2007-05-18(Fri)

自民党にも出します

当ブログのリンクのトップである雑談日記さんからの警告を受けて、自民党にもこのアンケートを出すことにします
賛同してくれたブロガーで、自民党に出すのに反対、という方がおられたら、取り消しの連絡下さい。(いないとは思うけど)
数の上での1番と2番の政党に質問、ということです。

※自民党の名簿は できることからさんにお手伝いいただきました。ありがとうございました。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

自民党の派閥

自民党の派閥一覧 (2006年12月19日現在) ウィキペディアを元に編集 町村派(清和政策研究会)・・・87人(衆59人、参28人) 自民党内で1955年保守合同時の旧民主党(岸信介・鳩山一郎派)(保守傍流)の流れを汲む大派閥。 戦前復古色・タカ派色の強い派閥である。小

来たる参議院選挙での候補者の見きわめが日本の未来に決定的に重要です

参議院選挙が7月22日に迫っています。改憲手続法案が成立した今、今度の参議院選挙で当選する議員が改憲手続で重要な役割を果たすことは明らかです。したがって、今度の選挙では、民主主義、立憲主義、日本国憲法の変えて

辺野古の海と東国原知事

あいかわらず辺野古の状況は殆ど報道されません。ワイドショーをよく見ている妻に尋ね

「いいのですか?ジュゴンの未来は、あなた達の未来かも、」バナーです。色々なアプローチで色々な人とつながりたいですね。

 こんなことくらいしかできないSOBAです。でも、政治ブログと言うのは言葉や情報

篠田昭・新潟市長に”当然のことをしたで賞”を授与する。

 自由北朝鮮政府は、篠田昭・新潟市長に”当然のことをしたで賞”とともに、ユニバース・トレーディングから押収した万景峰号で送れなくなった金正日向け黒マグロ1トンを授与する。関連施設の税減免見直し、朝鮮総連側の請求棄却…新潟地裁 新潟市が在日本朝鮮人総連合会

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

コメント拝見しました。ご返答ありがとうございます。
早速メールをお送りいたしますのでご確認ください。
t***から始まるメールアドレスにてお送りします。

>なお、自民党への発送準備(アドレス、FAXの調査)をお手伝いいただける方はおられないでしょうか。

OK、できるだけお手伝いします。頑張りましょう。

早速メールをお出ししようと思ったのですが、
送付先がちょっと見あたらないので
次のコメントにて私のメールアドレスをお伝えします。
ご連絡お待ちしています。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg