2007-01-24(Wed)
明日からの国会は「改憲国会」
もちろん,実際の改憲作業はまだ行われない。しかし,国民投票法が作られると,実質的に改憲されてしまったのと,大差ないことになるかもしれないのだ。
ヘンリーオーツさんの記事で,あらためて明日から国会なんだと気がついたのだが,さらにそこで紹介されていた「忙しいママのための しんじつのえほん」→調布「憲法ひろば」の笹本潤さん(弁護士)の上げた問題点を引用させていただく。
問題点1、最大の問題は憲法改正のための準備であること
問題点2、個別条項投票制にすべきこと
問題点3、投票までの期間は十分にとること
問題点4、総投票数の過半数で決すべきこと
問題点5、投票率に関する規定を設けるべきこと
問題点6、国民投票無効訴訟についての慎重な論議を
問題点7、未成年者の投票権の保障
問題点8、国民投票運動の制限
これだけみれば,察しのいい人ならば,国民投票法案が最悪の形で決まったら,ほとんど改憲と同じだということが分かる。
個別条項に反対することができず,ろくに議論する時間もなく,かりに投票率30%で有効投票が80%だったら,30%x80%=24%の過半数=有権者の12%の賛成でも改憲になり,無茶な選挙違反があっても無効訴訟は東京の裁判所に30日以内に訴えなくてはならず,頭の新鮮な18~19才の青年は排除し,なによりも,公務員やマスコミを中心に,現憲法を擁護しただけで「選挙違反」となりかねない。
おまけに,統一教会や暴力団の裏部隊が暗躍することを思えば,戦前の日本や,今の北朝鮮も顔負けの,立派な暗黒社会がすでにできあがってしまうのである。
戦略の順序からすれば共謀罪から先に来るかと思っていたが,国民をなめきっている安倍晋三らにとっては,本丸に向かってまっしぐらということかもしれない。
改憲準備法=国民投票法案は,決して手続き法案ではない。
だまされてはいけない。
ヘンリーオーツさんの記事で,あらためて明日から国会なんだと気がついたのだが,さらにそこで紹介されていた「忙しいママのための しんじつのえほん」→調布「憲法ひろば」の笹本潤さん(弁護士)の上げた問題点を引用させていただく。
問題点1、最大の問題は憲法改正のための準備であること
問題点2、個別条項投票制にすべきこと
問題点3、投票までの期間は十分にとること
問題点4、総投票数の過半数で決すべきこと
問題点5、投票率に関する規定を設けるべきこと
問題点6、国民投票無効訴訟についての慎重な論議を
問題点7、未成年者の投票権の保障
問題点8、国民投票運動の制限
これだけみれば,察しのいい人ならば,国民投票法案が最悪の形で決まったら,ほとんど改憲と同じだということが分かる。
個別条項に反対することができず,ろくに議論する時間もなく,かりに投票率30%で有効投票が80%だったら,30%x80%=24%の過半数=有権者の12%の賛成でも改憲になり,無茶な選挙違反があっても無効訴訟は東京の裁判所に30日以内に訴えなくてはならず,頭の新鮮な18~19才の青年は排除し,なによりも,公務員やマスコミを中心に,現憲法を擁護しただけで「選挙違反」となりかねない。
おまけに,統一教会や暴力団の裏部隊が暗躍することを思えば,戦前の日本や,今の北朝鮮も顔負けの,立派な暗黒社会がすでにできあがってしまうのである。
戦略の順序からすれば共謀罪から先に来るかと思っていたが,国民をなめきっている安倍晋三らにとっては,本丸に向かってまっしぐらということかもしれない。
改憲準備法=国民投票法案は,決して手続き法案ではない。
だまされてはいけない。
- 関連記事
-
- 給食費問題と安倍晋三の弱いものイジメ (2007/02/05)
- 公務と称して選挙運動をおこなう安倍晋三 (2007/02/03)
- アパ・安晋会をめぐる傾向と対策 (2007/02/02)
- アパは偽装を知っていた 安晋会の闇の中で (2007/02/01)
- 早すぎる! 墓穴を掘ったアパホテルの補強計画 (2007/01/29)
- 施政方針まで偽装する安倍晋三 (2007/01/27)
- 馬淵議員を呼びだしていたアパ元谷会長 (2007/01/26)
- 明日からの国会は「改憲国会」 (2007/01/24)
- そのまんま東知事の意味すること (2007/01/22)
- 平和教育をすら非難するものたち その2 (2007/01/20)
- 共謀罪が緊急浮上! (2007/01/19)
- 安倍晋三が招きよせるインフレの恐怖 (2007/01/19)
- 強制連行を開き直る安倍政権と西松建設 (2007/01/17)
- ブログの動向 (2007/01/15)
- 声なき叫び (2007/01/14)