2023-09-28(Thu)

ああ腹が立つ インボイスめ!

あまりに久しぶりの更新で、ログインパスワードを忘れそうでした。

昨年8月から議員秘書を辞めて元の仕事に戻りました。今年の4月まで続けていた議員事務所の非常勤スタッフも辞し、仕事一筋になって半年。なんだかものすごく忙しいのです。

零細自営業にとって忙しいことは嬉しいことなのですが、でも他のことが何もできなくなります。
唯一の趣味だった六甲菜園にも長いこと行けていませんし、このブログも休眠状態に。

そうこうしているうちに、10月が目の前に迫ってきました。そう、インボイス=消費税強制増税です。
うちのような零細個人事務所は、もちろん免税業者です。
しかし、売上の2割くらいは某会社からの仕事なので、取引先に迷惑かけないためには、イヤイヤながら、本当にイヤイヤながらインボイスの登録をして、課税業者にならざるをえないのです。

9月に入ってから、ものすごーく腹を立てながらインボイスの登録作業を始めたところ、さらにふざけた事態が。
まず、e-TAXで登録するにはマイナンバーカードが必要だという。毎年マイナンバーなしでe-TAXで確定申告しているのに、勝手に決めたインボイス制度のくせに、これだけはマイナンバーカードが必須だと。。。。 ほんとふざけてる。

さらに、紙申請だと番号の発行まで3ヶ月くらいかかります と。。。。

猛烈に腹を立てながら、それでも泣く泣く税務署に。書類を出すと、「控えはありますか」と来た。
「2部提出とどっかに書いてありますか?」と聞くと「さあ~ べつにそちらが要らないならいいですけど」と人ごとのような返答。あげくに、その辺のコンビニでコピーしてこいと。
猛暑の中をコンビニまで往復し、戻ってみると、先客が窓口に。書類の束をもって、1部づつ渡しては中身を確認している。いったいいつ終わるんだ~ 普通窓口は渡すだけで、中身の確認は奥でやるだろ。もう血管切れかけて声も出ず、文句を言うこともできませんでした。

とりま憂さ晴らしのために、消費税ダメ絶対デモに参加したことは言うまでもありません。
ちんたらデモはあまり好きじゃないのですが、音響がしっかりしていて隊列の端までコールが届き、かなり強烈なサウンドが盛り上げてくれました。
個人的には、ズンズンくるビートがいいですね。最後まで気分良く歩くことができました。

それでも、あと数日後には微々たる売上から消費税をむしり取られることに。
やっぱり、政権交代です。
デモでも「とりま政権交代」というノボリを見かけて、おお、れいわ界隈で久しぶりに「政権交代」という言葉を見たと思ったのですが、政権交代しないといくら正論を言っても、今の自民党には通用しません。

いま改めて、政権交代を真剣に考えてしまいます。


昨日は奈良で上棟式でした。
古墳に囲まれたものすごい雰囲気の敷地に、ちょっと変わった家ができます。
その全容が見えるのはまだ少し先ですが、空気感だけ。

IMG_20230927_151321618.jpg

右側の森が古墳です。ちなみに、写真を撮っている私の後ろにも古墳があります。
こちらの様子も、ときどきアップさせてもらいます。あと、韓ドラとかの息抜きネタも。

ではでは


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg