2007-01-27(Sat)
施政方針まで偽装する安倍晋三
耐震偽装ホテルのアパグループも,耐震偽装マンションのヒューザーも,安倍晋三の私的後援会=安晋会の会員であることは,今や日本の常識であろう。
しかし,安倍晋三は,国会のにおいても,偽装工作をしているようだ。日本の新聞各紙は,安倍晋三の施政方針演説について,あれこれと回りくどい表現をしている。
なかでも改憲については,
首相は「戦後の日本の成功モデルに安住してはならない」とし、国の基本的な枠組みの多くが、時代の変化についていけなくなっているとの認識を示した。
首相の言う憲法改正は、新しい国家像を明示することだ。戦後体制から脱却するために最も必要なことだろう。 (読売1/27)
などという言い方がもっぱらであるが,これは施政方針の偽装と言ってもいいかもしれない。
むしろ韓国のメディアの方がスッキリとした表現をしている。
日本の安倍晋三首相は26日、就任後初の施政方針演説で、北朝鮮の脅威に備えるため、より強い戦争抑止力が必要だとして、改憲の意志を示した。 (朝鮮日報1/27)
しかし,ことの本質は違う。北の脅威など,安倍晋三は実はさらさら感じていないはずだ。何しろ,裏では仲良しなのだから。
「週刊現代」がこの10月21日号から4度、安倍晋三首相の「疑惑の媚朝外交」について報じている。北朝鮮強硬派で知られる裏側で、03年夏ごろからポスト小泉を狙うには北朝鮮問題で実績を上げるしかないとして、密かに2元外交を展開。その内容は「8名の拉致被害者家族」さえ帰れば後の被害者のことは問わない、核開発もご自由、さらに約60億円を支払うというまさに媚びを売る交渉内容だったという。これに対し、安倍首相は「週刊現代」の取材を一貫して拒否。そして2度に渡り、同誌を出している講談社の野間佐和子代表宛に「通告書」を送りつけているが、その内容が実に意味不明なのだ。 (ストレイドッグ06/12/7)
そう,安倍晋三らが恐れているのは,北朝鮮なんかじゃない。
これまで戦争責任を頬被りして経済的にも痛めつけてきたアジア諸国が,中国,韓国を筆頭に追いつき追い越せの勢いであること,また,それによってアメリカの姿勢が日本から離れていくこと,これが怖いのだ。
アメリカの後ろ盾がなくなり,国力が中国や韓国に追い越されたら,これまでやりたい放題をしてきた日本が立たされる立場は,とてつもなく厳しいものになる。
百年に渡る年月と,何億人という人々の怨嗟の声に包囲されることになるのだ。これが,安倍晋三らがもっとも恐れおののいていることにちがいない。
だから,北の脅威自体が偽装であり,それすらも隠して「時代の変化」がどうとか言うのは,完全に施政方針の偽装工作なのである。
直面する時代の変化とは,まさに日本が衰退過程に入っていると言うことに他ならないのだ。
もちろん,これは日本人である私自身にとっても他人事ではない。こういう時代にどのような価値観を持って生きるかは,確かに安倍晋三の言うように「戦後レジューム」のままではいられないのかもしれない。
ただしそれは,軍事力によって他国を抑えつけることで生き延びようとする価値観では,絶対にない。
※国民投票法に反対するバナーを,ついにサイドエリアに貼り付けることに成功。雑談日記さん,バナーいただきました。
しかし,安倍晋三は,国会のにおいても,偽装工作をしているようだ。日本の新聞各紙は,安倍晋三の施政方針演説について,あれこれと回りくどい表現をしている。
なかでも改憲については,
首相は「戦後の日本の成功モデルに安住してはならない」とし、国の基本的な枠組みの多くが、時代の変化についていけなくなっているとの認識を示した。
首相の言う憲法改正は、新しい国家像を明示することだ。戦後体制から脱却するために最も必要なことだろう。 (読売1/27)
などという言い方がもっぱらであるが,これは施政方針の偽装と言ってもいいかもしれない。
むしろ韓国のメディアの方がスッキリとした表現をしている。
日本の安倍晋三首相は26日、就任後初の施政方針演説で、北朝鮮の脅威に備えるため、より強い戦争抑止力が必要だとして、改憲の意志を示した。 (朝鮮日報1/27)
しかし,ことの本質は違う。北の脅威など,安倍晋三は実はさらさら感じていないはずだ。何しろ,裏では仲良しなのだから。
「週刊現代」がこの10月21日号から4度、安倍晋三首相の「疑惑の媚朝外交」について報じている。北朝鮮強硬派で知られる裏側で、03年夏ごろからポスト小泉を狙うには北朝鮮問題で実績を上げるしかないとして、密かに2元外交を展開。その内容は「8名の拉致被害者家族」さえ帰れば後の被害者のことは問わない、核開発もご自由、さらに約60億円を支払うというまさに媚びを売る交渉内容だったという。これに対し、安倍首相は「週刊現代」の取材を一貫して拒否。そして2度に渡り、同誌を出している講談社の野間佐和子代表宛に「通告書」を送りつけているが、その内容が実に意味不明なのだ。 (ストレイドッグ06/12/7)
そう,安倍晋三らが恐れているのは,北朝鮮なんかじゃない。
これまで戦争責任を頬被りして経済的にも痛めつけてきたアジア諸国が,中国,韓国を筆頭に追いつき追い越せの勢いであること,また,それによってアメリカの姿勢が日本から離れていくこと,これが怖いのだ。
アメリカの後ろ盾がなくなり,国力が中国や韓国に追い越されたら,これまでやりたい放題をしてきた日本が立たされる立場は,とてつもなく厳しいものになる。
百年に渡る年月と,何億人という人々の怨嗟の声に包囲されることになるのだ。これが,安倍晋三らがもっとも恐れおののいていることにちがいない。
だから,北の脅威自体が偽装であり,それすらも隠して「時代の変化」がどうとか言うのは,完全に施政方針の偽装工作なのである。
直面する時代の変化とは,まさに日本が衰退過程に入っていると言うことに他ならないのだ。
もちろん,これは日本人である私自身にとっても他人事ではない。こういう時代にどのような価値観を持って生きるかは,確かに安倍晋三の言うように「戦後レジューム」のままではいられないのかもしれない。
ただしそれは,軍事力によって他国を抑えつけることで生き延びようとする価値観では,絶対にない。
※国民投票法に反対するバナーを,ついにサイドエリアに貼り付けることに成功。雑談日記さん,バナーいただきました。
- 関連記事
-
- 1月25日の京都アパホテルの様子 (2007/02/08)
- 「不二家」争奪戦 (2007/02/06)
- 給食費問題と安倍晋三の弱いものイジメ (2007/02/05)
- 公務と称して選挙運動をおこなう安倍晋三 (2007/02/03)
- アパ・安晋会をめぐる傾向と対策 (2007/02/02)
- アパは偽装を知っていた 安晋会の闇の中で (2007/02/01)
- 早すぎる! 墓穴を掘ったアパホテルの補強計画 (2007/01/29)
- 施政方針まで偽装する安倍晋三 (2007/01/27)
- 馬淵議員を呼びだしていたアパ元谷会長 (2007/01/26)
- 明日からの国会は「改憲国会」 (2007/01/24)
- そのまんま東知事の意味すること (2007/01/22)
- 平和教育をすら非難するものたち その2 (2007/01/20)
- 共謀罪が緊急浮上! (2007/01/19)
- 安倍晋三が招きよせるインフレの恐怖 (2007/01/19)
- 強制連行を開き直る安倍政権と西松建設 (2007/01/17)