2006-12-14(Thu)
子どもの目
本日,教育基本法を破壊することを,参議院特別委員会で可決したそうだ。自民党と公明党という政党の議員が,おそらくは自分の頭で考えることもせずに,上に言われたからという理由で,賛成票を投じたのだ。
安倍晋三に至っては,最重要と言いながら姿を隠してしたのだ。これからの教育では,このような卑劣な行為が奨励されるのだろう。
この連中は,子どもの目を間近で,しっかりと見つめたことがあるのだろうか。自分の思惑の垂れ流しではなく,子どもの目の光を受け止めたことがあるのだろうか。
自分の子どもができてつくづく感じたのは,人間は楽しい生き物だということ。そして,楽しく生きる権利を誰しもが持っている。楽しく生きることに,後ろめたさを感じる必要はない,ということ。
しかし現実には,私自身の子ども時代を含めて,多くの子どもたちは一定の規範である「マジメ」とか「いい子」に縛られて,楽しいこと=さぼっているという後ろめたさを感じているのではないだろうか。
そして,もし明日本会議で改悪案が可決されると,子どもたちは「愛国心」に縛られ,教科書以外の考えを持つことは「不当」であると,正面から断罪されるのだ。
そして,他国民に対する憎悪を強要され,逆らえばその憎悪の対象にされイジメ倒されるのだ。
今私は,自分の子ども以外にも,多くの子どもの顔を見る機会が多い。この小さな子どもたちの明るい目を見るたびに,暗澹たる思いに沈んでいきそうになる。
議会がどうなろうと法律がどうなろうと,この子どもの目を心に刻んで,これからの時代を生きていきたい。
安倍晋三に至っては,最重要と言いながら姿を隠してしたのだ。これからの教育では,このような卑劣な行為が奨励されるのだろう。
この連中は,子どもの目を間近で,しっかりと見つめたことがあるのだろうか。自分の思惑の垂れ流しではなく,子どもの目の光を受け止めたことがあるのだろうか。
自分の子どもができてつくづく感じたのは,人間は楽しい生き物だということ。そして,楽しく生きる権利を誰しもが持っている。楽しく生きることに,後ろめたさを感じる必要はない,ということ。
しかし現実には,私自身の子ども時代を含めて,多くの子どもたちは一定の規範である「マジメ」とか「いい子」に縛られて,楽しいこと=さぼっているという後ろめたさを感じているのではないだろうか。
そして,もし明日本会議で改悪案が可決されると,子どもたちは「愛国心」に縛られ,教科書以外の考えを持つことは「不当」であると,正面から断罪されるのだ。
そして,他国民に対する憎悪を強要され,逆らえばその憎悪の対象にされイジメ倒されるのだ。
今私は,自分の子ども以外にも,多くの子どもの顔を見る機会が多い。この小さな子どもたちの明るい目を見るたびに,暗澹たる思いに沈んでいきそうになる。
議会がどうなろうと法律がどうなろうと,この子どもの目を心に刻んで,これからの時代を生きていきたい。
- 関連記事
-
- 年頭の思い (2007/01/01)
- 恐ろしいこと (2006/12/29)
- 安倍晋三に問う 戦争の是非を言明せよ (2006/12/26)
- カミカゼ特攻隊と自爆テロの違いは何か安倍晋三に聞いてみよう (2006/12/26)
- エライヤツほど無責任なのは皇軍の伝統 (2006/12/22)
- 糸数慶子さんからコメントいただきました (2006/12/17)
- 今度ばかりは自公に投票した人に怒りを押さえられない (2006/12/15)
- 子どもの目 (2006/12/14)
- 教育基本法特別委員へFAXを (2006/12/14)
- 教育基本法改悪は,58年前に始まっていた (2006/12/13)
- リアヨロ「教育基本法について」のコメント欄より (2006/12/12)
- 教育基本法についてのアンケート 続報 (2006/12/10)
- 小沢一郎代表と糸数けいこ後援会からの返事 (2006/12/08)
- 教育基本法改悪反対ヒューマンチェーン 速報 (2006/12/06)
- 教育基本法について設問を拒否された! (2006/12/05)