2006-12-14(Thu)

子どもの目

本日,教育基本法を破壊することを,参議院特別委員会で可決したそうだ。自民党と公明党という政党の議員が,おそらくは自分の頭で考えることもせずに,上に言われたからという理由で,賛成票を投じたのだ。

安倍晋三に至っては,最重要と言いながら姿を隠してしたのだ。これからの教育では,このような卑劣な行為が奨励されるのだろう。

この連中は,子どもの目を間近で,しっかりと見つめたことがあるのだろうか。自分の思惑の垂れ流しではなく,子どもの目の光を受け止めたことがあるのだろうか。

自分の子どもができてつくづく感じたのは,人間は楽しい生き物だということ。そして,楽しく生きる権利を誰しもが持っている。楽しく生きることに,後ろめたさを感じる必要はない,ということ。

しかし現実には,私自身の子ども時代を含めて,多くの子どもたちは一定の規範である「マジメ」とか「いい子」に縛られて,楽しいこと=さぼっているという後ろめたさを感じているのではないだろうか。

そして,もし明日本会議で改悪案が可決されると,子どもたちは「愛国心」に縛られ,教科書以外の考えを持つことは「不当」であると,正面から断罪されるのだ。
そして,他国民に対する憎悪を強要され,逆らえばその憎悪の対象にされイジメ倒されるのだ。

今私は,自分の子ども以外にも,多くの子どもの顔を見る機会が多い。この小さな子どもたちの明るい目を見るたびに,暗澹たる思いに沈んでいきそうになる。

議会がどうなろうと法律がどうなろうと,この子どもの目を心に刻んで,これからの時代を生きていきたい。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

国家改造10ヵ年計画/教育基本法改正について言いたい事(イントロダクション)

一言で言えば改正の中身よりもプロセスが問題、改正の中身は何でも良かった。 その証

専守防衛に留まらなくなってきたドイツ軍

第2次大戦敗戦国のドイツは1995年にソマリアに戦後初めて、軍隊を国外派遣した。

本間スキャンダルに象徴される、国民大衆を愚弄する新自由主義推進勢力の救いがたい退廃。こんな奴らに奉仕させるための教育基本法改正なのか?

 政府税制調査会会長・大阪大学大学院教授の本間正明が、豪勢な官舎で愛人と同居していたというのは、ホンマかいな!? ……いきなり、しょうもないオヤジギャグをかまして申し訳ない。 だが、これが事実ならば笑えな

やりたい放題内閣・・・牙を剥きっぱなし!!!

改正教育基本法成立!!!本当に空しい。もう何をやっても無駄なのか・・・。成立したとたんNHKは問題提起風なニュースを伝えている。専門家にもインタビューしてるけど順番が逆でしょ~!!!<19:15 追記

百万円で子供達の未来を買い取った男

やらせのタウンミーティングの責任やけじめの取り方は、やはりもう一度公正な人選で

近代化は(強欲)価値観、つ,まり人類の退化を必要とする

引用(マックス・ウェーバー-大塚久雄学徒を自称されている小室氏の論述ということで想像できるように、「プロテスタンティズムの倫理」が醸成される余地がないイスラムから資本主義の精神が生まれ出ることはないという説明になっています。)(宿命論を掲げるイスラム教か

「マスメディアは権力の道具になるな」

教育基本法改悪法案が参院教育基本法特別委員会で採択された。まだ本会議という場がある。成立すれば、どこからみても将来に禍根を残すことになる。廃案にどうしても追い込む必要がある。同時に、国会では国民にとって無視できない法案が議論されている。その1つが国民投票

参院特別委員会で可決…

やっぱやりゃがった。教育基本法改正法案の件ですよ。参院特別委員会で昨日、改正法案が自民・公明の賛成多数で可決。参院本会議で本日可決の方針を崩さない。それに対して野党は首相の不信任案提出で、会期終了まで頑張る予定らしい。しかし会期延長も視野に入れている、と

家庭も「愛国心教育」を子に施すのよ

教育基本法が変わるんでしょう、たぶん。国を愛せ、国のために死ぬこともあると子どもに強制する。いや、でも子どもだけの問題じゃないですよ。【父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有する】わけでして、【学校、家庭および地域住民その他の....

フィンランド

フィンランド 日本の教育基本法を参考に教育改革を行い、少人数クラス、受験の廃止、高校の単位制などをを実現し、世界でトップの学力を誇る。落ちこぼれを出さないという信念の元の脱競争化が、全体の学力を押し上げたの

売国奴どもの教育基本法

どうやら明日(日付的にはもう今日か)、教育基本法の改正が、参院を通過するコトが、ほぼ確実になってきました。ま、何だ。ボクみたいな一庶民の言葉なんざ届くワケないが(耳、ふさいでるしね)、ギリギリまでやってみるべ。決まりそうなら反対するし、決まったのなら今

現代に遺る魔法呪文(2):ソレハ・ジコセキニン・ダ

 魔法の呪文といえば、『ゲド戦記』、『ハリー・ポッター』や『指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)』など、架空のファンタジー世界だけのものだと、あなたは思っていませんか?  いえいえ、魔法の呪文は現実の世界……こ

日本は崩壊する

参議院特別委で教育基本法改正案可決。その裏では防衛庁→省になる法案が可決。アベ将軍様マンセーな法律が1日に2つも…。時代は繰り返すんだなぁとしみじみ思った。教育基本法は憲法のいう思想の自由に反する。更には子どもの権利条約にも違反するだろう。しかし最高裁の..

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

心にしみるエントリでした。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg