2007-06-01(Fri)

年金問題の忘備録

社会保険庁並みに記憶力のいい加減になった私自身のために、年金問題のまとめをしておく。

■起きている問題 1
5000万件(必ずしも人ではない。重複の可能性有り)の、支払われた年金が、誰のものか分からない。

これについては、払われた金額の記載は残っているから、たいした問題じゃない。という、河野太郎の説もある。

しかし、実際は、誰のものかわからないのであって、自分で払った証拠を準備して申請しない限り、この金は戻ってこない。
年金受給年代であろうがなかろうが、誰ものもかわからなくなっている のは事実なのだ。

また、これは97年に菅直人が年金番号の一元化をしたせいだ、という自公や共産の説もある。

しかし、年金番号の統合ができなかったと言うことは、統合するまえから誰に払うのかわからなかった ということだ。統合したから、わからないと言う事実がわかったのである。
つまり、これまでも、現在も、転職したりして年金手帳が2冊以上になっていた人は、国による年金詐欺にあっているはずだ ということ。

ここが、河野太郎の説が誤魔化している、核心部分だ。

■起きている問題 2
社会保険庁の事務的なミスで、支払い記録自体が消えたケースがある

これは5000万件のうちの、何件なのか、不明。
証拠を自分で準備して、自己申告をして、訂正された事例は、84件らしい。(前出、河野太郎より)

もちろん、これはレアケースであり、自己申告したけれど、なんと門前払いされた人は、2万人以上いる。
とするならば、自己申告していない人や、気が付いていない人も含めると、84人の1000倍=84000人はいてもおかしくない。ゆゆしき問題ではある。
保険金の不払いは民間保険会社でも大問題になっているし、銀行でも預金の記載が消失しているケースがたまにあるらしいが、義務的に取り立てられる年金であるから、なおさらこんなミスは許されるものではない。

ただ、ここで気を付けておくべきは、5000万件とは桁がいくつか違うということ。
5000万件の問題が、すべて社会保険庁の職員の怠慢であるかのような、安倍晋三や中川秀直の発言があるが、これは意図的に、この点を混同したものだ


■起きている問題 3
受給者を「救済」するとして、一夜漬けで作った年金時効撤廃特例法。

安倍晋三が、参議院選を乗り切るために作り出した、マヤカシ。

そもそも、「救済」とは何事か。年金受給者には、なんの落ち度もなく、天災に被災したわけでもない。「救済」ではなく、「謝罪」と「責任」だろう。
それを、言うに事欠いて「救済」などと恩着せがましく言うのは、さすがに根がファシストの安倍晋三だけのことはある。

さらに、一番の問題は、保険料を支払った証拠を、自分で見つけなくてはならない、という点は、これまでの横柄な対応と何ら変わらないということ。
領収書がなくてもOK みたいに報道されているが、大ウソだ。領収書に代わる客観的な証拠が必要なのだ。

勝手に誰のものかわからなくしておいて、証拠を持ってこい! とは・・・・

こういう、致命的な欠陥があるからこそ、たった5時間の審議で強行採決という、トンデモ無いことをやってのけたのだ。

■起きている問題 4
社会保険庁を解体し、組合をつぶすための社保庁改革関連法(その1)

今回の事態を、すべて社保庁の一般職員=組合の責任にして、組合つぶしに利用しようとしている。
前のエントリーを参照)

そもそも、今回の不祥事の元々の原因は、複雑怪奇な年金の制度そのものにある
私自身、何度か転職し、引っ越しもした。そのたびに年金の手続きをしたのだが、いったい全体、年金なんて払ってもらえるのか心配になったものだ。

そこまでの、制度そのものの不備を棚に上げて、一般職員にだけ責任をなすり付けるとは、これまた卑劣なファシスト安倍晋三の面目躍如ということだろう。

■起きている問題 4
社会保険庁を解体し、アメリカへ資金を流す社保庁改革関連法(その2)

この法案は、組合つぶしの他に、もう一つの重大な意味がある。郵政民営化と同じである。
年金の運用を民間会社に委託して、郵貯に続き、巨額の資金を、リスクの高い(外資を含む)自由市場に流そうと狙っている。

郵政民営化のときには、さんざん語られたのに、なぜか今回は問題になっていない。
現在は、150兆円ほどの支払い済みの保険料が運用されている。 その過半は国内の債券に4分の1は国内の株式である。
これが、アメリカ国債に大挙して流れていく日は遠くないのかもしれない。
そして、アメリカのバブルが崩壊したとき・・・

アメリカに逆らうものは、右翼でも、新しい歴史教科書をつくる会でも、バシバシと切り捨てられていく今、我々の年金資金が、イラク戦争で疲弊したアメリカ経済を救うために浪費されていくのはあきらか。

「救済」されるのは、実は、年金受給者ではなく、アメリカだったというオチまでついている。

農相を「自殺」させても狂牛肉を輸入し、老後のギリギリの資金までをもアメリカに捧げる安倍晋三。
この連中に、一票を投じる人は、歴史から指弾されるだろう。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

年金返せ!バナー

「年金返せ!バナー」で安倍政権にNO!…というわけで、「年金返せ!バナー」を作ってみました。以前作った「なんじゃそりゃバナー」と同じく、お説教バージョンとノーマルバージョンがあります。

参院選の争点は「180兆円の積立金を何処にやった?」ではどうか。

 安倍総理は28日に松岡農相の自殺(?)の報を受けて--緑資源機構に関しては捜査当局から『松岡大臣や関係者の取り調べを行っていたという事実も

環八沿いのとんこつラーメン屋での会話

環八沿いのとんこつラーメン屋での会話昼飯食いに環八沿いのとんこつラーメン店に入った。ラーメン大盛りを注文し、しばし待つ。カウンターに座った作業員風のオヤジとラーメン店主との会話が耳に入る。オヤジ「

八百長だーよ

一昨日あたりに ぐでぐでぐでぐで書いた記事は ひとまず「なかったこと」にして あらためまして えーこほん こらドアホウ目んたまひんむいてよー見てみいや 殴り合ってるやつらのその目が 笑ってるじゃろうが http://teagon.seesaa.net/article/37023280.html いつから

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg