2006-11-09(Thu)

沖縄知事選 不審火相次ぐ!!

こんなところで書くしかないのがもどかしいが,せめて頑張れと何回も書こう。

糸数さんがんばれ

photo_12.jpg


ところで,気になるニュースがある。

民家火災1日で5件/県注意呼び掛け
放火疑い2件発生 乾燥重なり続発

(沖縄タイムズ 2006年11月9日)

八日夜、那覇市内で二件の民家火災が発生、午前中の火事を合わせると同日だけで沖縄本島の三市町で計五棟の民家が燃えた。本島地方では七日から乾燥注意報が発令されており、火災が起きやすい状況が続いている。六日に浦添市、七日にうるま市で、民家火災でいずれも住人一人が死亡しているほか、沖縄本島南部ではサトウキビ畑や原野での不審火が続発。県防災危機管理課によると、十一月は火災の多い時期で、警戒を呼び掛けている。(中略)

同日午前には読谷村と那覇市でも民家火災が発生、いずれも放火の疑いで、県警が住人を逮捕している。南風原町宮平では民家の二階部分が全焼し、男性(36)が全身やけどの重傷を負った。

 沖縄本島南部では八月からこれまでに糸満市を中心にサトウキビ畑などで少なくとも計三十一件の不審火が相次いでいる。


確かに火災が起きやすい季節とは言っても,なんだか気になる。そう,加藤紘一の実家のことを思い出すからだ。

先のエントリーにも書いたとおり,今回の県知事選は,日本政府ばかりでなく,米軍と暴力団を敵に回した選挙だ。
「もうこれよりすごいの暴力装置はこの世にはありません」というくらい,強力な暴力を大向こうに回しての戦いだ。何事も起こらない方が不思議なくらいだ。

全国で現地で奮闘している皆さんは,たぶん肌身に感じておられると思うけれども,全国で注目し応援している方も,ぜひそういう観点でもニュースをよく見ておいた方がいいのではないだろうか。

沖縄の方も,ぜひブログ等で生の選挙戦の様子を伝えて欲しい。ネット上のニュースでは,どちらが有利とも不利とも書いていないので,たぶん良い戦いをしているのだろうと想像はしているのだけれども。

いろいろ検索していたら,良いブログを発見

沖縄・辺野古海上基地の問題を中心に maxi's_page

okinawa_maxi さん! ぜひ,現地の空気を教えてください。
それと,安倍END(ABend)に参加してください。

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「多数と匿名の暴力」に抗するためのメッセージ(2006年10月版)(過去ログ)

この記事は、旧館にて、2006年10月14日に掲載したものに、若干の修正を加えたものです。 「荒らし対策考」にこのエントリーを移転するのをすっかり忘れておりました。ここに移転するとともに、荒らし被害に遭っている人に

一度変えたら戻せない! 教育基本法改正「反対」

自民党の二階俊博国対委員長は10日夜、那覇市で講演し、「教育基本法を60年ぶりに改定しようとしている。それに比べたらやらせがあったなんてつまらないことだ」と語り、教育基本法改正案の強行採決も辞さない考えを示しました。

暗く、不安定なエネルギーの将来

国際エネルギー機関(IEA)が7日、無制限の経済成長を助長する従来の立場を変え、諸国政府にエネルギー政策の劇的転換を要請する報告書・”World Energy Outlook 2006(WEO-2006)”を発表した。これは、グレンイーグルス(スコットランド)及びサンクト・ぺテルブルク(

★沖縄の海★エメラルドグリーン!

 (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!皆さんは、沖縄の海にいったことがありますかとめともは三回ほどあります。観光地も沢山ありますが、ヤッパリ、なんと言ってもあのエメラルドグリーンのうみで

ブログ道 【引用伝播の有効活用】

藤田社長の昨日行われた日本外国特派員協会の会見を見させてもらった。11月9日 日本外国特派員協会での藤田東吾社長の記者会見映像!と共に今回も同行して撮影してその会見のほとんどを録画された らくちんランプのスパイ

「命令してでも、、、創りあげたい日本がある」AbEndバナー、取りあえずのアップ。

 これから寝ます。今の政治状況を見ているといてもたってもいられない感じですね。

これが・・・「放送禁止」ってどういうこと???

誰にも奪えない明日また二人が、会えることを 誰にも奪えないいつの日か握りしめるものを突然に理由をつけられて、奪われた幾万のあるはずだった未来が世界に教えた言葉 戦争はもうやめよう戦争はもう

インドネシア 泥炭地破壊

泥炭の分解や火災によって排出される大量の二酸化炭素が、インドネシアを世界第3位の温室効果ガス排出国に押し上げている。気候変動と化石燃料利用に関係する行動を議論するために11月7日にケニア・ナイロビで開かれる2006年国連気候変動サミットに向け、国際湿地保全連合

No306 見逃すな 2つの異常事態。

 おはようございます。伊東です。 昨日の夜から10時間も経ってないのにもう新記事か、と呆れている方もいるとは思いますが、どうしても載せておきたいものがありますので、睡眠時間くそ食らえで書いておきます。1・共謀罪-危険な兆候あり 来週にも強行採決か? 前回..

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

なんとしても糸数さんを!

お久しぶりです。
最近の安倍を見ていると、できの悪いガキがまわりからうまく利用されているとも知らず、ますます鼻の下を伸ばしているようで、なんとも気色の悪さを感じています。一日も早いABE-ENDを願わずにはいられませんが、そのためにも、糸数さんには絶対に勝ってほしいものです。基地問題で一番腹立たしい思いをしているのは沖縄の人です。今度こそ、政府に、安倍にNOを突きつけてくれるものと期待しております。
私のほう、URLを引越ししました。今後ともよろしくお願いします。 

明月さん初めまして

ブログの訪問者が急に増えたのは、明月さんの紹介のおかげだったのですね。糸数慶子さんの選挙応援・・宣伝カーの運転、法定ビラ配り・・などなど、でブログの更新も怠っています。私のブログの書庫、『米軍の長期計画』は、米軍の第1次資料を集めて、分析したオリジナルです。是非、ご一読ください。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg