2007-06-09(Sat)

9条改憲の賛否を問う質問 回答まとめ (一部訂正)

5月27日に、民主党と自民党の参議院候補予定者に、憲法9条の改変について、質問を送付した。

当方をふくめて、87のブログの連名である。
(ブログ名は、続きを読む に再掲)

前書きをのぞく質問内容は、

質問1  あなたが当選した場合、その任期中に憲法9条を改変することに反対しますか。
(改変に反対する・改変に反対しない のどちらかで回答ください)

質問2  できましたら、その理由を、以下にお書きください。


というもの。

合計16名の予定候補のかたから返信をいただき、うち1名は回答なし、1名は記名なし、という結果だった。

※記名なしの方が判明しました。「長崎けいいち」さんでした。
 本文も訂正していますので、転載された方は、修正をお願いします。


また、15の回答のうち 9条の改変に
 「反対する」 13
 「反対しない」 2

政党では、有効回答はすべて民主党。連絡だけで回答なしの1件が自民党。
なお、両党共に、連絡先不明とか、送信できない、などで送付できなかったケースが数名いたことを、付言しておく。

以下、回答内容を転記するので、ぜひ有効に活用していただきたい。


なお、この質問状の趣旨は、「改憲に反対する候補者に、一人でも多く国会に行ってもらいたい。」ということに尽きる。

民主党の分裂を促進させたり、回答のない候補者を「改憲派」と決めつけたりすることは、趣旨に反するばかりでなく、間違った行為であると私は考える。特に、無回答の方が改憲派であるという根拠は何もない。これはデマになるので、厳に慎んでいただきたい。

失礼ながら、共産党系の方々には、そのあたり充分注意していただきたい。

そうでないと、実施にあたって多くの方が抱いた危惧が、そのまま実現してしまい、「そら見ろ。明月はやっぱりアホや。」と言われることになるだろう。

私が言われるのは、別にかまわないが、この参議院選挙で、改憲に反対する勢力は、何党に限らず、他の主張はとりあえず忘れて、一人でも多く当選してもらいたい。
これと関係ないようなことに、この回答を利用しないように、重ねてお願いしておきたい。

この参議院選に、9条の命運、すなわち、私たちの今後数十年の命運がかかっている。

(順番は、回答いただいた時間順)


■皆吉 いなお (民主党 鹿児島) 
nao@minayoshi-aozora.com
http://minayoshi-aozora.com/

質問1  改変に反対する

質問2  世界に類のない憲法9条である。戦争する軍隊が行きつく先は戦争でしまない。
戦争には勝者もない敗者もいないことを過去の戦争、今の大儀なきイラク戦争から知るべきである。
世界の指導者に向かっていまこそ、武力を持たない日本を声高らかに主張すべきである。
人間の力を、心を信ずるべきではないだろうか。
私たちの子供や子々孫々に誇るべきものは、これしかないのではないか。

(※当初、長崎と間違えて記述しました。鹿児島選挙区です。お詫びして訂正します。明月)


■はた ともこ (民主党 比例区)
h.tomoko@fine.ocn.ne.jp
http://www.hatatomoko.org/
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/

質問1  改変に反対する

質問2 私の第一の政策は、憲法9条の本質(集団的自衛権の行使を認めない)を守るということです。
このことを文章で表現するには、現在の9条のままでなければならないと思います。
その上で、個別的自衛権や集団的安全保障について、「安全保障基本法」を制定すべきだと思います。


■大島 九州男 (民主党 比例区)
kyuchan@oregano.ocn.ne.jp
http://kusuo-o.net/
http://blog.goo.ne.jp/q0611

質問1 改変に反対する

質問2  交戦権を認めないという9条の基本的理念を根本から変えて、日本が戦争の出来る国に変える憲法になることに、反対をします。
尊い人命を犠牲に手に入れる事のできた現憲法は、戦争に行ったことの無い、またその恐怖を体験した事の無い人間が、軽々しく変える物でないと思います。
もし変える議決をする人は、自衛軍の最前線に自分が立ち、その後にその人達の親族、そして、その後に自衛軍が立ち、戦場に自分が立つ前提で、議決していただきたいと思います。


■とくら たかこ (民主党 山口)
FAX 0834-32-6072
http://www.tokuratakako.jp/
http://ttokura.exblog.jp/

質問1  改変に反対する

質問2


■高竹 和明 (民主党 比例)
takatake@takatake.com
http://www.takatake.com

質問1  改変に賛成する。

質問2  まず、第一義に私は日本国民が自分たちで考え、自分たちで作る自主憲法が必要だと考えます。
憲法を議論することでこの国の行く先を見出せると考えます。
9条に関しては
1.日本国民は自分の国は自分で守るという姿勢が大事。
2.戦争をしないということはルールで決めるものではなく、教育や精神が大事で、もっとも大事なのは
  政治だと考える。これをいうと「昔に戻る」と言う人がいると思うが、そうさせないのも教育や政治です。
  戦争放棄の理念を憲法の前文などに入れることは賛成ですが、ルールで決めるとそこで思考停止してしまうだけです。
3.日本から世界平和をリードしていく方法はもっと他にあるはずです。


■水戸 まさし (民主 神奈川)
FAX 045-866-3107
http://www.ki.rim.or.jp/~kickoff/

質問1  改変に反対する

質問2  日本の誇りであり、国民の願いである平和の精神を守るためには、改正は必要ない


氏名不明
 長崎 けいいち (民主 比例区)
FAX 0422-23-0752
http://www.ke-ichi.jp/

質問1  改変に反対する

質問2  いまだ世界各国で内戦が続いていますが、犠牲になるのは罪のない子どもや住民です。
戦争は悲惨です。二度と過ちを犯してはいけないと思います。


■山崎 まや (民主 比例区)
FAX 03-5155-2531
http://maya-net.jp/

質問1  改変に反対する

質問2  9条の改変は、戦後60余年、非戦の姿勢を貫いてきた日本の平和国家を目指す方向性を逆行させるものである。
国際社会の中で、唯一の被爆国である日本だからこそ、憲法9条は堅持しなければならない。
子どもたちを戦争にはおくらない。


■小川 勝也 (民主 北海道)
info@ogawa-k.net
http://www.ogawa-k.net/

質問1  改変に反対する

質問2   まず、国民的な論議を欠いた憲法改正論議です。
憲法は理念であると共に、国民の権利を保護し、政府の権力を規制するもの。
政府は憲法を遵守する義務があります。
政府からの提案には、国民の同意や理解を得たものとはいえず、反対です。
また、9条の理念を生かして行くべきと思います。
二次大戦後への反省に立ち日本の戦後外交は憲法の理念を堅持してきました。
今後も外交の基本とし、国是としての平和主義を掲げるべきです。


■牧山 ひろえ (民主 神奈川)
FAX 045-226-2393
http://www.makiyama-hiroe.jp/

質問1  改変に反対する

質問2  武力の行使では平和維持はできない


■米長 はるのぶ (民主 山梨)
info@harunobu.net
http://www.harunobu.net/

質問1  改変に反対する

質問2  フジテレビ記者として、世界の紛争地域から(イラク、アフガニスタン、イスラエル他)映像を日本へ中継する中で、「戦争」の悲惨さをこの目で見て来た。
「戦争は政治が引き起こす」の思いを持っている。
9条を戦争につながり得る方向で変えられる恐れがあり反対。
自衛隊の海外活動は認めない。
集団的自衛権は行使すべきでない。


■かがや 健 (民主 千葉)
FAX 043-285-2271
http://www.kagaya-ken.com/

質問1  改変に反対する

質問2  1.戦前回帰的発想の強い「自主憲法」制定を掲げる自民党の政権、もしくは自民党中心の政権下での改憲に反対である。
2.「9条」は、第二次大戦への反省と、日本人の戦争体験から、圧倒的多数の日本国民に支持されていると考える。


■ひめい ゆみこ (民主 岡山)
himei@mbs.ocn.ne.jp
http://himei.jp/

質問1  改変に反対する

質問2  世界に冠たる平和憲法の条文であるから


■三輪 のぶあき (民主 比例区)
FAX 052-896-1430
http://www.miwa-n.jp/

質問1  改変に反対しない

質問2  解釈拡大で憲法を使うのはよくない


■塚田 一郎 (自民党 新潟)
t-ichiro@au.wakwak.com
http://www.t-ichiro.net/

貴重な問題提起としてありがたく受け止めさせていただきます。しかしながら、この場で具体的な回答ができない失礼をお許し下さい。今後、より良い日本となります様、貴会のご活躍をご期待申し上げます。私もご質問内容について真剣に向き合って参ります。


■大河原 まさこ (民主 東京)
info-om@ookawaramasako.com
http://www.ookawaramasako.com/

質問1  改変に反対する

質問2  憲法議論でたえず焦点となってきた9条について、自衛権の名のもとでの戦争や、国連決議によらない海外での武力行使を認めるような改憲には強く反対します。
しかし、いくら9条の文言だけを墨守してみても、時々の内閣の都合による解釈変更などによって憲法の条文と実態との乖離が著しくなっているのも事実です。
政府が行う自衛権の行使や国際協力などについて国民がきちんとした歯止めを設けていくという観点が必要です。

(以下は、期限後の回答分)

■佐藤公治 (民主 広島)
FAX 0848-37-6868
http://satoukouji.com/

質問1

質問2  自民与党の安易に戦争に参加する憲法改正するその道筋には、断固反対。
真の主権国家 平和 日本を造ることが目的であり、そのためには、すべてが選択肢。

■平山幸司 (民主 青森)
FAX 017-721-2085
http://hirayamakoji.jp/

質問1  いずれでもない

質問2  たんに9条改正に賛成か反対かという問いには答えようがありません。どのように変えるのかによって、良くなることも悪くなることもあります。自衛の範囲を超えた武力行使や、国連決議によらない海外での武力行使を、結果的に認めたことになるような改憲には強く反対します。一方で、いくら9条の文言だけ墨守してみても、時々の内閣の都合による事実上の解釈変更が進んでいます。政府が行う自衛権の行使や国際協力などについて、国民が憲法の明文できちんとした歯止めを設けていく必要が高まっています。自衛隊の「できないこと」を明確にするという観点であれば、条文を変更した方がより良くなる余地があると考えます。

(きっこの日記に結果が出たすぐ後に、回答いただきました)
賛同ブログ(順不同)

1.季節 http://pueblo.seesaa.net/

2.闘うリベラルのチャンネル(新宅) http://f-liberal.seesaa.net/

3. きっこの日記 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

4.BLOG BLUES http://blogblues.exblog.jp/

5.今日の喜怒哀楽 http://2.suk2.tok2.com/user/mankiru/

6.ミクロネシアの小さな島・ヤップより http://suyap.exblog.jp/

7.すえっこブログ http://saq5123.cocolog-nifty.com/blog/

8.きらきら http://kirakiranet.cocolog-nifty.com/kirakira/

9.リーフチェッカーさめの日記 http://shark.ti-da.net/

10.教育の原点を考える http://pro.cocolog-tcom.com/edu/

11.フーテンのだいだい憂鬱なブログ http://daidai4170.blog81.fc2.com/
12.黄昏石狩日記 http://pub.ne.jp/mieko53hatiman/

13.語も語る http://sunokataru.blog85.fc2.com/

14.ザ・のじじズム http://blog.nojijizm.jp/

15.milkyshadows http://blog.milkyshadows.net/

16.大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/

17.ぞえなよ! http://kobutsukihitsuji.blog94.fc2.com/

18.カナダde日本語 http://minnie111.blog40.fc2.com/

19.ゆうやけ note http://dannoura-news.cocolog-nifty.com/blog/

20.憧れの風 http://yuirin25.seesaa.net/

21.きまぐれな日々 http://caprice.blog63.fc2.com/

22.憲法と教育基本法を守り続けよう http://blogs.yahoo.co.jp/y2001317

23.亭主の日乗 http://yaplog.jp/hiroshimaya/

24.40代真面目気分 http://yosoji.cocolog-nifty.com/

25.アッテンボローの雑記帳 http://rounin40.cocolog-nifty.com/

26.玄耕庵日乗 http://genkoan.exblog.jp/

27.秋扇巵言 http://blog.so-net.ne.jp/kou-kou/

28.気の向くまま http://blue.ap.teacup.com/una3310/

29.平和のために小さな声を集めよう http://heiwawomamorou.seesaa.net/

30.Good by! よらしむべし、知らしむべからず http://c3plamo.slyip.com/blog/index.html

31.野田明子の『道々日記』 http://akikonoda.exblog.jp/

32.逍遥録 -衒学城奇譚- http://ameblo.jp/seitennkyuu/

33.自然保護、政治、思想、その他思いついたこと http://blogs.yahoo.co.jp/kk_kenjijp

34.A Tree at ease http://luxemburg.exblog.jp/

35.Heaven or Hell? http://kuroki-rin.cocolog-nifty.com/heaven_or_hell/

36.懐疑主義者のニュース倉庫・別館 http://kaigi.blog68.fc2.com/

37.飛語宇理日記 http://yanenoueno.seesaa.net/

38.moONfolKs http://missannu.exblog.jp/

39.T.N.君の日記 http://stenmark.exblog.jp/

40.津久井進の弁護士ノート http://tukui.blog55.fc2.com/

41.ツァラトゥストラはこう言っている? http://moon.ap.teacup.com/zarathustra/

42.華氏451度 http://blog.goo.ne.jp/bebe2001pe

43.カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/

44.美しい壺日記 http://dj19.blog86.fc2.com/

45.どらみ情報局 http://doramin.cocolog-nifty.com/blog/

46.ベースケ日記 http://phantom666.cocolog-nifty.com/

47.HONDAビート再生日記+あるふぁー http://blogs.yahoo.co.jp/racingspirit1964

48.BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 http://henrryd6.blog24.fc2.com/

49.再出発日記 http://plaza.rakuten.co.jp/KUMA050422/

50.9条を世界に http://protect.9jou.info/

51.ファンキーブラボーな独り言 http://funkybravo.blog88.fc2.com/

52.ろくすけの手帳 http://blog.livedoor.jp/roku2005/

53.ぶうりんの希望の種まき新聞 http://blog.goo.ne.jp/boo0102_2005

54.ヘーゲル主義者の株日記 http://blogs.dion.ne.jp/phaenomenologie/

55.謙遜と謙譲の音楽 http://ch10670.kitaguni.tv/

56.PAGES D'ECRITURE http://ameblo.jp/cm23671881

57.嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を! http://shima-spirits-jcp.cocolog-nifty.com/taiki/

58.風太郎の労働相談奮闘記 http://blogs.yahoo.co.jp/huchisokun

59.第7官界彷徨 http://plaza.rakuten.co.jp/articlenine/

60.「心の健康・社会の病い」 http://white.ap.teacup.com/nakayosi/

61.クリームな日々 http://plaza.rakuten.co.jp/cream3/

62.Be the Change http://plaza.rakuten.co.jp/bethechange/

63.ペット喜怒哀楽 http://plaza.rakuten.co.jp/pombo/

64.Happy Smile http://plaza.rakuten.co.jp/milkstyle/

65.広島瀬戸内新聞ブログ版 http://blogs.yahoo.co.jp/hiroseto2004/

66.ひまじんさろん http://plaza.rakuten.co.jp/msk222/

67.映画と出会う・世界が変わる http://plaza.rakuten.co.jp/cinemaopensaloon/

68.博士号取得大作戦! http://ameblo.jp/flowering/

69.練金術勝手連 http://blog.goo.ne.jp/nerikinjyutu/

70.「美しい国」幻想を捨てよう http://acomalu.blog100.fc2.com/

71.【くう特捜部】ログ http://blog.livedoor.jp/ku_u0/archives/54342608.html

72.vanacoralの日記 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/

73.Some Kind of Wonderful http://jesus.9.dtiblog.com/

74.Dendrodium http://dendrodium.blog15.fc2.com/

75.Saudadeな日々 http://hartwarmingclub.seesaa.net/

76.改憲手続法案について http://m-st-jp.com/~free/users/ganbaru/

77.ダイアスパー http://daiaspar.seesaa.net/

78.憲法問題とキリスト教会 http://mtsept.jugem.jp/

79.教育基本法を読み学ぶ市民の会 in 滋賀 http://blog.so-net.ne.jp/kyoikushiminnokai_in_shiga/

80.自由教育が世界を変える http://kinokuni-daisuki.cocolog-nifty.com/

81.菅井良・日記 http://d.hatena.ne.jp/nobtotte/

82.ブナの森とふくろう http://blog.so-net.ne.jp/tamara06/

83.権力に迎合したマスコミ人を忘れるな! http://panta.tea-nifty.com/blog/
84.そいつは帽子だ! http://teagon.seesaa.net/

85.安倍は戦争を起こす http://ameblo.jp/wayakucha/

86.コロンブスの卵を産む http://blogs.yahoo.co.jp/hatukome6hana
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

護憲候補者リストの最終アップデート:民主党候補の圧倒的多数(6割)は護憲派であることが判明した

今回の参議院選挙は,「改憲・護憲」をテーマにするか否かに関わらず,その問題を避けて通ることはできない.なぜなら,参議院議員には6年間という安定した任期が保障されているため,3年後に凍結解除されることになっている国会における改憲論議に,今回選出される参議院

2007参院選憲法9条アンケート集計結果 発表

プレスリリース 2007参院選憲法9条アンケート集計結果 2007/07/11

平和に生きる権利の確立をめざす懇談会(平権懇)のブログで、2007参院選憲法9条アンケート集計結果を発表しています。 一部引用。 国民投票法が成立し、3年間の凍結期間は設定されましたが、実質的には次国会か

山口県はなぜ戸倉多香子を必要とするか:≪07参院選やまぐち≫格差の現場 全5回シリーズ(asah...

《反戦な家づくり》の明月さんらの自民・民主2党参院選候補者を対象とする「9条改変の是非を問う共同アンケート(6/9)」では回答15件のうち,「9条改変に反対」とする候補は13人だった.この後,中日新聞の中部9県でのアンケート結果(6/18)その他を綜合して,現在民

護憲派候補者リストの見直し:社民党推薦候補は必ずしも全員9条堅持ではないのではないか?

当ブログで作成した「護憲候補者リスト」は?社民党支援ブログのsdpj_2007さんが作成されたリストに?反戦な家づくりの明月さんらの改憲アンケートの調査結果と?平和への結集ブログの東本高志さんのリストを加味したものである.この他に参照した資料としては,?中日新聞候補

民主党中部9県立候補者では「9条改訂する」の回答は「ゼロ」だった(中日新聞,2007-06-18)

中日新聞が実施した中部9県の参院選候補者アンケートの結果を加味して,「参議院選挙民主党予定候補者:憲法9条改変アンケートのまとめ《護憲候補者倍増!護憲の風が吹いてきた》」をアップデートした.中部9県の民主党公認候補9名のうち「9条を変える」という回答は「

参院選候補者に9条改憲の賛否を問うアンケート結果が出ました

「反戦な家づくり」の名月様が、参院選候補者に9条改憲の賛否を問う質問の、貴重な結果をまとめて下さった。 すばらしい!!! 投票するに当たっての、またとない判断材料になる。 幣ブログも賛同者87ブログにに名前を連ねさせて頂いている。 名月様の記事はこちら→9

日本の評判

私の海外経験からすると外国の方々の日本に対する評判はおおむね良好です。。理由には日本製品の高品質、日本人の人柄などが有ります。変わった所では、アメリカやイギリス、ロシアと戦ったことがある等。最大の理由は日本は戦争をしないからです。世界からの尊敬や信頼を失

「9条改憲の賛否を問う質問」――参院候補予定者からの回答がありました

こんばんは。今日は今度の参院選についてのおハナシ。自民・民主両党の参議院選挙の候補予定者に、9条に対する質問状を送付しようゼッ!て運動に賛同しました。なぜそのふたつの党なのか?とか、一体何の意味があるのか(こーゆーのは、そもそも大手メディアがするべきモノ

民主党護憲候補者

当ブログは 明月さまの「反戦な家づくり」ご提唱の 「自民党と民主党の候補者に改憲の賛否を問うアンケート」 http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-352.html に賛同表明をしております そしてこの度、明月さまのご尽力により 参院選自民・民主候補に「九条改憲

民主党の護憲派議員を当選させよう!

今、カナダではぼたん(英語:Peony)が満開でとてもきれいだ。個人的には『花よりだんご』で、牡丹鍋の方に興味があるのだが、まだ一度も食したことがなく、いったいどんな味がするのかと想像力を目一杯振

憲法9条改訂を許したら

前項のなおき様、ネットウヨ様への、ご返事を、ここに書かせていただきます。今でも結構問題がある、だけど、今職業右翼を使って、アメリカと、売国政治屋がやろうとしている事は、こんな物ではないから、心配して

安倍内閣に逆風、しかし肝心なのは投票率

3、4月ごろは、安倍内閣の支持率が下落傾向から一転して上昇し、読売新聞は早くも参院選で与党勝利と報じ、自民党も政権運営に自信を持ち始めていた。度重なる強行採決による、安倍好みの人権抑圧法案も次々と可決され、市民の将来には暗雲が立ち込めていた。 私は、こ

参議院選挙の前にチェック!

「反戦な家づくり」の明月さんが取り組んでこられた「9条改憲の賛否を問う質問 回答まとめ 」です。いま、国会は年金問題が席巻し、改憲は争点ではないかのように見えます。でも、思い出してください、郵政選挙を。あの時、まるで郵政だけが争点であるかのように、熱に..

『日本をかえる青年のつどい』に参加しました

 森ノ宮駅近くのある会場へ行って来ました。  つどいの会場へ入ると封筒を手渡され

9条改憲の賛否を問うアンケート結果公表

「反戦な家づくり」の明月さんが取りまとめてくれた「9条改憲の賛否を問う質問 回答まとめ 」を紹介したい。来る7月22日(日)に投票のある参議院選挙、今現在は明けても暮れても年金問題が話題になっているが、絶対に忘れてはならない「争点」は「改憲問題」である。強...

参議院選挙民主党予定候補者:憲法9条改変アンケートのまとめ《護憲候補者倍増!護憲の風が吹いてきた》

《反戦な家づくり》の明月さんが提案され,ネット上の多くのブロガーの賛同(87名)を得て実施された,民主党と自民党の参議院予定候補者に憲法9条改定の是非を問うアンケートの結果がこのほど集約された.質問状はFAXないしEメールで送付されたものと思われるが,両党と

保守リベラルは吉田茂に学べ

クセモノ揃いの「薫ちゃんと愉快な仲間たち」の中でも、インテリジェンスで鳴らす、神田生まれの都会派ブロガー、岡本喜八の映画「独立愚連隊」シリーズなら、さしずめ中丸忠雄の役どころ。「みんななかよく」が、参院選を睨んで「1人2票の活かし方」を開陳している。さっそ

参議院選挙民主党予定候補者:憲法9条改変アンケートのまとめ《護憲候補倍増!護憲の風が吹いてきた》

《反戦な家づくり》の明月さんが提案され,ネット上の多くのブロガーの賛同(87名)を得て実施された,民主党と自民党の参議院予定候補者に憲法9条改定の是非を問うアンケートの結果がこのほど集約された.質問状はFAXないしEメールで送付されたものと思われるが,両党と

憲法9条改変の是非を参院選立候補者に問うた結果

「反戦な家づくり」 の明月さんが、民主党と自民党の参院選候補者を対象に「9条改憲の賛否を問う質問」 を行うことを提案し、弊ブログも賛同人に名を連ねさせていただいた。結果は、合計16名の予定候補者から返信があり、うち1名は回なし、1名は記名なし、だったそうだ。

9条改憲の賛否を問う質問 回答のまとめ(反戦な家づくり)

 ブログ「反戦な家づくり」の明月さんが企画された『【緊急】賛同ブロガー募集! 「自民党と民主党候補者に改憲の賛否を問うアンケート」』に当ブログも賛同表明をしたのですが、そのアンケート結果をアップされたので、ここにご報告いたします。

改憲の賛否を問うアンケート結果と自分の考え

5月25日に「反戦な家づくり」の明月さんが、以下のようなブロガーを募集していたので賛同しました。【緊急】賛同ブロガー募集! 「自民党と民主党候補者に改憲の賛否を問うアンケート」http://sensouhantai.blog25

こういう時にこそ、憲法をきっちり論じたい

先日来の年金問題と松岡前農水相の「自殺」問題で、参院選の争点から「憲法」問題が遠ざかりつつあるが、私は、こういう情勢だからこそ憲法をしっかり論じておかなければならないと思う。先日、明月さんのブログ 「反戦な家

村野瀬玲奈さんのレジーム・チェンジ声明文のミニ・バージョン

↑ナイアガラ・オン・ザ・レイクのQueen streetのジェラニウムAbEndでも話題の美人秘書、村野瀬玲奈さんが今から一ヶ月前くらいに共同声明 『私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します』をブログ

民主党と自民党の参議院候補予定者に対する「9条改憲の賛否を問う質問」の結果

「反戦な家づくり」さんが、民主党と自民党の参議院候補予定者に対して「9条改憲の賛否を問う質問」を送るというので、弊ブログも賛同ブログの一員に入れて頂きました。昨日のエントリーでその結果(9条改憲の賛否を問う質問/回答のまとめ)が載っていましたのでご紹介し

憲法9条に関する様々な意見

広告批評NO290(2005)のアンケートから Q日本国憲法の第9条を改定することについて賛否とその理由をお聞かせください。 (当然部分的引用です) 浅田彰(批評家・経済学者) 日本国憲法第9条の改定に反対する。敗戦直後、戦争放棄にいちいち理由の説明がい

7月22日投票の参議院選挙に向けて、日本共産党の自転車宣伝に参加しました

 午前11時からの予定でしたが、激しい雷雨のために自転車宣伝が出来ず、ある所で

9条改憲の賛否を問う質問状に(参議院候補者から)回答がありました!

「反戦な家づくり」の管理人「明月」さんがかねてより提案して下さっていたブロガーさんの力を結集しようと(私は、何もご協力できずすみません) 賛同した87のブログの連盟で、民主党と自民党の参議院候補者に、憲法9条の改変について、質問状を、代表して明月さ...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

『北朝鮮と台湾の関係』 核廃棄物

核開発などで何かと話題に上る北朝鮮と台湾の以外な関係をまとめてみましたので
ご参考まで。

 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00241/contents/500.htm

 http://72.14.203.104/search?q=cache:Dgo-61n9W8sJ:nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00241/contents/500.htm+%E6%A0%B8%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E3%80%80%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%80%80%E6%9D%8E%E7%99%BB%E8%BC%9D&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 
  日本財団 図書館
  1997/06/10 世界週報

  必ずしも足並みがそろわぬ米側の対応

  加えて、四月一二日、李登輝総統は、イギリスの賓客との会見の中で、
  北朝鮮問題とそれに関する台湾の対応策に言及したといわれる。
  だが、かねてから話題となっていた台湾の核廃棄物を北朝鮮で処理する問題については、
  既述のギングリッチ米下院議長ですら李登輝総統との会見で抑制を促したもようである。

  続きは、

  http://blog.goo.ne.jp/nanonano01/e/a79f6b4de71b3837cc0facae2bfe95f7
   李登輝先生、来高!?
    2009年08月05日  のコメント欄をご覧ください

九条改悪も新憲法制定も大反対だ!

いまだにトラックバック機能が使いこなせないのですが、僕も九条改悪・新憲法には大反対です。ほんとに優れた憲法であり、とても未来的な九条だと思うからです。

九条は、墨家の思想と極めて類似していると思う。それはー非攻(専守防衛)、外交・情報の重視、科学技術重視、弱者救済等といった点で顕著だと思う。

現在の日本の未来には四つの選択肢があると思う。しかしながら、このままの米国従属は米国自身が否定しているし、アジアは中国の覇権にまかせると言っている以上、ほとんどゼロに近い。中国の覇権の元に細々と生き長らえるという可能性も同じようにゼロにちかいのではと思う。そのための準備や国民の同意がほとんど皆無だからだ。

その他には、核武装という選択肢もあるが、条件付きでのロシアの支持以外は期待できないと思う。

最後に残るのは、九条という未来的な理想を世界中に宣言しての墨家的な選択肢しか日本には残されていないのではと思う。

回答者の真意はいかに?

 上記のアンケートのうち民主党の水戸まさし氏の回答がありました。実は先ほど駅前で彼が道行く人に握手していたので質問してみました。「民主党は憲法にどういう立場か」水戸氏答えて「9条は変えません」私「小沢さんは変えると言ってますよ」水戸氏「党としては変えません」私「小沢さんは変えるといってるじゃないですか。なんでそんな人を党首にすえるんですか」水戸氏「そういう見解だったらいいです」(と私を払いのける)
 彼が本当に改憲反対ならば、なぜ彼自身のチラシや街頭でそれを訴えないのか。一言もない。憲法の問題がこれだけクローズアップされているのだから、問われなくても主張するのが、これから6年間、参議院議員であろうとする人の責任ある態度だと思うのですが。

お疲れ様でした

それにしても回答をしてくれるヒトが少なかったですね。
そんなものなのかな。
でもあきらめてはいけないですね。
これからも頑張っていきましよう。

はじめまして
大変な作業、おつかれさまでした。ブログは能力不足で運営して
おりませんが、趣旨に感銘を受け、9条全国投票MLでこちらの紹介をさせていただきました。
明月さんや賛同されたブロガーの方がたに一言ご挨拶と感謝を申し上げたくてお邪魔しました。

きっこの日記から入らせて頂きました。
この様なアンケートは候補者の何気ない意図が多少なりとも
推測され、投票する際に若干なりとも指針になりますね。
各政党とも大義名分だけはいつもご立派で・・・。
ただ、何度も何度も自民党には騙され続けてきた感が強いので
(他党も言ってる事とやってる事が違ったりはしていますがね・・)
自民党の業の深さには及ばない気がします。
一般庶民の私としましては、言ってる事よりも行っている事の方を
重要視させて頂く様に学習させられました。
私達庶民と共に一緒の視点で考えられ、尚且つ謙虚で先見の目を
持った党と言うより人物は居ないのでしょうかねぇ・・。
逆に政治家にならない一般の中の人々に多く存在している気がします。私の好きな坂本竜馬は最後まで人を殺した事は無かった!
私達はその血をひく日本人です。
卑怯者と戦争は絶対に許せません。

なるほどと思いましたけど…

(私は別に共産党系でも何でもありませんが)
政党政治って基本的に、
議員の皆さんはその党の方針に従わないと
いけないですよねー。
民主党に9条改変反対の方達がたくさんおられるのは
とっても良いことですけどー、
民主党自体は新しい憲法を作るっていう方針ですよねー。
特に前党首の前原誠司氏なんかは、
かなりの改憲派ですしー。
民主党、大丈夫ですかねー。不安です、正直。
そういう意味で私的には、
党の方針として明確に、
反戦平和を貫き9条を守るといっている
社民党や共産党の議員さんが増えた方が
安心してしまいます…。
たしかに「ダサイ」とか「堅い」とか、「古い」とか、
そういう風に言われがちなのもわかります!すごく!
でもでも…
この間の「事務所費問題」やら「自衛隊国民監視問題」、
スッパ抜いたのは共産党だったりして、
いつもちゃんと野党してる感じ…。
反戦平和の歴史は半端じゃないしー。
だから…個人として護憲を主張されていても、
民主党として「護憲」を明確にしてくれないと、
私は大切な一票を
民主党候補に入れる気にはなれないのです…

賛同いたします。

お疲れ様です。私も賛同します。

私は現在『9条ネット』で活動中です。
しかし、『9条ネット』だけにこだわらず、幅広く護憲派の躍進を願っています。
さて、私は『9条ネット』以外に『連帯ユニオン議員ネット』に加入しています。民主党の尾辻かな子さんも『連帯ユニオン議員ネット』に加入していますが、アンケートに回答していないのは残念です。
(本来は最も革新的な議員・候補予定者の集まりです。)
私としては『連帯ユニオン議員ネット』そのものに疑問を抱かざるを得ません。

お疲れ様でした

今さらですが、お疲れ様でした。
ちょっと遅いですが、結果をリンクさせてもらいました。
私の選挙区は改変に反対の人でした。よかったよかった。

調査?ありがとうございました。参考にさせていただきます。
回答をおよせいただけない立候補予定者が多数?ちょっと残念です。

ありがとうございました

明月さま
とりまとめありがとうございました

ありがとうございます!

名月様
大変お疲れ様でした。
社会的に意義のある調査を立ち上げて頂き、お礼申し上げます。
当方にも転載させていただきました。
十数人とはいえ、普通の人の意見に耳を傾けてくださる
候補者がいらっしゃる事自体、大きな収穫だと思います。

お礼

明月さま、ありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
各回答を拙ブログに転載させていただきます。

TBご無用

こんにちは。お疲れさまでした。意義あるチャレンジだったと思います。早速、直リン貼らせていただきました。僕のところは、TBは結構ですので、どうぞお気遣いなされませぬようお願いします。TB86通は、そりゃ大変だ。

早速転載させていただきます

たいへんな作業、おつかれさまでした。
民主党のHPから立候補予定者数を数えてみました。
選挙区公認44、選挙区推薦8、比例区34人で合計すると86人でした。
エラー等で連絡がとれなかった方もいると思いますが、15人から回答をいただいたことは収穫だったと考えます。
さっそく、自分のブログで紹介させていただきます。

ありがとうございます。

明月さま、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でございました。
このアンケートのおかげで見えなかったものが
徐々に見えてきたように思います。
回答してくださった議員の皆様には、感謝しております。
さっそく、自分のブログに紹介させていただきました。

アンケートまとめご苦労さまです。
10日づけで菅井良・日記に結果を
のせさせていただきました。

参考になりました。

興味深い内容で大変参考になりました。どうもありがとうございます。自民党のかたの断り方もよい。特に、民主よねながさんのお名前・来歴は耳にしていたのですが、お考えを初めて知ることができました。現場を見て来られた(いや、中継だけかな?いずれにしても悲惨な映像を多く目の当たりにされた)方の言葉は説得力があります。

お疲れさまでした。

アンケートとまとめ、ありがとうございます。
早速私のブログでご報告させていただきました。
なお、私の記事へのTBは不要です。
当該記事にてここをリンクしておりますゆえ。

お疲れ様です。

 (弱小ブログではありますが)賛同ブロガーとして、結果を載せさせていただきました。個人的には東京選挙区の大河原さんの回答を知ることが出来てよかったです。東京は乱立していて誰に投票すべきか迷うところですが、参考になりました。

お疲れさまでした。

アンケートと集計、ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。

イマイチはっきりしない民主党の中から力強い護憲の声を聞けて、とても励まされました。
今は年金であわてている与党ですが、改憲を諦めているわけではありません。
改憲反対の候補者をしっかり見極めて、応援したいものです。

大変お疲れ様でございました。
思ったよりも回答数が少ないという事実からは、
国民の代表の中の代表、かつ良識の府である
参議院議員になろうとしている方々なのに、
「憲法問題」、この重大事項を軽視している、もしくは
あわよくば触れずに済ませようとしている様子が見て取れます。

逆に考えると、回答をきちんと送付してきた方は
忙しい中でも国民の声にきちんと耳を傾け、
重要な内容はとりのがさず、きっちりと対応していると言えます。
そのような方々こそ、
正に国民の代表にふさわしい方々であると、私は考えます。

今回の作業、誠にお疲れ様でした。
他の方から遅れて送付があった場合にも、
ぜひ追加で情報を出していただければ幸いです。

お疲れ様でした。

明月さま、お疲れ様でした。

私、東京在住ですので、大河原 まさこ候補には是非とも頑張ってほしいところです(もともと、彼女の出身母体である「生活者ネットワーク」と考えが近い、という事もありますし)。

明月さん、はじめまして。そしてお疲れさまです。
さっそく自分のブログで紹介させていただきました。

大変だったと思います。

明月さん、本当に御苦労様でした。各候補者の方の御回答拝見させていただきましたが、大言壮語せずとも日々の生活に根ざした言葉で、生身の自分を念頭に置いた回答の方が説得力がありますね。

ご報告ありがとうございました。
とても有意義な調査結果だったと思います。
回答を下さった護憲派の議員の方々にはぜひ、当選していただきたいですね。

お疲れ様でした

取りまとめ、ありがとうございました。明日か、あさっての記事で扱わせていただきます。
「再出発日記」にはTBは不要です。

お疲れ様でした。

ありがとうございました。
残念ながら我が地元、「民主の牙城」とも呼ばれる岩手補選候補者の回答はありませんでした。。。
でも今回の調査には意義があったと感じてます。
本当にお疲れ様でした。

お疲れさま

結果を早速お借りしました。有難うございました。

ありがとうございました

 「平和のために小さな声を集めよう」の眠り猫です。
 大変な作業、取りまとめ、報告とご苦労様でした。
 回答数は残念ながら少なかったものの、民主党にこれだけの護憲派がいることに、意を強くしました。
 参院選で、安倍内閣が敗北すれば、改憲を争点にすると言っていただけに、今後改憲を口にすることは、自民はもちろん、民主党も言いにくくなると思います。
 そうすれば、こういう方々の活動も活発になり、民主党の方向性を決めるのに重要になるでしょう。
 私のブログと、「ダイアスパー」には、TBは不要です。
明日の記事に、コピーして貼り付けますので。
 では。また。

ありがとうございます^^

面倒な取り纏めをありがとうございました。
このような、アピールは、現議員だけでなく、
他の議員共々、
私達が、政治のことを、真剣に考えているんだということを、
アピールできる良い方法だと思います。
今後とも、よろしくお願いします。

お疲れ様でした。

明月様、お疲れ様でした。
皆吉いなお候補は長崎となっておりますが、鹿児島から出馬されております。

ありがとうございました。お疲れ様でした。
投票する時の資料にさせて頂きます。
早速、転載させていただきました。
ブログも自衛隊に監視させているのかな?なんて
考えてしまう今日この頃ですね

明月さんお疲れ様でした。
ブログの方に結果を載せたいと思います。

ごくろうさまです

ごくろうさまです。結果の使われ方のご懸念、私も共有します。
自民党は「改憲」ではなく、「新憲法制定」といっている。
そこんところの恐ろしさを、きちんと考え伝える必要があるなぁ、と思っています。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg