2007-01-15(Mon)

ブログの動向

当ブログはアクセスランキングというものには参加していない。書くだけで精一杯で,あれこれ手が回らないというのが正直なところ。

こんな私に便利なのが,FC2が勝手に純アクセス数をランキングしてくれるページだ。ジャンル別になっていて,もちろんウチは政治・経済になっている。

この欄だけは時々覗いてみるようにしている。と,顕著な傾向が幾つかある。

ひとつは,政治経済ジャンルのブログが増えたと言うこと。この1年間くらいで,800弱から1000を越えるまでになった。ただ,今年からブログ数が表示されなくなったので,分からなくなってしまった。

もう一つは,トータルなアクセス数が増えていると言うこと。1年前は,日に500程度でも10位前後になっていたが,今は1000アクセスでも10位以内には入らない。
つまり,どのブログも総アクセス数が増えているということ。

それと,以前は10位以内は右翼ばかりの中で,カナダde日本語さんの孤軍奮闘だったのが,今日の状況は

1位,2位 右翼
3位 カナダde日本語
4位 右翼
5位 当ブログ
6位 復活!三輪のレッドアラート!
7位 伊関友伸のブログ (地域医療などに取り組む良心的なブログ)
8位 右翼
9位 津久井進の弁護士ノート 震災復興にとりくむ良心的なブログ
10位 右翼

ということになっているし,ヘンリーオーツさんも着実にアクセスを上げてきている。

あきらかにネット右翼の独壇場では無くなっている。

以上から見ても,やはりブログは浸透しているし,ますます重要なのだと思う。


※予約公開にしたらTBが上手く通らなかったようだ。二重になっていたらごめんなさい。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

破壊を求める者(前編の補足)

これは敢えて別エントリーにしました。長々と書かれた現在までの小泉政権の悪事。これがどんな意味があるのか?と言う事なんですがね。この事を野党は全く指摘していないだろう?と言う事です。実に恐るべき事

今こそ「司馬史観」を絶つ時!

副島隆彦さん原作の劇画「属国日本史 幕末編」を読んだ。ネットで知り、おもしろそうだったので池袋にある「ジュンク堂書店※神戸が本店で座り読みができる。」で少し読み、ネットの図書館検索で所蔵があることを知り、借りに

かくも長き(?)不在 @ 半月以上も更新を止めてしまった……

 あちゃあ……。 前回のエントリーから、もう半月以上も更新を止めてしまった。 いい加減、新エントリーを書かなければ、と思いつつも、気が付いたら半月以上も経ってしまった。 今月6日までは、公私とも

「美しい国」の隠れた恐ろしさ→「優しい国」でどう?

(ホワイトカラー・エグゼンプション導入の今国会審議が見送られましたね。) 安倍晋三氏の著書「美しい国へ」は,一通り読みましたが,何が「美しい」というのか,よく分かりませんでした。 一読した直後の感想は,

災害復興ガイド-日本と世界の経験に学ぶ

新刊のお知らせです。あさって1月17日に発刊される  「災害復興ガイド 日本と世界の経験に学ぶ」です。 この約十年ぐらいの間に,日本だけでなく,世界中で大きな自然災害が起きました。 その災害の状況に

みかんちゃんとディスカス君たちのその後

先週授業が始まって、その上、今週末は新年会が毎日のようにあって、ブログの更新を数日さぼってしまった。それにもかかわらず、毎日遊びにいらしてくださったみなさま、ありがとうございます。今日帰ったら、みなさまのと

お巡りさん+奥谷禮子・その1

私はお巡りさんに決して悪い印象は持っておりません。今まで、接したお巡りさんで悪い印象のお巡りさんの出会ったことが只の一度もなかったと言い切っていいぐらいです。中には、旅行先の熊本で・・・・・当時、関西ではコインランドリーは一般的にあったので....

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

アンチキムチは本当にひどいですよ。捏造やこじつけの記事が多すぎる。コメントしてるやつらも相当なものです。カルトですね。

確かに最近はネット右翼も段々不利になっているんじゃないでしょうか?
2chで議論してても安倍は相当叩かれててアンチ安倍の方が有利でした。
ただ、西山事件のことについて書き込んだ掲示板がネット右翼の掲示板で酷い目にあってしまいましたが。日本のマスコミは中国、韓国に弱いですからねなんて答えが返ってきました。私は、この事件をきっかけに記者クラブ篭り体質に拍車をかけたのではないかと問うたのですが・・・
いつもながらのネット右翼の議論の矮小化にあってしまいました。
それにしても、アンチキムチ団はひどいですね。
積水マウス?は在日コリアンとか言ってましたけど、それは歴史的に見れば旧日窒財閥の朝鮮窒素肥料時代の引き揚げ者もいるわけですから、在日ひいき企業ではなく、元々歴史的にそのような人達によって作り上げられて発展してきた企業であるということを見るべきです。このようなことはあまり知らないんだと思います。彼らは

私も最近、政治ブログが増えてきたなと思っていたところでした。今年から合計が表示されなくなってしまったのですね。より多くの人々が政治に感心を持ち始めたということだと嬉しいのですが・・・・。

自分で登録する用のFC2政治ブログランキングからのアクセスは週に100から200くらいあります。

FC2のほかにもクリックではなくアクセス数だけで決まるランキングにBlogranKing
http://blogranking.net/?14337
もあります。こちらも参加している人が多いので、自分の位置がわかって面白いですよ。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg