2007-02-16(Fri)
6カ国協議に見る安倍晋三の惨状
今日は体調が思わしくないので,ぼつぼつと書いてみようと思う。
言うまでもなく,6カ国協議の実態は米中協議だ。アメリカと中国のバランスをどうするか,というのが,ことの本質であり,北朝鮮はバランサーにすぎないというのが私の考えだ。
アメリカも中国も,お互いにまともにツッコミをいれると,相手もボケルわけにはいかないので大事になる。そこで,北朝鮮を使って,お互いに牽制しているのである。北朝鮮は,その道化を演じることで,巨額の援助をもらって独裁体制を続けている。
その米中のバランス牽制に取り残されまいと,ロシア,韓国,日本がちょろちょろ走り回っている,という構図なのだが,今回,安倍政権が決定的に読み違えたのは,中国の立ち位置が変わったということだ。
中国衛星破壊実験 米高官「安定脅かす能力」 産経2007/02/02
今回の6カ国協議が共同宣言まで行き着いた最大の原因は,これにちがいない。
アメリカは,この中国の衛星破壊に確実に対抗できると確信できるまで,時間を稼がなくてはならないからだ。
こうした流れにまったくついていけない安倍晋三は,いつの間にか共同宣言,重油100万トン援助が決まってしまって,ウチは援助しないとダダをこねている。
しかし,ブッシュをはじめ他の国がそんなことを許すだろうか。
「6か国」合意批判にヒル氏反論…94年とは違う 2007年2月16日読売
次官補は、北朝鮮が第1段階として取る核施設の「活動停止・封印」への見返りとなる重油5万トン相当の支援は約1150万ドル、第2段階の「無能力化」に対する重油95万トン相当の支援は2億3000万ドルに相当するとした上で、いずれも「5か国間で負担する」と述べた。
支援の形態はともかく,総額300億円,5等分すると60億円ほどの分担を,「ウチはイヤだ」と言って,他の国が負担してくれるだろうか?? 現に,ヒル次官補も「5か国間で負担」と言っている。
ブッシュも,「気持ちはわかるけど ちゃんと金出せよ」,と言ったかどうかは知らないが,わざわざ直接電話をかけて,安倍をなだめつつタガハメしている。
ブッシュ大統領「拉致置き去りにせぬ」 日米電話首脳会談 産経2007/02/15
これはもう一つ深読みするならば,日銀を押さえ込んで,何が何でも金利を上げるな! というメッセージでもある。
拉致で面目丸つぶれの安倍晋三が,自棄になってアメリカの言うことを聞かなくなったら,アメリカの経済も財政もエラいことになるからだ。
その意味では,6カ国協議のもう一つの陰の主役は人民元だ。
米財務長官、G7で円安より人民元問題に注目の姿勢鮮明に 2007年2月11日 日経ビジネス
以前のエントリーでもその間連について書いた
六者協議 人民元 安倍晋三 2006/11/1
核実験問題の本質は,人民元の切り上げではないか 2006/10/12
核実験と人民元問題の補足 2006/10/13
人為的に低く抑えられた人民元は,確かに中国のアキレス腱だ。だから,じわじわと上げていって,いずれは他国に文句を言われないレートにするのだろうが,急激に上昇したら,輸出がストップして中国経済は壊滅する。経済が壊滅したら,衛星の撃ち落としだって覚束無い。
そんなせめぎ合いの中で,良いように使い回されているのが安倍内閣の惨状なのである。
そこで,だ。そこで,どう考えるか。
そんな「国」の惨状を嘆くだけでは,反米右翼である。つくる会をはじき出された,西尾幹二や小林よしのりと変わらない。「国」を単位にして考えると,こういう考えに行き着き,結局戦争の方向へ,我々一般人の生活も生命もぶちこわしの方向へ行ってしまう。
私は,国破れて山河あり だと思っている。この杜甫の春望は,戦乱のむなしさと嘆く身のはかなさを歌いながら,実はそれでも生き抜く山川草木のしぶとさを感じさせて,私は好きだ。
国がどうこうではなく,山河,民草の命こそが大事なのだと言うこと。その命には,地図上の点線(国境)は関係ないのだと言うこと。そんな,基本中の基本を,体調不良の日には,つらつらと考えたりする。
だから,共謀罪にも,国民投票法にも,絶対に反対なのである。
言うまでもなく,6カ国協議の実態は米中協議だ。アメリカと中国のバランスをどうするか,というのが,ことの本質であり,北朝鮮はバランサーにすぎないというのが私の考えだ。
アメリカも中国も,お互いにまともにツッコミをいれると,相手もボケルわけにはいかないので大事になる。そこで,北朝鮮を使って,お互いに牽制しているのである。北朝鮮は,その道化を演じることで,巨額の援助をもらって独裁体制を続けている。
その米中のバランス牽制に取り残されまいと,ロシア,韓国,日本がちょろちょろ走り回っている,という構図なのだが,今回,安倍政権が決定的に読み違えたのは,中国の立ち位置が変わったということだ。
中国衛星破壊実験 米高官「安定脅かす能力」 産経2007/02/02
今回の6カ国協議が共同宣言まで行き着いた最大の原因は,これにちがいない。
アメリカは,この中国の衛星破壊に確実に対抗できると確信できるまで,時間を稼がなくてはならないからだ。
こうした流れにまったくついていけない安倍晋三は,いつの間にか共同宣言,重油100万トン援助が決まってしまって,ウチは援助しないとダダをこねている。
しかし,ブッシュをはじめ他の国がそんなことを許すだろうか。
「6か国」合意批判にヒル氏反論…94年とは違う 2007年2月16日読売
次官補は、北朝鮮が第1段階として取る核施設の「活動停止・封印」への見返りとなる重油5万トン相当の支援は約1150万ドル、第2段階の「無能力化」に対する重油95万トン相当の支援は2億3000万ドルに相当するとした上で、いずれも「5か国間で負担する」と述べた。
支援の形態はともかく,総額300億円,5等分すると60億円ほどの分担を,「ウチはイヤだ」と言って,他の国が負担してくれるだろうか?? 現に,ヒル次官補も「5か国間で負担」と言っている。
ブッシュも,「気持ちはわかるけど ちゃんと金出せよ」,と言ったかどうかは知らないが,わざわざ直接電話をかけて,安倍をなだめつつタガハメしている。
ブッシュ大統領「拉致置き去りにせぬ」 日米電話首脳会談 産経2007/02/15
これはもう一つ深読みするならば,日銀を押さえ込んで,何が何でも金利を上げるな! というメッセージでもある。
拉致で面目丸つぶれの安倍晋三が,自棄になってアメリカの言うことを聞かなくなったら,アメリカの経済も財政もエラいことになるからだ。
その意味では,6カ国協議のもう一つの陰の主役は人民元だ。
米財務長官、G7で円安より人民元問題に注目の姿勢鮮明に 2007年2月11日 日経ビジネス
以前のエントリーでもその間連について書いた
六者協議 人民元 安倍晋三 2006/11/1
核実験問題の本質は,人民元の切り上げではないか 2006/10/12
核実験と人民元問題の補足 2006/10/13
人為的に低く抑えられた人民元は,確かに中国のアキレス腱だ。だから,じわじわと上げていって,いずれは他国に文句を言われないレートにするのだろうが,急激に上昇したら,輸出がストップして中国経済は壊滅する。経済が壊滅したら,衛星の撃ち落としだって覚束無い。
そんなせめぎ合いの中で,良いように使い回されているのが安倍内閣の惨状なのである。
そこで,だ。そこで,どう考えるか。
そんな「国」の惨状を嘆くだけでは,反米右翼である。つくる会をはじき出された,西尾幹二や小林よしのりと変わらない。「国」を単位にして考えると,こういう考えに行き着き,結局戦争の方向へ,我々一般人の生活も生命もぶちこわしの方向へ行ってしまう。
私は,国破れて山河あり だと思っている。この杜甫の春望は,戦乱のむなしさと嘆く身のはかなさを歌いながら,実はそれでも生き抜く山川草木のしぶとさを感じさせて,私は好きだ。
国がどうこうではなく,山河,民草の命こそが大事なのだと言うこと。その命には,地図上の点線(国境)は関係ないのだと言うこと。そんな,基本中の基本を,体調不良の日には,つらつらと考えたりする。
だから,共謀罪にも,国民投票法にも,絶対に反対なのである。
- 関連記事
-
- 安倍晋三はモラルハザードの象徴 (2007/03/05)
- スギ花粉から平和を考える (2007/03/01)
- 夜回り先生の告発 (2007/02/24)
- 黒川紀章が都知事?? (2007/02/22)
- 押しつけ憲法とか言う人はこの本を読もう (2007/02/20)
- 稲田朋美という人 (2007/02/19)
- あるある捏造騒ぎは,やはり言論弾圧だった (2007/02/18)
- 6カ国協議に見る安倍晋三の惨状 (2007/02/16)
- 菱和ライフクリエイトの西岡社長に無罪判決 (2007/02/13)
- 奇しくも原発≒核兵器ということを暴いた北朝鮮 (2007/02/10)
- 1月25日の京都アパホテルの様子 (2007/02/08)
- 「不二家」争奪戦 (2007/02/06)
- 給食費問題と安倍晋三の弱いものイジメ (2007/02/05)
- 公務と称して選挙運動をおこなう安倍晋三 (2007/02/03)
- アパ・安晋会をめぐる傾向と対策 (2007/02/02)