2006-12-29(Fri)

恐ろしいこと

いちばん身近なところで,恐ろしいことがあった。

自分の子どもと話をしていた。まだ,良い悪いの区別が付きかけの年なので,何かある度にじっくり話をするように心がけてはいる。が,つい忙しさにかまけて,適当にあしらってしまうことも多い。そのツケが回ったのか,愕然とするようなことを子どもの口から聞いてしまった。

○○ちゃんが友達や他の人に痛いことやイヤなことをしてしまったら,○○ちゃんはどう思うの? と聞いたところ
「かわいそう」
と答えたのである。

さすがに絶句して,怒ることもできず,親である私自身も,いつの間にかそんなものの言い方をしていたのだろうか,などと考え込んでしまった。忙しいのも忘れて,座り込んで子どもとゆっくり話した。

○○ちゃん。間違ってでもわざとでも,自分がしてしまったときは,「かわいそう」じゃなくて「ごめんなさい」だよ。お父さんが○○ちゃんの頭をボカンとやって「かわいそう」って言ったら,○○ちゃん,どう思う?
そんな話をしているうちに,少しは分かってくれたような気もしている。

しかしなんと,政治家の「遺憾に思います」と同じことを,戦争責任の開き直りと同じことを,我が子が言うとは・・・

行改担当大臣の問題に,「責任を感じている。」「で? 何か文句ありますか?」と言わんばかりの安倍晋三のもの言いにむかっ腹が立っていた矢先だけに,本当にショックだった。

親の責任もあるけれども,同時に時代の空気を小さな子どもも吸っていくのだということを,つくづくと感じてしまった。

一方で,就学前のこの子は,戦争の絵本を好んで読む。
今は,「ひろしまのピカ」を借りてきたようだ。純情きらりを見ていた影響が大きいのかもしれないが,特に親が誘導したりしていないのに,どういうものか戦争体験の絵本を見るときは,顔つきが違う。

本当に,こんな時代を生き抜いていかねばならないこの子らに,何をしてやればいいのか,何を言ってやればいいのか,答えのでないもどかしさを噛みしめている。

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2006年大晦日の・・・決意!!!

2006年大晦日・・・2007年の平和に向けて・・・KEEP9 に賛同表明します!◆ 9条守ろう!ブロガーズ・リンク に参加させていただいて・・・ブログ共闘精神で、国民の最後の砦「平和憲法」を守ってい

小学生にも心があり支持率もある。反省しろ汚れた政治家たち!!!

いじめは何故起こるんだろうか???いじめの心理って何だろうか???ぜったいに教育基本法のせいでなかったことは確かなんだけど・・・。かといって・・「これが原因である」とは簡単には語れないのも事実です

皆様方お世話になりました。どうぞ、良いお年を!

本当はねぇ、ほのぼの系のブログにしたかったのです。あまりにもギスギスしすぎて余裕がない世の中に見えて、せめてブログででもほのぼの系で、と思いました。娘のイラストもイヤらしい系、じゃぁ~ないや、癒し系だし丁度いいかなぁと思ったのです。...

日本の文化をぶち壊し現在の経済的大災厄を用意した“大罪人”中曽根氏

日本をどういう国にすればいいか:“逞しい文化と福祉の国”と総理大臣の時に言った。今でも“逞しい文化と福祉の国”というのが最終目標です。“政治権力というのは文化に奉仕するためにある”と言ってきている。 中曽根氏が空虚な言葉とはいえ、このような言動をしている

続々・とくらさんを応援します

首相の地元では街頭演説を=参院選候補に選挙戦術指南??小沢民主代表 民主党の小沢一郎代表は26日午後、来年夏の参院選に選挙区から出馬する新人候補18人と党本部で個別に面談し、選挙戦術を指南した。 それぞれの候補から地元での活動状況を聴いた小沢氏は「1人でも

行雲流水 「ぼやき納め」

行く年来る年。今年もいろいろありました。明年はどうなるのでしょう。

年末だけど、平和を考える

年末だけど、掃除そっちのけで・・。 年末ですねぇ・・。 会社で、思いっきり掃除してきたら、 自分ちの掃除する元気を失いました。殮 掃除する元気はないけど、ブログは更新します。廉 年末だからって、不安な現状に変わりはないのですから・・。

抗わなければならない時代

12月24日のハンギョレ新聞に掲載されていた高橋哲哉氏のコラムです。この記事を翻訳しながら考えてしまったのは、“抗争”という単語についてです。日本では一般的に光州“事件”と言われている歴史上の出来事は、韓国語では光州“抗争”とも言われているんです(もちろん立

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg