2007-01-01(Mon)

年頭の思い

子どもの目の向こう側は,ずっとずっと先へつながっている
この目にも,いつかは憂いの漂う日がくる
人を憂えると書いて優しさ
そこに少しだけ日がさし,万象を省みることができるのならば
憂いもそう悪くはない
わずかの光を消さないこと
このささやかな光とともにありたい
それが,私の年頭の思いです

あけましておめでとうございます

                        2007年正月
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「悪風」と「美風」

                断崖

小泉復活か?♪ゾンビがくるりと輪を描いたホ~イのホイ!(6)(7)

コイズミ改革の実体。↓ (なにが改革だかな?)随意契約による国費支払い――――――→6兆1686億円 天下り22000人 補助金―――――――→5兆5000億円 共済年金(追加費用)―――――――――→1兆7000億円景気対策という名目で、法人税減税(38%→35%)...

2007年も、何度でも「平和主義の大切さ」を唱えよう! ・・・それが「日本の誇り」だから。

 +++++++++++++++++++++++++++++++        /)/)         あけまして おめでとうございます。  γ,;;;;;;;;゚゚ヽ         今年もよろしくお願いいたします。  /;;;,,,,ノ)(・・)ノ           2

2007年を希望と反転攻勢の年に

皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中はコメントやトラックバック、あるいは各地の掲示板やメール、そして現実に顔をあわせての共同行動と、一方ならぬお世話になりました。厚く御礼申し上げます。どうぞ本年も見捨てることなく、お付き合いいただけますよ?..

おめでとうございます。

お健やかな新春を迎えられたこととお慶び申し上げます 旧年中のご厚情に感謝し皆様の御健康をお祈り申し上げます 本年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます

教育勅語の精神が失われた日本に未来があるのか?

ユダヤ教・正統キリスト教・イスラムといった啓示宗教と比較して、「日本には宗教の規範がほとんどない」と判断されるのは錯誤です。超越神啓示宗教ではないかたちの規範意識で歴史を築いたことこそ、日本の好ましい特質として見直すべきだと思っています。宗教は、世界観や

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

年頭のごあいさつ

あけましておめでとうございます。
昨年は記事を参考、参照させていただき、トラックバックもさせていただきお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg