2005-10-16(Sun)

無知であることの責任

改革ファシズムを止めるブロガー同盟



魚住昭さんの本を読んでいる。斉藤貴男さんとの対談「いったいこの国はどうなってしまったのか!」は、2003年にNHK出版から出ている。今だったらNHK出版は出さないだろうね。

さて、これはいい本です。というのは、現在の改革ファシズムの全容が分かるようになっています。2005.9.11から始まったんじゃない、ということがよく分かります。コイズミ総統の能力ではとてもこんな準備はできるはずがない。ネオコンinJAPANの皆さんが、中曽根型の保守反動の後を受けて、10年越しで準備してきた法律や体制が、今、花開いているのであります・・・

このところ、私は何か偉そうなことを書いていますが、じつのところ、この15年間、もの言わぬ民として組合すらない中小企業でモクモクと働いてきたのです。

どうせ見れば腹が立つからと、新聞さえマトモに読まず、いろんな法案の名前くらい聞いていても、どんな法律なのかもきちんと知らずに来てしまった。

9.11総選挙で、ようやく目が覚めたのだから、ある意味コイズミ総統には感謝しなければならない。あのアホなパフォーマンスがなければ、今でも下を向いて日々を暮らしていたかもしれない。無知であることの責任を感じることもなく。

総統は6日で郵政法案を通してゴキゲンだけれど、あんがい寝た子を起こしたのかも知れないよ。これでやっと目が覚めたのは、私だけではないはず。

とにかく、もう、議論している段階は過ぎてしまった、という気はする。やはり、少々寝過ごした。トースト口にくわえてバス停に走る、あの状態だね。

まずはブログ。個人情報保護法が規制したい本命は、ネットだそうだから、なおさらブログはやめられない。

けれど、やはりリアルワールドでも実感が必要。あの、ホワイトリボンは、あまりにもファッション化されてしまった。そうなるような対立軸のない提案だったとも言える。貧困を無くそう、では、中流日本が貧しい国に哀れみを垂れましょう、という差別意識にすらなりかねない。

もちろん、発端はそんな浅ましい心ではないと思う。ただ、対立軸が明白でないと、どんどんそういうふうにネジ曲げられることに抵抗できない。

そこで、「戦争反対・ファシズム反対」で何かできないかと考えたのだが、リボンは出尽くしている。色とりどり、どの色もすべて何かの運動になっている。ピンクは乳ガン、レッドはエイズとか。

もう少し考えてみて、ブロガー同盟の方々に提案してみよう。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

今、抗議の声をあげずにはいられません。- 新自由主義革命へのプロテスト

 「小泉改革」の政治に抵抗し抗議するブロガーのネットワークを呼びかけたい。と世に倦む日日が表明されてから、もうじき2週間。最初、世に倦む日日にいつもTBされているブログの方々の参加表明が多くみられましたが、最近、少しずつ増えている参加表明は、私がこれまで

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg