2007-05-28(Mon)

年金問題の本質は組合つぶし

民主党も自民党も、年金問題でパフォーマンスを繰り広げている。安倍晋三に至っては、自らの政府の責任であるにもかかわらず、正義の味方かのように「退職金返納だ」とか言っている。

しかし、問題の本質は、年金制度の貧困さにあるのであって、そこをスルーして手続きの不備だけをあげつらうのは、本末転倒だ。しかも、この安倍のパフォーマンスの本当の意味は、ここにある。

「社会保険庁問題の根底は労働組合」 中川秀直幹事長

解体的出直し、というのは、国の責任を言っているのではなく、労働組合を解体する、という意味だったのだ。

思い出すまでもないが、三公社の民営化以来、国や行政の責任が大問題になったものは、すべて組合つぶしがその本質である。

国鉄   → JR  国労・動労

電電公社 → NTT 全電通

専売公社 → JT  全専売労組

郵政民営化   全逓

裏金問題など  自治労

教育「改革」  日教組

年金問題    国費評議会(自治労)

「針小棒大」と「自分のことは棚に上げる」を武器にして、組合つぶしの総仕上げにかかっているのが、安倍晋三の年金パフォーマンス。

そして、その組合つぶしが、「改憲」のためにこそあるのは自明の理。

まず、反対するものをつぶしておいて、後はこっそり、粛々と進めてしまおうという、長年にわたる国家戦略だ。



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

宙に浮いた年金問題 自民党の狂気に満ちた言い訳に喝!

先週末から年金問題がヒートアップ。日曜日の朝刊には「内閣支持率 急落35%」の見出しで全国緊急世論調査の結果が報じられました。昨年9月の内閣発足以来最低の支持率となり、社保庁の年金記録不備問題や「政治とカネ」問題で追及を受けた松岡前農相の自殺が影響したよう

私が思い付いた公明党の別名・代名詞《反対のち賛成党》

 公明党の別名・代名詞、一般的には「宗教政党」と呼ばれてますが、「きっこのブログ

私が思い付いた自民党の別名・代名詞《自由強行党》・それと替え歌も

 まずは、この記事から。「しんぶん赤旗」日刊紙5月31日付け2面に、「際立つ与党

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg