2007-06-14(Thu)

遅れて届いた「改憲質問状」の回答

12日に、きっこの日記で回答の結果が紹介されたとたん、2件の回答が届いた。忙しすぎて、(今のそうなのだけれど)追記できなかったのだが、要望もいただいたので、先日のエントリーの末尾に追加した。

一応、私の感想を言わせてもらうならば、平山幸司さんの回答が、典型的な民主党の回答だろう。
そして、このような情勢判断のあま~い認識が、結果的に戦争のできる改憲につながっていくのだということを、指摘しておきたい。

敵は、このようなボヤ~とした認識はしていない。どういう手段とスケジュールで改憲に持ち込むか、それこそ血眼で考えている。

政治家は学者さんではないのだから、現下の情勢と、一番有効に戦う方法を考えてもらわなくてはならない。

何も好きこのんで、改憲の土俵際まで自ら進み出て、その内容論議をする必要は、私は無いと考える。
まず、改憲をしない、という点でどこまで戦えるのかが、今の課題だ。

なお、エクソダス2005《脱米救国》国民運動さんが、わかりやすいまとめをしてくださっているので、紹介する。もう見られた方もおおいかもしれないけれども、まだの方は是非どうぞ。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

人質に取られ壊滅しつつあるアメリカ経済:米国経済は人工的生命維持装置の上にある(リチャード・クック)

Global Research のレギュラーライタ,リチャード・クックの最新論文 "The Crashing U.S. Economy Held Hostage : Our Economy is on an Artificial Life-support System" を全訳した.米国連邦準備制度に代表される中央銀行システムが世界の諸矛盾の根源であり,

だからこの際「比例区は共産党」宣言

共産党の歴史的スクープ「自衛隊による国民監視」をつたえる、下掲は、6月7日付毎日新聞の朝刊切抜記事。1週間が、経過しました。立ち消えです。マスコミがつたえるのは、「自民VS民主」の年金問題の攻防ばかり。母さん、共産党のあの自衛隊どうしたんでせうねええ、この間

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg