。
理由は、
1)勝手な思い込みですが太郎氏は人の話を聞くような人に見えない。
2)太郎氏のそばでナンバー2が育つようにはまったく思えない。
3)太郎氏のまわりの多くの人がすべて太郎氏にまかせっきりにしているように見える。
以上です。

終末医療に関することであっても

終末医療に関することであっても、
命の選別は政治の役目との発言は絶対に見逃がしてはいけないと思います。

それに、終末医療は命の選別と呼ぶべきものではないと思います。

命の選別が政治家に任されるべきものとの思想から、
ナチスが行ったT4作戦(テーフィアさくせん、独: Aktion T4)は、ナチス・ドイツで優生学思想に基づいて行われた安楽死政策に行こうとする政治家が現れかねないと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/T4%E4%BD%9C%E6%88%A6

命の選別は政治家の役目だなどとの思想は、
絶対に見逃すべきではないと私は思います。

No title

大西氏の「命の選別」発言は、「優生思想」に基づく発言ではなく、終末医療に関することを念頭に置いて話したのだと思います。

悪人について

お時間のある時に是非、ご覧ください。

「悪人」について:平気で嘘をつく人たち(れいわに関係する話でもあります)

https://www.youtube.com/watch?v=FczoTcXGoLI

違憲では?

大西氏が主張する政策は、違憲です。Aさんの生命を犠牲にできるのは、別のBさんの生命を救う場合やAさんがBさんの生命を奪った場合だけでしょう。Bさんの老後が苦しくなるからという理由で、Aさんの生命を犠牲にすることはできません。


違憲の政策の遂行は政治ではありません。仮に憲法を改正すべきだという主張だとしても、日本国憲法で最も重要な条文である憲法13条を改正することになり、慎重な議論が必要です。


第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

No title

昨日私は大西氏が「命、選別しないとだめ。それが政治」「高齢の方から逝ってもらうしかない」などの発言をされたのは、コロナ対策に関してそう考えられたのかと、勝手に想像し記事を書きまして、こちらにトラックバック迄してしまいましたが、
今日フェイスブックの記事で、
大西氏が命の選別が必要な時として、介護の必要な高齢者が1000万人を超えた時どうするかという問題だったのだと知りました。

これは難しい問題だとは思いますが、
それでも私は命の選別を政府がするべきだという論には賛成できません。

介護者が足りなくなった時どうするかについて政府が出来ることを頑張るという姿勢は必要ですが、
命の選別迄政府がせねばならない事でしょうか?
介護要員が絶対的に不足した時どうするか?
日本が貧困国に落ちぶれてしまっていたらどうする事も出来ない事態もありうるでしょう。(そうならないためにも、私たちは政治を糺さねばならないと思っているのではないでしょうか?)
最悪の事態が起きた時、高齢者と家族は現実から逃れようがありませんが、
それでも、政府が率先して命の選別をするという事態は有ってはならない事だと思います。

山本太郎氏は安倍首相と同じか?

 安倍首相のもとでたくさんの大臣が罷免された。そのたびに「任命責任は私にある」と言っていた。しかし任命責任をとって辞職していない。
 今回,「れいわ新選組」では大西つねき氏が除名された。本人は離党届を認めて山本代表に渡したようだが、受け入れられなかったという。そういう経緯の詳しいことは知らないが,大西氏を「れいわ新選組」の公認候補として承認して参院選を共に戦い15日までれいわに籍を置かせたままにした,山本代表の責任は免れないだろう。安倍首相と同じく辞任しないのであろうか。

No title

大西つねきの今月の残りの講演の予定会館に貸さないよう電話しました。
全員なにも知らなかったです。電話をかけてきたのも私が最初だったみたいでみんなツイッターでつぶやくけど動くことはしないんだなと残念に思いました。

すみません

ハンス・ケルゼンは、言ってなかったような気がします。
徹夜続きのぼーっとした頭でコメントしたもので、すみませんでした。
ヴェーバーと、レーニンとトロツキーは、権力が暴力であることを指摘しています。
久しぶりに、ケルゼン、読み直します。

政治家が言ってはいけない事

おっしゃる通り、政治は権力であり、政治権力は暴力であるのは、間違いありません。ハンス・ケルゼンも言っています。
その権力を持つ可能性のある政治家が言う言葉ではありません。
政治家以前に、このような事を言う人間は、信用に値しません。
何よりも悲しいのは、初めての重度障害者議員を誕生させた陣営に居る政治家がこの発言をしたという、矛盾です。
まあ、私は、はじめっから、こんな株屋あがりは信用していませんでしたがね。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg