2007-01-22(Mon)

そのまんま東知事の意味すること

ま,そのまんまですね。意味することは。

どういう政治をしていくのかは,これからを見るしかない。ホームページにやたらと日の丸が揚がっているのも気に入らない。ただ,一つだけ,ほほうと思ったこと

支持者の万歳におじぎばかりを繰り返したため、カメラマンが「東さんも万歳を」と求めても「わたしはしません」と、きっぱり断った。中日新聞1/22

今まで当選して万歳しなかった人は見たことがない。なかなか骨があるのかもしれない。

一方,
政治家2世で、自民、公明両党の推薦を受けながら惨敗した持永哲志さん(46)。安倍晋三総裁名の推薦状が張られた大広間で、何度も「申し訳ございませんでした」と頭を下げていた。(同)

こちらは,安倍晋三の末路を見るようではある。

ただし,今日の夕刊フジと日刊ゲンダイの大見出しには注意したい。
安倍 参院選 激震」と出したのはフジで,これまで安倍晋三を追及してきたゲンダイはあるある大辞典ネタだった。

そのフジの記事の中では
これに合わせて、安倍内閣の支持率も下げ止まらない。
フジテレビ系「報道2001」が21日に公表した世論調査によると、安倍内閣の支持率は41.2%で、先週の45.0%よりさらに低下しただけでなく、不支持率が48.0%と初めて支持率を上回ったのだ。

と,明らかに安倍おろしのムードになっている。

しかし,だ。以前にも書いたように,いま安倍晋三という人間を担ぎ出したのは,単なる人気取りではない。岸信介という,満州侵略にも対米戦争にも責任ある人間の跡取りに,改憲を叫ばせて権力を取らせた,そこに安倍晋三の意味がある。

だから,そう簡単に安倍おろしにはならない,と私は踏んでいる。むしろ,共謀罪や日本版NSCという暗黒支配の道具立てを準備するための目くらましではないか,という気さえする。

話がそのまんま東から外れてしまった。

安倍を担ぎ出すものたちの意図は,そう甘くないし,しかも民主党が予想を上回るヘロヘロぶりを見せつけてくれる。これはこれで大変なのだが,しかし,それでもなお,自公推薦が宮崎でも山梨でも落選しているのはやはり大きい。

昨年の福島以降,(沖縄は残念だったけれども),ほとんど自公は接戦を制することができていない。この流れを,民主も共産も社民も,あらゆる政党は我がものにすることはできないだろう。
また,知事にとって大変なのは,当選してからであるというのは,長野の田中康夫氏を思い出せば,想像がつく。

けれども,それでもなお,希望の光として記憶にとどめたい。

そして,できればそのまんま東知事には,生活感のある,気骨のある政治を見せてもらいたいものだ。


雑談日記さんで植草氏の保釈を知った。この機会に,「保釈」を調べていたら,いいサイトを発見。「弁護士久保内統の法律知識箱」。

ちなみに,保釈とは

刑事訴訟法第89条(必要的保釈)
保釈の請求があつたときは、左の場合を除いては、これを許さなければならない。
1 被告人が死刑又は無期若しくは短期1年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪を犯したものであるとき。
2 被告人が前に死刑又は無期若しくは長期10年を超える懲役若しくは禁錮にあたる罪につき有罪の宣告を受けたことがあるとき。
3 被告人が常習として長期3年以上の懲役又は禁錮にあたる罪を犯したものであるとき。
4 被告人が罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由があるとき。
5 被告人が、被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え又はこれらの者を畏怖させる行為をすると疑うに足りる相当な理由があるとき。
6 被告人の氏名又は住居が判らないとき。

という法的な根拠であり,原則として認めなくてはならないものだ。
証拠隠滅のしようもなく,逃亡するはずもない植草氏の保釈の決定に,地検が抗告までするとは,やはり国策捜査であると言わざるをえないだろう。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

国際金融資本家」なる秘密結社は現実に存在するか?

bakaさん1.「国際金融資本家」なる秘密結社なりシンジケートは現実に存在するか?2.存在するとすれば、その存在をあぶり出して、衆目がその存在を認めるようになる手段はないか?3.単に金集めが目的なら、現代の十字軍も魔女狩りも非行率であり、目的遂行の障害になるだけで

「法治国家」ではダメ

「日本は『法治国家』だから・・・・」というフレーズはよく聞きますね。なんとなく,立派な近代的な国家だ,というイメージが沸きます。感覚的には「うちの国は法治国家なんだから安心だ」と思うでしょう。しか

法治国家で窮鳥懐に入れば大岡裁きに遠山桜!/在留支援のためのお願い2つ

2007.1.23.01.23ころ ウルトラマンゼノンのおかげで謹慎部屋から脱出

今週も始まった。。。

赤提灯に 「 餃 子 」 。。。(´-`).。oO(なんでだろ?)

そのまんま東 知事で大忙し

いきなりのトラックバック失礼します!宮崎県の知事選で当選したそのまんま東の事だったものでトラックバックしちゃいました! さて、彼は・・・

国民投票法案・共謀罪の成立阻止を

 25日から始まる通常国会で、日帝安部政権は憲法改悪のための国民投票法案と思想弾

祝、植草一秀先生保釈決定。64名の勇気あるブロガー諸君に心からの尊敬の念と感謝の気持ちを捧げたいと思う。

 僕自身的には、「それでもボクはやってない」の評判が爆発的に広がっていることと、

無党派層の力を結集すれば打破できない壁はない!!! 

宮崎県知事選挙での「そのまんま東氏」当選では少し驚かされましたがこれは、国民の安倍政権への「NO!」という意志にほかなりません。も~~~うんざり!!!・・・ってことだよね。無党派層はよどんだ水が嫌いなのだ!

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

さて、ひとつだけ保釈問題において重要な問題を
証拠隠滅の可能性についての留保は実は諸外国の事例を見るとかなりナーバスな問題があります。あえていえば、証拠にかかわる人間との接点を完全に絶つことが可能である裏打ちが必要になります。そういう部分で諸外国では保釈者の監視制度が異常に高いものがあり行動制約が強く存在しています。しかし、日本の場合はそうでもありません。個人として堀江氏のファンなのですが、彼は保釈後メディアに出ることが許されておりますし、一部「証人に対する恫喝的発言」もありました。程度論ですが、保釈後の環境整備は日本の課題です。弁護士さんは保釈する行為が人権措置として重要であることを主張するでしょうが、執行猶予中、保釈中の日本の犯罪発生率は日本は統計的に悲惨なものがあります。そういう部分での危惧をするのは当然だと思います。そもそも彼は執行猶予中に再犯している部類ですから、当然慎重を帰すべきであって、然るべきでしょう。
まぁ、経済学者としての彼の評価は世界的には5流なんでどうでもいいんですけどね(言っちゃ悪いが、早稲田慶応の教授なんて世界レベルの教授は基本的には少ない)

追記。アメリカのNSCは大統領が直接選挙で選出されている部分で民主主義的な担保が大きい(正当性が強い)でNSCの権限の付与が論理付けされますが、日本の首相は直接選挙ではありません。そういう部分では、内閣直属の実権というものが課題になっているNSCの正当性は疑問符がつきます(こういう理屈で攻め落とせますが、そういう理屈を一般の人が主張しないから、暴走しちゃうんですよね)
まぁ、一般の方々に理屈を理解した上で批判してほしいのですが・・・それは要求が高いかもしれません

管理人です。確かにWikipediaには差別的な云々と書いてありますね。けれども,どこがどう差別的なのでしょう?? 百姓という言葉も,本来は良い意味ですが,都市的消費生活を最上とするいびつな価値観から,「ドン百姓!」などと言う罵倒になったりします。差別的なのはこの言葉ではなくて,自然に向き合う仕事を「汚い」という目で見る価値感のほうではないかと思うのですが・・・

お願い

「きこり」という言葉は、余り使わないほうが言いかと思います。
林業に携わっている方で自然保護活動をなさっている方に「きこり」というのは差別を意味するといわれた事があります。
「きこり」といわれたり、自分の職業をいう際も「きこり」をつかいたくないのだそうです。
その話を聞かされたので、趣味=きこりといわないほうがいいのでは?
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg